Ver1.8621以降、モンスターが等級毎に分類されます。ここでは、韓国公式サイトより翻訳したものを先行して紹介したいと思います。日本版の実装までに若干の調整が入る可能性もありますので、あくまで参考もしくは目安として下さい。(自己解釈を含む機械翻訳の為、誤訳等はご容赦下さい)資料参考サイト:巨商伝韓国公式 ( http://www.gersang.co.kr/News/Notice/View.asp?BoardIdx=4340&Page=7_0&srhWord=&Board_Id=5 )
§モンスター等級の分類基準
最優先順位は体力(HP)です。体力の低いモンスターでもダンジョンでの重要度とシナリオ上で関係するボスモンスターの場合は、例外も存在しますが大部分は体力を基準に等級が適用されます。
等級
分類
体力(HP)
適用スキル
備考
1
初級
1~500
2
一般
501~2,000
3
中級
2,001~5,000
捕縛術、念動力
複数対象(1.参照)
4
高級
5,001~10,000
麻痺(MP必要)
単体対象(2.参照)
5
最高級
10,001~20,000
風縛術
単体対象(3.参照)
6
20,001~30,000
7
30,001~40,000
震脚
震脚の気絶効果(4.参照)
8
ボス級
40,001~70,000
氷結、休戦簿
9
70,001~
煉獄捕縛罠、麻痺(MP不要)
10
ダンジョンボス
PTボス、ダンジョンボス(8.参照)
§モンスター等級による守護符効果の変更
モンスター等級の実装により、既存の4等級で分類が成り立ち確率適用されていた守護符の一部に機能変更があります。
守護符名
内容
守護符「卯」
召喚:
敵全体に【ハート】を発射する(最大20個)。
攻撃方法:
【ハート】に命中した敵の移動速度と攻撃速度が遅くなる。
確率:
全モンスター対象で100%発動に変更。
消滅:
【ハート】発生30秒後に効果が消滅する。
守護符「亥」
1体の豚を召喚する。
召喚された豚が敵ユニットを1体ずつ食べる(最大5体まで)。消化できた場合は敵の経験値及びドロップ品は主人公が取得、消化できなかった場合はまた吐き出す。
消化させる確率を1等級(90%)、2等級(50%)、3等級(30%)、4~7等級(20%)、8~9等級(10%)に変更。
召喚して25秒後、又は主人公が死亡した場合に消滅する。
守護符「申」
3体の猿を召喚する。
主人公と同じ能力値を持つ猿を召喚し、攻撃を受けた敵の技をコピーして使用する。技の使用確率はモンスターがスキルを使用する頻度の人工知能と同様。
召喚して25秒後、又は主人公が死亡した場合及び猿の体力(HP)がなくなると消滅する。
守護符「戌」
特徴:
50%の確率で打撃抵抗、又は法力抵抗が上昇する。
効果発生:
味方の打撃抵抗、又は法力抵抗が+30%上昇し、その効果は30秒間持続する。
守護符「酉」
50%の確率で敵ユニットを雛(ひよこ)に変身させる、又は雛3匹を召喚する。
雛に変身させた場合は敵の体力と攻撃力が雛の能力値に変更されるが、ドロップ品に変化は無くそのまま取得できる。
変身させる確率を1等級(90%)、2等級(70%)、3等級(50%)、4~7等級(30%)、8~9等級(10%)に変更。
守護符「寅」
3種類の虎形ミサイルを敵に発射する。
ミサイルが命中した敵の体力を50%減少させる。
命中する確率を1~3等級(70%)、4等級(50%)、5~7等級(30%)、8~9等級(10%)に変更。