§「天下一武道場」と「公告」システムについて |
公式サイトにも掲載されていますが、「天下一武道場」とランキングシステムの「公告」について一応簡単にまとめました。 |
|
■「天下一武道場」について |
- 洪吉童(ホン・ギルトン)に話しかけて「受諾」を選択すると戦闘開始
- 一回の戦闘につき制限時間は200秒間
- 戦闘終了時(勝利した場合)に継続 or 取消しの選択可
- 一度開始すると薬や食物等アイテムの使用は不可
- 主人公を含め戦闘中に倒された場合は、次回戦闘での復帰は不可(戦騎将は武将状態なら戦騎将への復帰可)
- 武道場の仕様で体力等の消耗は戦闘中のみ、経験値取得は不可
- 一定の段をクリアすると終了時に「勇猛の証」が与えられる
(30段までいくと18個獲得できるとの事)
(私の場合は8段を終了して9段目で全滅しましたが貰えました。8段を終了した時点で貰えたのか9段に差し掛かったので貰えたのかは不明。)
※Ver1.9800~:韓国公式では貰えるのは「14段~1個以上」と変更されているようです。30段で幾つ貰えるかは分かり次第紹介したいと思いますm(_ _)m
|
 |
■ランキングシステム「公告」について |
- 天下一武道場での戦闘で獲得した点数を競い、高得点者の上位30名がランキング表示される
- 点数は多くの段をクリアし、各段を短時間で攻略する事でより高くなる
- サーバー内で10位に入る点数を獲得した場合は、サーバー全体にメッセージが流れる
- ランキングは1ヶ月に1回リセットされる
|
|
 |
§「天下一武道場」で対戦する怪物の紹介 |
ここでは対戦した怪物の一部を紹介します。基本的には通常戦っている怪物とほぼ変わらないと思いますが、何せ9段で終わってしまったので序盤戦の怪物紹介だと思って下さい><; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
↓↓↓10段以降の怪物情報を頂きましたので紹介します^^(一部不明有り) |
10段 |
鵺、猿公、痘瘡公、雷獣 |
11段 |
元老長老、元老蟲主、元老飼育士、グジモ長老 |
12段 |
金龍、火龍 |
13段 |
ヘテ、タウ、巨山 |
14段 |
閻王、冥土の使者、うわばみ |
15段 |
元老飼育士、グジモ侍女、元老侍女、シャオリン |
16段 |
雪ダルマ、トナカイ、虎サンタ(クリスマスイベント) |
17段 |
近衛隊、グジモ兵士、飛虎 |
18段 |
グジモ長老、呪師、呪霊巫女 |
19段 |
監視者、悲運な霊魂 |
20段 |
氷龍 |
21段 |
審判、トモダチ(サッカーイベント) |
22段 |
邪双 |
23段 |
呪氷精霊 |
24段 |
ヒョンウテ |
25段 |
ファンア |
26段 |
大王飛蝗 |
27段 |
吼虎 |
28段 |
蒼霊騎 |
29段 |
紅霊騎 |
30段 |
ヒョンウテ、吼虎、蒼霊騎、紅霊騎 |
|
|
 |
これ以降の怪物紹介については、画像が入手できたら紹介していきたいと思います。今回の天下一武道場で初登場となる怪物もいるようですので、皆さん是非一度挑戦してみて下さい^^
|