Q. |
施設の自動売却(所謂、腐らせた施設)とは、どういった条件で発生するのか? |
A. |
公式では・・・施設は稼動状況等により、所有権を失います。 |
|
ゲーム内の時間で半年。実際の期間で一週間近く仕事の需要を作らずに
生産施設を放置しておくと、村へと再び自動的に売却されます。(F1ヘルプでは、巨商時間の190日間作業がない場合と記載されています) |
|
※NPC(ノンプレイヤーキャラクター)による作業量の消化・減少は需要に適った仕事を提供して生産施設を稼動させているものと判断されません。 |
|
との事ですが、実際は自然減少任せでもあまり腐ることは無いようですね。しかし、全て自然減少任せで自動売却されてしまったと言う話もあるようですが・・・ん~、本当のところは謎ですね^^; |
|
また、作業をセットすれば良いのでは無くて、セットしたまま長く放置していても売却対象のようです。ちなみに、自動売却として売りに出されるタイミングは、上記の期間が経過して次の日(
巨商時間の 0 時 ) になった瞬間からです。 自動売却を防ぐ方法としては、ログイン時またはログオフ時のどちらかに、ほんの少し作業する習慣をつければ一番良いでしょう!
|
|
Q. |
賃金談合有無のメリットとデメリットは? |
A. |
賃金談合の無い施設のメリットは、 |
|
・ 生産品を早く完成する事ができ、生産効率および工場稼働率も高くなる |
|
・ 他施設より、作業賃金を高く設定する事で自動消化量がより多くなる |
|
・ 他施設より、作業賃金を高く設定する事で他商人の手動消化が期待できる |
|
ステータスアップ効果(敏捷、体力、力量、体質等)が有る高級武器などは、ある程度のコストがかかっても、露店などでそれ以上高額で取引される可能性が高いので、生産速度が早いのは有利かもしれませんね。 |
|
|
賃金談合の無い施設のデメリットは、 |
|
・ 生産コストが高いため、生産品によっては赤字となる可能性がある |
|
・ 作業賃金を自由に設定できる分、他施設の所有者も高く設定する事が可能、よって平均賃金の上昇が起こり、出費が多額になる可能性がある |
|
衣服や靴など一部では、いくら賃金を高く設定しても赤字にならないと思われる生産品もありますが・・・ ^^; |
|
|
賃金談合の有る施設のメリットは、 |
|
・ 低コストで生産品を完成する事ができるので、生産品によっては大きな儲けが期待できる
|
|
・ 談合による作業賃金の一定金額 = 施設の平均賃金となるので、常に自然減少が発生する |
|
農場や牧場を除き、作業賃金 20 や作業賃金 50 など、消化速度は平均的ですが、ボロ儲けなケースが多いようです。 |
|
|
賃金談合の有る施設のデメリットは、 |
|
・ 高級武器など、作業量の多い生産品などは完成するのに長い時間が必要となる |
|
・ 低賃金での談合では、他商人の手動消化は期待できない |
|
・ 高賃金での談合では、他商人の手動消化はある程度期待できるが、他施設と同賃金であるため、自分の施設に来るとは限らない |
|
Q. |
施設内で同じ賃金設定をした場合の自動消化は? |
A. |
例えば、施設内に工場を 2 個稼動させて、両方に最大賃金を同額で設定した場合、両方の工場が自動消化される事は無く、片方が
1 日分の作業消化量を消化し、もう片方は自動消化されません。片方に高い金額を設定していても同様で、高い設定額の方の工場が自動消化の対象となります。何らかの優先順位があるようですね。 |
|
自動消化の優先順位についてですが、以下の順番で時計回りで自動消化がされるようです・・・
|
|
 |
|
Q. |
談合では何故、賃金の上下差が発生するのか? |
A. |
談合というのは、本来賃金を統一するのが目的ではなく、賃金の 『
上限 』 を定めるものです。具体的には、最大賃金 100 で談合が成立している所を、最大賃金 50 に設定していても
OK なのです。当然、この場合の自動消化はありませんが、実際には大体賃金が均一化になってしまうそうです^^
|
|
作業賃金を上方修正した場合は不足分を徴収され、逆に下方修正した場合は作業量 × 低減した賃金分が返還されるようです。 |
|
例えばこんな方法で上手に工場を稼動させることができます・・・
談合 11 両の施設の場合、 ある施設内で生産可能な工場が 2 個あったとして、 1 個目を作業賃金
11 両、 2 個目を 10 両に設定したとします。 村の平均賃金が 11 両ですから、この場合は自動消化は
1 個目の工場が対象となります。 1 個目の工場が生産を終了すると 2 個目の工場が生産を開始します。
所有者が生産状況を確認しに来た時、作業賃金を 10 両としておくことで、 2 個目の工場が稼動している事がひと目で分ります。
所有者が、賃金を 11 両に再設定すれば再び自動消化が行われます。
|