![]() |
![]() |
『 巨商瓦版 』 とタイトルを決めたものの、特に皆さんが知らないネタをたくさん持っていると言う訳ではないのですが(笑)、知っておくと |
![]() |
***** 皆が欲しがる生産施設 ******************************************************************** | ||||||
|
1. 生産施設の種類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産施設は、各国の決まった村に存在し、 1 つの村には 20 施設が用意されています。生産施設の種類によって生産できる品物は違いますし、その国でしか生産できない品物もあります。
1 施設内に設置できる建造物は、最高 6 個まで設置する事が可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2. 生産施設を所有するには | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産施設を所有するには、多少のお金とある程度の信用レベルが必要です。施設によって、その金額や信用レベルは変わってきます。施設が空いていて、条件をクリアしている場合は購入する事ができます。ですが、大抵の場合は空き施設は無いに等しいため、取引掲示板などを利用して取引を行い、高額で手に入れる方法が主流のようです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3. 生産施設の生産と維持 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
念願の生産施設を手にしたら、まずは生産に必要な倉庫や工場などの建造物を設置します。取引などで得た場合は既に建造物が設置されている場合が殆どでしょう。生産品を作る場合は、予め倉庫に材料をセットしなければ生産品を作る事ができません。工場などの建造物は、それぞれ等級が
1 ~ 3 まであり、等級が上がるに連れ、高級レベルの生産品を作る事が可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産施設の維持は、 2. 生産施設を所有するには
の最後の方でも少し触れましたが、生産作業量は巨商時間で 7 ヶ月間、リアル時間で約 1 週間を経過して、作業量に一切変動が無い場合、村に売却されるというかたちで自動的に所有者無しの空き状態となり、購入にかかったお金が返金されます。この返金額は、空き状態で購入する際の金額が戻される(多分)と思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 自分で働いて消化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自分で働いて作業を消化します。自分で働くので、当然出費もかかりません。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 村人( システム )の自動消化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作業賃金を一定金額以上( その村の施設全体の平均賃金以上 )に設定すれば、自動消化といって一定の間隔で村人( システム )が自動的に作業を行ってくれます。これは、村人口が多く作業賃金が高額であればあるほど、自動消化量も増えるしくみとなっています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 他商人のアルバイト先として提供、他商人が働いて消化 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作業賃金を高く設定し、他商人さんの働き口として提供します。しかし、働き口は施設までの交通や立地条件も関係してきますので、いくら作業賃金を高く設定していても、他商人さん達に気づかれないという場合もあります。作業賃金は生産者が支払いますので、高額にすればその分、生産者の出費も多くなります。 また、村によっては生産施設の賃金談合があり、一定金額もしくは上限金額が決められていたりする場合もあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生産の自動消化や工場の作業賃金については、 更に追求!生産施設 にも紹介していますのでそちらもご覧下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4. 生産者は儲かるのか? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例えば、露店でよく見かける 『 上級芭蕉の扇 』 ですが 1 個生産するには以下の材料と道具が必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・作業量 : 17,214 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・材 料 : 絹 7 個、銅 6 個 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・道 具 : 鋏、彫刻刀 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
露店での相場は、需要と供給により若干変動しますが、大黒サーバーでの価格は現在、
4,000,000 両 ~ 5,000,000 両と言った所です。材料費や道具、自動消化量などはさておき、作業賃金を 100
両とした場合、単純計算で 1 個作るのに 1,721,400 両かかります。仮に、作業賃金を 500 両とした場合には 8,607,000
両もかかります。これを 5,000,000 両で売ると、作業賃金が 100 両の場合は黒字ですが、作業賃金が 500 両の場合は赤字になってしまいます。 |
PAGE TOP |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
Copyright © 2004 - 2011 moyoroya |
巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG |