神獣名 及び 基本能力 |  | 白虎 【神獣】 | 力量 | 250 | 敏捷 | 150 | 体質 | 300 |
---|
知力 | 100 | 体力 | 1200 | 法力 | 400 |
---|
|
| 雇用 必要条件 | |
---|
アイテム 必要材料 | 西方を守る勇猛な神獣。 【必要材料】3種類の異なる霊獣(鵺、痘瘡公、猿公、雷獣)の魂魄+封印の書3個+白虎の封魂石10個 【白虎の聖輪】神獣解放NPC「ランドウ」に作成依頼(材料:異なる3種の霊獣武器・風の結晶30個・白虎の爪30個) |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 神獣武器 |
---|
攻撃形態 | 近距離攻撃、通常攻撃は対空、技は非対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗80% 法力抵抗40% 旋風脚(MP300) 為虎添翼(MP200、神獣武器装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
白虎【神獣】について 総投稿数(7件) >>> 全投稿を見る |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) L171 白虎の聖輪武装 体4024 知1752 (力・敏未振、装備任せ)
白虎は、武器が必需品だと思います。為虎添翼で、敵陣に風のごとく移動して、反撃不能にした状態下、旋風脚を連打して撃滅のパターン。旋風脚だけしか使えないと、白虎の独自性が隠れてしまい、面白くなくちょっと厳しいと思います。武器ですが、材料集めから完成に至るまで、半年もかかりました。それだけに、手にしたときはぐっと来るものがありました。知力は、1500~2000で、残りはすべて体質でよい気がします。まだまだ、未知ですが・・・。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 台湾男、中剣2次(生死決)で使ってますが、主が転業した場合、どうなってしまうのか、知りませんw | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 一番期待したのは、悲運戦でした。台湾男の埴輪を雷撃&休戦の繰り返しで、ビー球集めをやりたくなかったからです。為虎添翼+旋風脚連打であっさり、撃滅できます。しかし、数日前衝撃がありました。新たに朱雀を雇用したところ、白虎を使うより簡単に悲運退治が終わってしまったことです。OTL。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 等級10クラスには、技が効かないので、氷壁で止めとく必要があるようです。台湾男の治癒MAX+生死決+カンスト装備で、氷壁が必要ない状態で、将来試してみたい。最強にして、百獣の王者は、白虎であることを、証明してやりたいです><。 | No.7 [ ねむれる獅子 2010/12/15 05:43 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 技4発ほど、あとは全部体質です。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) メインで使用していました。
念(抵抗下げ)・ライコウ(虎が走っていくまでの間)幻術(魂喰等でこもれるから)と相性がいいです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 普通に強い方なので、魂喰等は楽勝です。
遠距離の敵とは、回復がないと、きついでしょう。
為虎添翼では、対空攻撃は無理でした。
対空対応との、うわさ&もよろの対空△を信じ武器を作りましたが、
無駄でした。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 足が速いので、ばみなどでいいと思います。 | No.6 [ むはははは◆3t05sh..yw 2010/09/26 12:25 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 為虎添翼に関しては下で詳しく出ているので旋風脚について。
HIT数は34回で固定のようです。(LV1と160で比べましたが同じでした。)
威力ですが、魂喰に抵抗下げ(LV185)服補正(+90)で
体質未振り(HP1676) 1発196ダメ
体質振り (HP3612) 1発286ダメ
でした。なので威力は体質依存で間違いないかと思います。
また攻撃力依存ですが、服補正なしですと
体質振り (HP3612) 1発286ダメ(服補正込み+90)
体質振り (HP3612) 1発269ダメ
でした。なので依存はあるようです。
一発自体の威力にあまり変化はありませんが
34回HITするので 17×34で578差がでます。
私はよくわからないので攻撃力依存度が○か△なのかはわかりませんが
依存していることは確かなようです。
ですのでステ振りは技3~6回+武器技1回分の知力と残りは体質で
いいかと思われます。
(技3~6回の理由としてはあまり連射が聞かないので武器技が解けて
死ぬ可能性もあるので・・・) | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 回復兵として
雷功・台湾男・中国女・格闘家が上げられますが
操作も考えると台湾男が一番いいと思われます。
また生死決があると何かと便利です。
打撃抵抗なので鳳凰か念力も必要かと。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 台湾男・生死決があれば基本はどの相手でもいけると思います。
(MP吸収・対空は無理。) | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 慣れると非常にサクサク狩れるので案外育成もしやすく使いやすいです。 | No.5 [ 桃色蜘蛛 2010/09/21 21:29 ] |
|
神獣名 及び 基本能力 |  | 朱雀 【神獣】 | 力量 | 250 | 敏捷 | 150 | 体質 | 200 |
---|
知力 | 200 | 体力 | 800 | 法力 | 800 |
---|
|
| 雇用 必要条件 | |
---|
アイテム 必要材料 | 南方を守る気高き神獣。 【必要材料】3種類の異なる霊獣(鵺、痘瘡公、猿公、雷獣)の魂魄+封印の書3個+朱雀の封魂石10個 【朱雀の聖嘴】神獣解放NPC「ランドウ」に作成依頼(材料:異なる3種の霊獣武器・火の結晶30個・朱雀の嘴30個) |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗50% 法力抵抗70% 星墜(MP300) 大吼一声(MP200、神獣武器装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
朱雀【神獣】について 総投稿数(6件) >>> 全投稿を見る |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) v2.0418より星堕の範囲が狭くなりました。特に縦の範囲が狭くなりました。
朱雀の聖嘴Lv100
攻撃力85-100
ステ オール30
追加された大吼一声は、MP200を消費し無限射程の鵺のような音波を3つだします。音波はそこそこの威力があり、当たった敵の頭上には輪がでます。技効果範囲はかなり広く、日本男以上に当てることが可能です。
なお音波の当て方は日本男と基本いっしょです(左右、斜め、上下)。
威力、燃費では完全に星堕のが上ですので抵抗下げ、遠くで止まっている敵のターゲット取りに使うのが良いかと思います。
陰陽、念での重ね掛けも可能です。
時間は、大体15秒ぐらい持続可能でした。
音波は大きいので、比較的当てやすく、一撃でも当たればOKです。
対空に効果はなく、対地の敵のみでした。
バグなのか、音波の抵抗下げ効果が切れた後陰陽、念の効果が現れなくなり敵が逆に硬くなることがありました(狂魔玄武、狂魔麒麟で確認)。ですので、できれば技1回の効果時間で敵を狩りきれると良いです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 抵抗が250%以上の敵など異様に硬い敵に対し、陰陽、念と組み合わせるとかなり柔らかくなります。狂魔玄武、麒麟戦で特に重宝します。 | No.6 [ 布袋人 2010/07/23 00:38 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 星墜の特殊技能で気づいたことを一つだけ。
敵が密集している場合にダメージが上昇します。
恐らく、技がヒットすると隣のキャラにもある程度
ダメージが与えられるからだと思います。
実際、氷壁でまとめた敵は集団の中心から倒れていきます。
これは敵の狂魔朱雀の星墜にも言えることで、
通常守護牌ありでは生き残る台湾女主でも
守護獣が周りに居ると即死します。
そのため、台湾女主をおとりにする場合は
生死決をかけるか守護獣を台湾女主から
離しておく必要があります。
追記:実際に試してみました。
カンスト朱雀力量1700;技一発
魂食移動中(バラけているとき)・・・約6000~5000
氷壁で7~8匹まとめた時・・・約12000
一匹だけ氷壁でサンドイッチした時・・・約5000
ダメージ表記もバラけているとき、一体の時は257,258のみに対し
まとまっているときは128の表記もありました。
確かにダメージの多少のばらつきはあるかと思いますが、
まとめた時の連爆ダメージも無視できないと思いますよ。
(ばらつきは1000程度)
狂魔朱雀に生死決無しの玄武を一時期、壁兼火力として
使用してたのですが、(体感ですが)
守護獣が周りに居るとHPの減りが2倍速くなりました。
即死するので、守護獣を離して使用してました。
朱雀のチャウ踏みつけ攻撃連打→星墜、通常攻撃連打
のコンボで、確かにやられることもあります。
ですから、万全を期したいときは生死決を
かけた方がよろしいかと思われます^^; | No.4 [ nanasi 2010/06/11 08:00 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 密集してるとダメージが上がると書いていますが、朱雀の技のダメージにはバラつきがあるので疑わしいです
抵抗関係なく削る技→星墜でやられたか、HPが少なかったのではないでしょうか。
※何回もやって確認済み。 | No.5 [ エトー 2010/06/10 19:11 ] |
|
神獣名 及び 基本能力 |  | 玄武 【神獣】 | 力量 | 300 | 敏捷 | 100 | 体質 | 350 |
---|
知力 | 50 | 体力 | 1400 | 法力 | 200 |
---|
|
| 雇用 必要条件 | |
---|
アイテム 必要材料 | 北方を守る聡明な神獣。 【必要材料】3種類の異なる霊獣(鵺、痘瘡公、猿公、雷獣)の魂魄+封印の書3個+玄武の封魂石10個 【玄武の聖棘】神獣解放NPC「ランドウ」に作成依頼(材料:異なる3種の霊獣武器・水の結晶30個・玄武の殻30個) |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 神獣武器 |
---|
攻撃形態 | 近距離攻撃、通常攻撃は非対空、技は対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗100% 法力抵抗20% 氷界(MP30、自動発動) 金剛不壊(MP400、神獣武器装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
玄武【神獣】について 総投稿数(3件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 玄武武器技「金剛不壊」について
ショートカットキー「P」 消費法力400
青い甲羅をまとい敵から受けるダメージをカットし、
敵の打撃・法力攻撃に対し反撃します。
ダメージカットは約1/2。
(カット率のパラメーター依存性は調べてません。
玄武lv194、HP6700で確認)
反撃は法力属性で対地、対空可能、
威力は体質・攻撃力に依存しています。
lv依存性は調べていません。
※追記1
反撃は攻撃してきた敵自身に行います。
例えば狂魔麒麟の螺旋神威を玄武が受けると、
(螺旋神威のヒット数)×(反撃ダメージ)
が狂魔麒麟に与えられます。
※追記2
レベルにより、技の継続時間が変わります。
(lv160とlv194の比較で確認)
※追記3
技発動時・終了時
玄武のHP、MPが全回復します。
※追記4
・ステ振りについて
体質全振りでいいと思います。
しかしながら守護牌なしで敵グループに特攻させるときは、
生存するために、武器技が切れるまでの氷界のMPが必要です。
・装備品について
法力抵抗が低いので悪霊面、海王鎧、月読帯等の
高法力抵抗装備をつけたいところです。
・玄武武器技をかけなおすためには、玄武武器技が切れた後に
ナンバリングやクリックで玄武を指定する必要があります。
・味方神獣全般に言えるのですが、星墜の気絶がききません。
・玄武武器技の威力について、検証してみました。
(lv200陰陽・呪縛重音+・lv198玄武HP7200)
☆狂魔麒麟の螺旋神威1発に対する反撃
約40000ダメージ
☆狂魔朱雀の星墜1発に対する反撃
約17000ダメージ
※裏ワザ的になりますが、星墜に対する反撃ダメージは
上昇させることができます。
味方の傭兵を玄武の周りに密集させると、反撃ダメージは
数倍になります。
これは、朱雀の星墜に隣接ダメージがあり、玄武に対する
敵朱雀の星墜のヒット数が上昇したからだと思われます。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 台湾男の守護牌の自動回復、台湾女の飛燕刃と
相性がいいです。
また、中国剣2次の生死決とも相性がいいです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 技の特性上、ヒット数の多い技を使ってくる敵に有効です。
ヒット数の多い螺旋神威を使用してくる狂魔麒麟や、
星墜を使用してくる朱雀、暗黒火炎嵐を使用してくる
雷大鷲とは相性がいいと思います。
※追記
火力としてはいまいちですが、
狂魔青竜に対する壁としても使えます。
反撃するので、通常の壁(主人公等)よりは敵の注意をひきつける
事が出来ると思います。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 高lv剣二次の生死決有だと相当堅くなり、
また反撃能力がありますので
対空・対地壁、削りとして使えると思います。
※追記2
玄武/中国剣2次のlv、抵抗装備次第では、
狂魔青竜・朱雀の敵グループに特攻させても、
踏みつけ攻撃を連続で食らわない限り、
他傭兵による回復がなくとも玄武は沈みません。
(lv180以上、玄武・中国剣2次の法力抵抗120以上推奨)
そのため、台湾男がPTにいなくても雷功等回復傭兵で
自陣にいる中国剣二次を回復すればいいので、
主人公の種類にとらわれずPT編成ができると思います。
ちなみに狂魔麒麟はこの方法がとれません。
敵の攻撃が激しく、MP吸収されて氷界が望めないので
他傭兵による回復が必要になります。
※追記1
反撃しない敵技があります。
念動力や爆雷撃です。
召喚された敵に対する反撃は特殊で、
召喚された敵に直接行く場合と、
召喚主に行く場合があります。
(李斯の邪念による衛兵召喚で確認)
NO3983質問掲示板のレス主様方、
情報ありがとうございます。
こちらの方にまとめておきます。 | No.4 [ nanasi 2010/09/23 09:17 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) レベル90の時点で
ステ振りは全体質振りでダメが一番大きいです
対地の敵にはダメが2種類のようですが
対空の敵にはダメは1種類のようです | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) メインの対空要員として使うので
憤怒羅漢の生死決と陰陽の呪縛重音と相性が良い | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) レベル90時点
生死決必須で
冥界の冥土やチャウ神の氷蛇などは狩れます | No.3 [ けんちゃん 2010/05/05 19:11 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 特殊技能の氷界は法力属性で対空可能です。
技の威力は攻撃力に依存していて、ダメージが
二種類(2倍/1倍)あります。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 強敵と戦うには中国剣二次は必須だと思います。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 冥界海底王で放置狩り | No.1 [ nanasi 2010/04/16 11:22 ] |
|
神獣名 及び 基本能力 |  | 青龍 【神獣】 | 力量 | 300 | 敏捷 | 170 | 体質 | 180 |
---|
知力 | 200 | 体力 | 720 | 法力 | 800 |
---|
|
| 雇用 必要条件 | |
---|
アイテム 必要材料 | 東方を守る厳格な神獣。 【必要材料】3種類の異なる霊獣(鵺、痘瘡公、猿公、雷獣)の魂魄+封印の書3個+青龍の封魂石10個 【青龍の聖珠】神獣解放NPC「ランドウ」に作成依頼(材料:異なる3種の霊獣武器・雷の結晶30個・如意宝珠30個) |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 神獣武器 |
---|
攻撃形態 | 中~遠距離攻撃、通常攻撃および技共に対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗60% 法力抵抗60% 神罰(MP250) 天衣無縫(MP200、神獣武器装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
青龍【神獣】について 総投稿数(2件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 神罰はレベルより力量と攻撃力依存が高いです。
なので威力を上げたければ力量振りが良いです。
また技の出が早く連射がきくため法力1500以上
だと使いやすくて良いです。
なお技1回で6回ダメージが発生しますが、レベルによって
7回、8回と増えるのが確認されています。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 朝剣や猛獣使いなど壁をだして後ろから技を連射するのが
良いです。また、壁を無視し接近してきた相手を止める
のにも良いです。
近距離氷壁籠りとの相性はあまりよくありません。青龍の通常
攻撃は速度がかなり遅く攻撃が終わらないと技がだせないため
です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) チャウ神殿はかなり楽で、神獣ダンジョンのモンス全てにも一応は対応できます。技の性質上、単体>複数で対ボス火力して使った方が良いかもです。
ちなみにレベル120で遊牧190(無想300)と火力を比べると
○対狂魔朱雀 遊牧>青龍(共に抵抗下げ有り 陰陽190台、念180台)
○対狂魔青龍 青龍>遊牧 (共に抵抗下げ有り 陰陽190台、念180台)
でした。参考までに^^ | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 技の属性が法力属性のため、旅団時には遊牧や猿、日本男と相性が悪いのが難点です。しかしながら、旅団に2匹以上青龍がいたり、朱雀がいる場合は使いやすくなります。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 育成は、魂喰がおすすめです。毒鳥などで削り、とどめを刺すだけですぐにレベルが上がります。
※追記
青龍武器が完成したので掲載します。
青龍の聖珠Lv100
攻撃力85-100
ステ オール30
装備するとショートカットキーRで天衣無縫(MP200消費)が使えるようになります。
天衣無縫は30秒間継続し、最初の15秒間は青龍の打撃、法抵抗が上昇します。しかしながら、生死決なしの場合気持ち少しダメージが減るだけなので過信は禁物です。
残り15秒は、素の知力が倍(装備補正は適用外)になります。
この天衣無縫の最大のメリットは、法力が倍になるとき、天衣無縫が終わった時に青龍の法力が完全回復する点です。倍になる前ぐらいから技を使い始めタイミングよく倍になれば法が全回復しステしだいでは超連射(30発以上)も可能です。
また戦闘中何度も使うことができるので術が死亡していても、戦術さえいれば天衣無縫を発動させることができ無制限に戦闘を行うことができます。 | No.2 [ 布袋人 2010/07/23 00:33 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ステ振りそのものは朱雀とよく似ていて、遠距離からの攻撃力志向の振り方が良いと思われます。つまり敏捷不要、体質は限定的で力量にバカ振りすると言うことです。MPは他の人も言っていますが技の連射が効くので、多めが良いと思います。1750~2000あっていいと思います。しかし基本的には力量で技の威力を高めたいところです。技の神罰は法力属性で敵を足止めしつつ6~8回のダメージを与えます。単体攻撃ではなく、猿公や梵天丸と同じような小範囲攻撃で、中心のダメージが最も高く、周辺に与えるダメージはそれより少ないものになっています。対空の敵(朱雀・青龍など)にもダメージを与えるため、対朱雀・青龍戦ではポスト猿公のエースとして活躍します。
(追記)技の射程が長いため、HPは1000くらいで十分です。朱雀以上に攻撃に耐えるのではなく、攻撃を受けない努力が必要と思います。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 高性能の雷針車という感じの存在なので、戦法や必要な傭兵もそれと同じです。つまり肉壁(宣武功臣orパンダor守護碑or守護獣など)を出して後方からの技連射ということです。氷壁にこもっての技発動は確かに通常攻撃のモーションが遅くてやっかいなのですが、コツがあります。連射前に青龍の行動をSで止めておけば、その後は技連射がスムーズにできます。なので、近距離では技連射が不可という訳ではないです。なお、雷針車で同じで消費MPはバカにならないので、MP回復は重要です。
(追記)対朱雀・青龍戦では、陰陽の抵抗下げ、銃士のハロウィンショットによる支援がほぼ必須です。両方決まると物凄い速度で敵にダメージを与えることができ、爽快です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 基本的には相性が良いのは近接攻撃しかしてこない敵、肉壁の周りに固まりやすい敵です。中距離~遠距離攻撃では青龍が狙われる可能性がありますし、技は一応、小範囲攻撃なので、敵が密集していた方が撃破の効率が上がります。中距離~遠距離攻撃の相手だと敵が密集しにくいという欠点もある訳です。そういう観点から言えば、最も相性がいいのはやはり瘴気の密林の魂喰ということになります。肉壁を出しての撃破でも、氷壁の内側からの撃破でも、どちらでもできます。ただ、技の射程範囲が長いため、確固撃破でいいのなら、中距離~遠距離の相手に対応できないことはありません。Lv150くらいから技の威力が高まってきて使い勝手が良くなります。
なお技の特性上、これも雷針車と同じようにどちらかと言えばボス向きのキャラなので、最終的には神獣本体などのボス敵相手の切り札として育成するのが良いように思われます。
(追記)対朱雀・青龍戦では、青龍自身が攻撃を受けつつ狩ることはできないので、どうしても対空壁による支援が不可欠です。猿公・玄武(生死決つき)などが理想と思いますが、壁にするだけでダメージを与えることができなくても良いので、例えば生死決つきの中国男(鍛錬バカ振り&銃装備)、体質仕様の聖天などでも十分に壁にすることはできます。ただし、最低でも雷功の自動回復は必須ですし、できれば守護碑の自動回復が欲しいところです。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 対神獣用の最終火力として育成中です。特に朱雀・青龍を効率的に倒すのが目標です。味方としての朱雀との相性は大変良いと思います。技が同じ法力属性のため、朱雀で取り巻きを一掃して、青龍で神獣を撃破する、という形だと大変効率的です。相手が対空敵(朱雀・青龍)の場合には、上記のように足止め用として玄武との相性もよさそうだと思います。
なお、完全に蛇足ですが、敵の名前は「狂魔青龍」なのに、雇用すると最初の名前が「青竜」になっています。どうでもよいですが。 | No.3 [ seiryu 2010/06/09 10:06 ] |
|