傭兵一覧

日本の傭兵一覧です。一国で全て揃えるも良し、帰化の誓約、傭兵酒場等を利用して各国の傭兵を揃えるも良し・・・あれこれ PT 編制に悩むのも、また一つの楽しみですね。ここでは傭兵と武将についての簡単な説明と基本能力を紹介します。

傭兵・武将について  ← クリックで「表示/非表示」切り替え

無想転生とステPt数計算式について  ← クリックで「表示/非表示」切り替え

日本傭兵朝鮮傭兵中国傭兵台湾傭兵各国戦騎将各国霊獣
日本怪物朝鮮怪物中国怪物台湾怪物傭兵参考情報攻撃技一覧
主人公転業神獣経験値一覧   

鉄砲浪人 【傭兵】

力量

18

敏捷

25

体質

12

知力

0

体力

48

法力

0

傭兵名
及び
基本能力

鉄砲侍 【武将】

力量

40

敏捷

60

体質

50

知力

20

体力

200

法力

80

鉄砲に魅せられた浪人です。腕は確かで、敵を遠距離から正確に討ち果してくれます。

傭兵内容

巨大な鉄砲で連射し、近づく間もなく敵を片付ける鉄砲撃ち、これぞ鉄砲侍。

雇用金額

4,800両

雇用可能Lv

Lv9~又は信用Lv4~

雇用必要条件

雇用金額

1,050,000両

雇用可能Lv

信用Lv45~

転業職種名

鉄砲侍

転業可能Lv

Lv40~

転業必要条件

転業職種名

震撃丸

転業可能Lv

Lv80~

武器

鉄砲

攻撃形態

遠距離攻撃、対空

武器/攻撃形態

武器

鉄砲

攻撃形態

遠距離攻撃、対空

一撃必殺(MP10、自動発動、高Lv鉄砲装備)

攻撃技

一撃必殺(MP10、自動発動)
連発射撃(MP0、自動発動)

雇用している方からの声

鉄砲浪人【傭兵】について  総投稿数(5件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
いま、一擊必殺の命中率の式はかえた。新しい式は:int(レべル×1)÷2 %

No.5 [ ホンコンから  2009/02/02 17:59 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
俊敏後は荷物を持つ程度の力量

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
遠くからうっすら攻撃してます・・・^^

No.4 [ k  2008/07/27 17:46 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
一撃必殺攻撃:敏捷/命中率依存で発生率が上がるとされる。
武器それぞれに射程があり、装備している銃によって
射程が通常攻撃、特殊技能攻撃共に変わる。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
攻撃相手の指定をする時ダブルクリックでの傭兵の鉄砲隊全体を指定できる様、
転業を考えないのであれば、銃使い(台湾傭兵)とは混ぜない方が良いと思う。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
視野が短く、攻撃相手の指定をしなければ銃装備の遠距離射程能力を発揮できない。
攻撃相手の指定をしない場合、開始後いっきに近づく対空の雑魚(吸血蝙蝠等)には、「仕事をしている」感じはある。他の敵には「休んでいる」事が多い。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対空戦(火龍金龍狩り)でのスーパーサブとして使えたのは昔の話。
対空の攻撃奥義が使用可能な兵、
老黄忠臣(戦騎将)又は、雷獣(霊獣)がPTに入ると使い道がなくなる。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
老黄忠臣(戦騎将)が入る様な高レベルな対空PTからは外され、材料集めのサブPTに送られるが・・・
五連射銃等高レベルな武器装備の場合は遠距離からターゲットの敵を瞬殺し、
戦闘開始の敵指定でのPT全体よせの邪魔をする。
材料集めのサブPTからも外す兵の候補。
高レベルになるほど、手の掛る困った兵?
いつか必要になるかもしれない火龍狩り任務が自力でできない友人への貸し出し用?
今後のupで鉄砲それぞれに視野補正が入る事を期待している・・・ないかな~

No.3 [   2007/12/10 15:56 ]

鉄砲侍【武将】について  総投稿数(5件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
力量:敏捷を6:4で振ってます。
レベル100を超えてから連発射撃(5発)が命中すると、冥界マンモが倒せる様になりました。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
接近されると攻撃できないので、クノ分身で時間稼ぎすると良いです。
念みら打撃抵抗低下の技との相性も良いです。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
親衛隊は苦手

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
万能PT

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
冥界4階までの万能武将

No.5 [ パウ  2008/04/29 15:17 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
【Ver.1.7603アップデート内容】
●一部の奥義の調整
・奥義「一撃必殺攻撃」の発動時に法力 10が消費されます。
(公式サイトより)
法力を使うようになったので指輪と少しの法力振っておいたらいいと思います。

No.4 [ upでと  2008/04/04 10:11 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
最近一撃必殺に法力を使っている気がする

No.3 [ のぶ  2008/04/02 19:16 ]

PAGE TOP

浪人 【傭兵】

力量

38

敏捷

25

体質

8

知力

0

体力

32

法力

0

傭兵名
及び
基本能力

侍 【武将】

力量

80

敏捷

40

体質

60

知力

10

体力

240

法力

40

この浪人は刀の道に生きる者です。きっとあなたの良き用心棒となってくれることでしょう。

傭兵内容

刀を両手に持ち、技と憤怒の気勢により敵との戦いを掌握する誇り高き武人。

雇用金額

6,000両

雇用可能Lv

Lv10~又は信用Lv4~

雇用必要条件

雇用金額

1,250,000両

雇用可能Lv

信用Lv55~

転業職種名

転業可能Lv

Lv50~

転業必要条件

転業職種名

梵天丸

転業可能Lv

Lv90~

武器

攻撃形態

直接攻撃

武器/攻撃形態

武器

攻撃形態

直接攻撃

爆雷撃(MP100、高Lv装備)
煉獄の術(MP100、高Lv装備)
氷の刻(MP200、高Lv装備)

攻撃技

爆雷撃(MP100)
煉獄の術(MP100、高Lv装備)
氷の刻(MP200、高Lv装備)

雇用している方からの声

浪人【傭兵】について  総投稿数(1件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は力量と体質。レベル46以上で高級武器装備なら爆雷撃が使えるので、MP200~400程度が欲しいところ。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
爆雷撃を使うなら、捕縛・氷壁・法力供与術等が欲しい。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
侍と同じで多数リンクする相手。しかし基本ステが低いので、無理はできない。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
ほふく前進があるので、使いづらい。

No.1 [ maru  2007/11/18 10:58 ]

侍【武将】について  総投稿数(4件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
体質ある程度(HP1000↑)、法力500程度、残り全力量。
目標:爆雷撃x10 ko 全隊冥界海底王

No.4 [ [布袋] Cute小小夜  2009/06/14 19:57 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
優秀な削り役がいる、または、高レベル陰陽がいることを前提にしています。
体質×敏捷×力量○知力○(最終的にMP800くらいがおすすめです)
80LV傭兵を買って転業、爆雷は高級武器不要なので79ノーマル剣
装備でした。

①グジモや、親衛隊の場合、体質にすこしふっても意味がないかも
しれません。(熊、巫女は、体質にも振るべきでしょう)
②3リンクとかですと、どうしても爆雷範囲内、1箇所にまとめるのは
たいへんなので(長丁場なのでめんどい)
、削り役がいる場合、威力より、回数打てるほうが
よさげ(楽)、術の補給が2~4回くらいで済みます。
③龍燐練成兜、龍燐鎧、蓮華小手でMP100行きます。蓮華下駄、蓮華帯、黒指輪
でさらにMPが増えますのでLV70転業でも、よかったかもしれません。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
氷壁、捕縛、術、鳳凰OR黒龍OR高レベル陰陽があれば楽です。

捕縛役については、上記理由でMP840程度をおすすめします。
(術での回復がほぼ不要になります)

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
グジモ、親衛隊の3リンクが、効率的です。
雷功で止めれば、フルリンクでもいけます。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
どうせ2次にするので、体質には振っていません、親衛隊、グジモなど、振っても1発で落ちます;;

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
グジモ:氷壁で守り、ぼーと待ちます、捕縛、鳳凰で削り、(1、2匹倒せるくらいがいいかも)爆雷を撃ちます。
親衛隊:上と同じですが、広めに氷壁をはります。
50LVで転業するなら、なんでもいいので蓮華装備がおすすめです。

No.2 [ b6◆zhKoQlHulY  2009/04/29 04:23 ]

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
 探検家や陰陽師などと相性がよく、捕縛が聞く相手は、捕縛→呪縛重音→爆雷撃で簡単にいけます。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
侍は、近距離型なので体力は要ります。法力は400くらいで、、あとは術使いで回復しつつ狩ればいいです。あとは足を引っ張らない程度に。

No.3 [ iho  2008/05/03 17:15 ]

PAGE TOP

女忍 【傭兵】

力量

30

敏捷

40

体質

10

知力

0

体力

40

法力

0

傭兵名
及び
基本能力

くノ一 【武将】

力量

50

敏捷

70

体質

40

知力

40

体力

160

法力

160

素早い動きで敵を惑わせる女忍は、その鋭い爪で敵を切り裂きます。

傭兵内容

忍法の大家、このくノ一は敵陣に潜入しサッと爪をひるがえしては戦況を覆す戦美人である。

雇用金額

7,200両

雇用可能Lv

Lv12~又は信用Lv5~

雇用必要条件

雇用金額

1,450,000両

雇用可能Lv

信用Lv45~

転業職種名

くノ一

転業可能Lv

Lv40~

転業必要条件

転業職種名

影姫

転業可能Lv

Lv80~

武器

攻撃形態

直接攻撃

武器/攻撃形態

武器

攻撃形態

直接攻撃

吸収術(MP0、自動発動、高Lv装備)
毒武術(MP100、高Lv装備)
法力抵抗20%
電光石火(MP200、高Lv装備)

攻撃技

吸収術(MP0、自動発動、高Lv装備)
分身の術(MP80)
毒武術(MP100、高Lv装備)
法力抵抗20%
電光石火(MP200、高Lv装備)

雇用している方からの声

女忍【傭兵】について  総投稿数(5件) >>> 全投稿を見る

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
声がいい
はっきり言って最高です

No.5 [ f  2008/11/24 12:58 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は全体質振りで、1次を早く作りたいなら敏捷をほどほどに上げればいいかと・・・

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
壁に使っています。しかし1次にした方が壁の役割を十分に果たしてくれそうです。

No.4 [ サンキュッキュ  2008/01/21 01:12 ]

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
PTが若くておこぼれ育成が期待できない場合は、敏捷を50程度まで上げると止めを刺す確率が上がるので転業までの速度が上がります。他の傭兵がLv35位に到達する時には女忍者だけLv40を超えることも起こりえます。

No.3 [ 竹定規  2007/11/18 12:30 ]

くノ一【武将】について  総投稿数(4件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
分身×吸収ゎ確実に相性が良い 女忍の時と少し声が変わったが(当たり前だが 未だに萌え要素が残ってる。                  壁役にしかおそらくつかえない為全て体質と法力に振ったほうが良い 

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
なんともいえない・・・・・・・

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対地メイン以外でゎやりにくいと思う。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
主に壁。 その割にゎさっさと敵陣に突っ込んでしまうのでお供が必要。 レベルが100を超えると戦闘力が上がってよい 

No.4 [ 大黒鯖の誰か  2008/12/14 22:31 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
壁として使うなら敏と力量は必要ありません、と言うより壁以外の使い方
ありませんか・・・
基本的にはMPは400程度、後は全部体質に振りましょう
Lv100になれば戦闘力がかなり上がるでしょう・・・

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
一杯召還するので術と相性がいいです、
くのーは捕縛不可で大変活躍します、探検とは少し相性悪いじゃないでしょうか、ですが 雷功がいなければ親衛隊でも活躍できます
まずは沢山分身をして親衛隊が気を取られてる間に捕縛をしたら広がらずにできて結構倒せます

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
基本的には攻撃力のないのでどの相手にも難しいかと思います

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
邪念狩り:まず分身を出して衛兵を召還させます、そして衛兵が5体程度
召還されたら捕縛で止めて陰陽で憑依して捕縛が解けるのを待ち衛兵に
「黒龍大車輪」で猛攻撃しましょう

No.3 [ 旅の者  2007/12/27 00:00 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
憤怒羅漢の地天雷要員として使う場合はHPは補正込みで500程度(復活薬がHP500なので)で残りは全知力にすると使い勝手がいいです。
また、壁にする場合も分身一つ一つを強くするより数を出した方が有効に思えるので、HP500か1000程度にとどめて残りは全知力にする手があります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
幻術、術使い、陰陽武将、憤怒羅漢と良好
壁としては吉祥天、非武将ということでは狐に敵わない

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
鬼門衆長老の技(破邪の炎?)は傭兵を貫通しないので分身を壁として前面に押し出すと比較的安全に狩れます。
鬼門法術師の滅殺針地獄で簡単にやられてしまいますが・・・

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
閻王他の召還狩りの補助
陰陽邪念狩りの陰のエース

No.2 [ 竹定規  2007/11/18 12:48 ]

PAGE TOP

祈祷師 【傭兵】

力量

18

敏捷

20

体質

13

知力

10

体力

52

法力

40

傭兵名
及び
基本能力

修験道 【武将】

力量

30

敏捷

40

体質

50

知力

70

体力

200

法力

280

攻撃だけでなく、仲間の体力を回復することもできます。

傭兵内容

自然の中で法力を操る統べを悟った修験道はその強靭な精神をもって有利な戦況に導くことだろう。

雇用金額

6,300両

雇用可能Lv

Lv13~又は信用Lv5~

雇用必要条件

雇用金額

1,350,000両

雇用可能Lv

信用Lv55~

転業職種名

修験道

転業可能Lv

Lv50~

転業必要条件

転業職種名

転業可能Lv

武器

数珠

攻撃形態

中距離攻撃

武器/攻撃形態

武器

数珠

攻撃形態

中距離攻撃、対空

地震(MP40、高Lv数珠装備)
回復術(MP1に対して体力回復6)
法力抵抗10%

攻撃技

地震(MP40)
回復術(MP1に対して体力回復6)
法力抵抗20%

雇用している方からの声

祈祷師【傭兵】について  総投稿数(3件)

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
欠点:どういう訳か、一度回復のモーションをするとホールド状態が解除されるらしく、本陣近くで戦わせるとすぐに交戦中の前衛に接近して前進しようとします。強力な敵、それも飛び道具を持つ敵と戦うときには、何度ホールドしてもすぐに前進するので、もうほったらかして殺してしまいましょう。実際、手のうちようがないです。

No.3 [ 祈祷師  2008/04/11 02:26 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
とりあえず、初めてやる人へ。

序盤(~LV30)まではHP200もあれば耐えられます。
これでも多いくらいです。
続いてややランク低めの装備をつけられる防具+持ち物分の力、
これは好みで30~50程度。
そして残り全部知力です。
とりあえず法力400を目指しましょう。
もちろん、上の条件を満たした上です。
HPについては下の項参照です。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
序盤は火力としてはそんなにたいしたことが無いですが、
HPを回復するために前衛についていっちゃうことも多々あり、
範囲に巻き込まれて死ぬこともあります。
なのでHPは軽視できません。
法力とのバランスを鑑みてステ振りし、
危ないときは前衛を下げて回復にまわさせましょう。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
対空ではないので、勿論空の敵には苦手です。
地上は弾を撃ってくる敵に注意です。
中には近距離攻撃をすると逃げる敵がいて、その群れの中に前衛ごと突っ込んでしまうことがあり、それが原因で死亡することがあるからです。
できれば、そういった敵を見かけたら、前衛を回り込ませて追い込みましょう。
後衛が援護すれば楽に倒せます。
もちろん、後衛にタゲが移らないようにするのが一番なのですが。

No.2 [ ni-ko  2008/04/10 11:45 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
力量は荷物が持てる程度、敏捷不要、体質は死なない程度、残りは全知力。HPは700~1000位あると死ににくくなります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
幻術・術で法力回復が基本の形です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
実はレベルがあがると高級武器装備で使える地震がかなり強力です。MP40で燃費も非常に良い。冥界マンモや親衛隊クラスでも祈祷師のみで壊滅できると思われる。大将熊あたりなら楽勝。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
最終PTに陰陽生と並び残り得る有力な傭兵です(各国回復兵も同じ)。というか、回復兵を武将にするのはもったいないので、絶対に一人は必要です。ごくごく後半になると雷公の治癒に頼る傾向も強くなりますが、傷をすべて治癒で直すのはやはり法力がもったいないので回復兵を一人は入れておく必要があるでしょう。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
地震は実際、かなり便利です。生死決と呪縛重音とのセットであれば、私の祈祷師(Lv164)は幽霊船長1リンクを10秒以内に一人で壊滅できます。攻撃力のある技があるということはレベルが上がるのも早いということなので、育成のために便利です。育成以外の活用としては、メインの武将・戦騎将の技が切れた時に、最後の手段として止めに使うのも有効です。この点は術使いの魔力火炎等にも言えますが、魔力火炎はとにかく消費MPが多いので、祈祷師の地震の方が有効です。

効率的な育成法:

用意するもの→祈祷師(or修験道)、憤怒羅漢、高Lv陰陽、あれば雷公

方法→冥界の幽霊船長を相手に、祈祷師に生死決をかけて高Lv陰陽で相手の抵抗を下げた上で地震を連発。雷公があれば複数リンクも容易。一リンク倒すごとに休戦→移動→呪縛重音+地震。

備考:他の攻撃兵と違い自力で回復できるのでアタッカーとしても有用。

No.1 [ maru  2008/03/15 12:55 ]

修験道【武将】について  総投稿数(3件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
攻撃傭兵として評価が低いですが、傭兵に比べ技の地震は3倍の威力です。
力量200位から真価を発揮し始めます。
400程になれば、親衛隊を狩るのに便利です。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
攻撃型の祈祷師は、術の法力供給が必須です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
捕縛が有効なモンスなら全て楽勝です。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
万能の武将です。
体質250(HP1000)も程度あれば、火龍クエの壁・回復の両役を同時にこなします。

No.3 [   2008/02/17 15:58 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
祈祷師と同じで、HPそこそこでMPをとにかく高めていくと良いです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
祈祷師と同じで地震がかなり強力ですが、祈祷師と違って地震の攻撃力の上限が高い(?)ようなので、さらに強力です。しかしこの武将をわざわざ攻撃に使うこともないので、結局は不要な武将です。

No.2 [ maru  2008/01/31 13:34 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
法力と、死なない程度に体質・・でしょう。地震の威力は望めませんので力量不要、また敏捷も同様です。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
武将にする必要性はほぼ皆無。アップデートで変化がないと無意味です。なんか可哀そう(汗。
声が女声でテンション低めです↓↓昔顔に似合わず間の抜けた声に正直後悔した記憶があります。使うなら傭兵で。

No.1 [ 浦賀  2007/12/27 02:05 ]

PAGE TOP

陰陽生 【傭兵】

力量

25

敏捷

15

体質

10

知力

10

体力

40

法力

40

傭兵名
及び
基本能力

陰陽師 【武将】

力量

30

敏捷

30

体質

50

知力

80

体力

200

法力

320

呪術により敵を攻撃する傭兵です。

傭兵内容

式神を敵に憑依させ攪乱させる。陰陽五行を扱う者。

雇用金額

6,300両

雇用可能Lv

Lv13~又は信用Lv4~

雇用必要条件

雇用金額

1,350,000両

雇用可能Lv

信用Lv45~

転業職種名

陰陽師

転業可能Lv

Lv40~

転業必要条件

転業職種名

黒龍丸

転業可能Lv

Lv80~

武器

攻撃形態

中距離攻撃

武器/攻撃形態

武器

攻撃形態

中距離攻撃

呪縛重音(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+int(Lv÷5)、高Lv装備)

攻撃技

憑依術(MP100)
呪縛重音(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+int(Lv÷5)、高Lv装備)

雇用している方からの声

陰陽生【傭兵】について  総投稿数(5件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
●呪縛重音と地天雷の関係について

呪縛重音と地天雷を組み合わせて使う人は多いと思います。しかし多数リンクの時に地天雷を連発すると、最後の方で呪縛重音を使用するMPが残っていなくて、敵を倒せないということもしばしばあると思います。そこで、一体どれくらいのMPが陰陽生にあればこういうことが起こらないかを考察してみようと思います。

考察は3リンクした時にLv200の陰陽生(呪縛重音の消費MPがMAX240)のMPがどれだけあれば地天雷を連射しても呪縛重音に支障が出ないかを考える形で行います。とりあえず、敵を倒すということは考えずに、法力供給抜きで地天雷/呪縛重音を三回連射できるMPはどれだけかを考えます。

地天雷/呪縛重音を三回連射する代表的な組み合わせは、①呪縛重音→②地天雷→③呪縛重音→④地天雷→⑤呪縛重音→⑥地天雷と、①地天雷→②呪縛重音→③地天雷→④呪縛重音→⑤地天雷→⑥呪縛重音の二通りあり得ます。違いは、最初に呪縛重音を打つか、それとも地天雷を打つかということです。

仮に陰陽生の初期状態のMPがxだったとして、それぞれの場合のMPの減少を考えると、最初に呪縛重音を打つ時のMPの減少は、

①呪縛重音 x-240
②地天雷 (x-240)/2
③呪縛重音 (x-240)/2-240
④地天雷 ((x-240)/2-240)/2
⑤呪縛重音 ((x-240)/2-240)/2-240
⑥地天雷

となります。最後の地天雷の時に陰陽生のMPが0でも構わないとすると、xの値は((x-240)/2-240)/2-240=0 を解く事により、1680となります。つまり、このやり方ではMPが1680以上あれば、問題ないことになります。

他方、最初に地天雷を打つ方法では、

①地天雷 x/2
②呪縛重音 x/2-240
③地天雷 (x/2-240)/2
④呪縛重音 (x/2-240)/2-240
⑤地天雷 ((x/2-240)/2-240)/2
⑥呪縛重音 (((x/2-240)/2-240)/2)-240

となり、(((x/2-240)/2-240)/2)-240=0を満たすxの値は3360となります。この方法では最初に地天雷によるMP50%減がくるので、陰陽生のMPは多くないと最後の呪縛重音が打てなくなるのです。

まとめると、3リンクの相手に地天雷と呪縛重音を法力供給なしで連射するには、Lv200陰陽生のMPが1680<=x<=3360必要になるということです。この消費量の違いは最初に呪縛重音を打つか、地天雷を打つかにかかっています。つまり、なるべく呪縛重音から打つようにすれば陰陽生の消費MPは少なくて済むわけです。

この計算はあくまでも理論的なものです。実際には呪縛重音の消費MPはLvに応じてもっと少ないでしょうし、地天雷との組み合わせも、最初の一リンクは呪縛重音なしにして、それを倒している間に残りの二リンクに呪縛重音をかけるなどのやり方があるでしょう。そして、なにより法力供給が可能ならばそんな心配はいらなくなる訳です。

ただし、多数リンクを地天雷で倒すときは、術使いはどうしても本陣に貼り付けてMP回復して次の地天雷に備える必要があり、前線で活躍する陰陽生のMP回復には余裕がなくなるときがあります。そんな時、陰陽生のMPがもともと高ければ、苦労することもなくなる訳です。

そのために3リンクの場合でLv200陰陽生の必要なMPが1680以上3360以下と覚えておけばいいのではないでしょうか。実際には、MPがこれより少なくとも十分に活躍する傭兵であることは保証します。

No.6 [ 呪縛重音と地天雷の関係  2008/06/19 19:27 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
呪縛重音は射程距離もLvに依存してるようです(霊獣の覚醒のような感じ
鈴装備直後に「射程短すぎ( ゚Д゚)ペッ」と解雇しないように。

No.5 [ 名無し商人  2008/04/07 10:41 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
回復兵と並んで傭兵のクセに最終PTのレギュラーに残り得る有力な存在。自分で敵を倒すことは出来ないがとにかく呪縛重音だけでいける。ステは最終的に技四回分(240×4=960)もあれば十分だが、地天雷を連射するならもう少しあっても良いかもしれない。残りは体質。結構体質に振る余地があるので、傭兵としてはスカウタが上がりやすいのが嬉しい。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
陰陽生を入れるとすれば、①最終的に黒龍丸を目指す育成目的と、②呪縛重音に特化した補助的な活用目的の二つがあるが、個人的お勧めは②。黒龍丸まで育てても呪縛重音は使えるが、最終PTを考えると黒龍丸ではどうしても威力不足。なので、その武将枠をもっと強力な戦騎将に譲って呪縛重音は武将枠を食わない陰陽生に使わせるのが良い。憤怒羅漢や宣武功臣、炎龍や鵺あたりと相性が良い。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
呪縛重音の効果は、使用者のLv×0.3だけ敵の法力抵抗を減らすという説がある。Lv100位から効果が実感できるようになってくる。Lv150を越えるとヒョンウテ等のボス敵すら雑魚のように倒すことができる。ただし、チャウ神殿では効かない敵も多いので注意。

No.1 [ maru  2008/03/12 15:02 ]

陰陽師【武将】について  総投稿数(3件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
この武将を利用した始皇帝陵での経験値荒稼ぎ技「邪念狩り」は有名ですが、初歩的な邪念狩りをもっと効率良くした「アドバンスド邪念狩り」について紹介しようと思います。

「邪念狩り」が分からない人はこれで検索してもらえば直ぐ分かりますが、要は分身を沢山出して李斯の邪念に衛兵を沢山出させて、それに憑依して攻撃させることで経験値を稼ごう、という話です。低レベルの中級PTでも実行可能なのが魅力ですが、「アドバンスド邪念狩り」では高レベルのPTで衛兵を沢山出させて経験地獲得効率をもっと上げよう、という点が違います。

必要なのはまず、陰陽師は当然として、雷公、捕縛の使える傭兵、分身の使える傭兵、それに幻術士&術使い多数です。捕縛の使える傭兵はできればMP1500~2000位は欲しいところで、また分身の使える傭兵は視界の広いくノ一がお勧めです。

①休戦して分身を沢山だします。何度もMP回復して50体くらいは連続で出します(このとき、分身を勝手に敵に接近させるため、視野の広い傭兵でないと不便です)。敵が近づいてきたら休戦して後退して分身を出すのを繰り返します。分身のHPは死ににくくするため、1000以上をお勧めします。

②敵が衛兵を異様に沢山召還します。味方に危害がでない限り、また敵がやたらと散らばらない限り、できるだけ多く召還させます。

③休戦して敵全体を捕縛します。この際、意外に捕縛を沢山連発する必要があるので、MPは多めの方が望ましいです。漏れを防ぐため、同じところに最低二回は撃ちたいところです。

④近場の衛兵、3~4体に憑依します。憑依した後に衛兵のMPを味方の術使い等で回復します(大抵分身に技を出し切ってMP0なので)。MP回復したら雷公の治癒でHPを回復します。回復させると捕縛状態が解けます。

⑤味方にした衛兵が凄い勢いで技を連打していきます。それを術使い等で追いかけていって、MPが減ったら即座に回復します。敵の捕縛が解けない限り、こちらは無傷で敵を全滅させることができます。

これをやると陰陽師の獲得経験値はベストの場合、一回に10万を越えます。総合経験値20万超ということです(秘薬、百鬼なしで)。注意点は、A.敵になるべく多くの衛兵を召還させること、B.敵が散らばらないようにすること、またしっかり捕縛すること、C.憑依した衛兵のMP回復をまめに行うこと、の三点です。通常の「邪念狩り」と違い、雷公の休戦や治癒を最大限活用するのがこの狩り方のポイントです。

ちなみに言うと、総合経験値を最大化するだけのためなら、宣武功臣の鉄壁の方が向いています。この狩り方の最大の利点は、陰陽師本人のレベルアップが早い、ということにあります。例えば、既にかなり強いPTが黒龍丸を育成したい場合、また黒龍丸の無想ポイントを300ためるために陰陽生→陰陽師への転業を繰り返す場合などに極めて有効だと思います。

蛇足ですが、通常の「邪念狩り」と同様に敵がこちらより上側にいるときはこの戦法は成功しやすく、敵がこちらよりも下側にいるときにはあまり成功しません。敵は衛兵を上側に召還してくるため、衛兵が味方に近く、また分身が邪念を刺激しにくくなってしまうからです。真横の場合はあまり影響ありませんが、敵がやや分散しやすくなります。

No.3 [ アドバンスド邪念狩り  2010/01/27 14:04 ]

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
戦闘時にリンク数が少ないと、その次の戦闘時に狩り残しが発生する場合がある(憑依を1回しか使わないと仮定)ので、憑依の使用は敵が密集してる所(できれば4リンク以上)での戦闘が効果的と思われる。

No.2 [ PPGZ  2008/12/02 14:57 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
力量は荷物持ちに必要な程度、敏捷は不要。法力は憑依術を数回程度、呪縛重音を使うならそれなりに多めに。後は全体質。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
衛兵と戦うならば捕縛術の使える傭兵・武将との組み合わせが望ましいです。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
やはり李斯の邪念の召還する衛兵に憑依するのが最高。黒龍大車輪でバタバタ敵を倒してくれる。あとは閻王の召還する冥土の使者、さらには火の鳥まで憑依できます。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
憑依術は便利な技だが、なるたけ早く二次を目指そう。

No.1 [ maru  2007/11/18 10:23 ]

PAGE TOP

野武士 【傭兵】

力量

30

敏捷

30

体質

10

知力

0

体力

40

法力

0

傭兵名
及び
基本能力

騎馬侍 【武将】

力量

50

敏捷

50

体質

50

知力

20

体力

200

法力

80

狼を手なずけ、それにまたがり素早く移動して敵を撹乱させ、槍の一撃を加えます。

傭兵内容

馬を駆り、一瞬で突入し敵陣を崩す騎馬侍。きっと心強い味方となってくれるだろう。

雇用金額

9,000両

雇用可能Lv

Lv16~又は信用Lv6~

雇用必要条件

雇用金額

1,600,000両

雇用可能Lv

信用Lv55~

転業職種名

騎馬侍

転業可能Lv

Lv50~

転業必要条件

転業職種名

転業可能Lv

武器

攻撃形態

近距離攻撃

武器/攻撃形態

武器

攻撃形態

近距離攻撃

刺殺術(MP2、自動発動、高Lv装備)
真槍怒涛(MP?、自動発動、高Lv装備)
三貴神天槍(MP200、高Lv装備)

攻撃技

刺殺術(MP2、自動発動、高Lv装備)
風牙の術(MP100)
指揮(MP0、Lv100~自動発動)
真槍怒涛(MP?、自動発動、高Lv装備)
三貴神天槍(MP200、高Lv装備)

雇用している方からの声

野武士【傭兵】について  総投稿数(2件)

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
おうっ!
俺に任せとけっつーの!
げっ!?また俺かよっ!?
ヒャッハーッ!!

ボイスの楽しさは巨商でもトップクラスです。

No.2 [ abcd  2010/02/26 22:53 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は力量と体質。敏捷は不要。法力は、刺殺術が苦労なく使える程度(知力50→法力200程度?)。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
視界も広く、足も速く、刺殺術が使えれば攻撃範囲も広いので、結構強力。しかししばしば単独で敵に突っ込んで死ぬので、注意が必要です。序盤~中盤は強いですが、終盤にかけて二次になれないために不要になる傭兵。

No.1 [ maru  2007/11/18 10:27 ]

騎馬侍【武将】について  総投稿数(3件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
指揮はレベル100で自動発動。100の時点では攻撃力+10。以降2レベル毎に+1。主が攻撃力補正服を着用時は 服補正+指揮効果攻撃力の恩恵あり。ステ振りはお好みで良いが憤怒ブースト仕様でMP極振りorスカウター仕様でHP極振りが無難。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
指揮使用レベル以降なら攻撃力依存技の傭兵とは相性は抜群。
一番の特徴は主が補正服着用してても主に対して補正の恩恵は受けられないが指揮発動レベルの騎馬侍がPTに居れば主にも服補正の恩恵が得られます。また、主の服補正効果範囲より指揮効果範囲が大きい為、服補正の範囲から外れても指揮範囲内であれば補正の恩恵が受けられます。

No.7 [ momo  2009/12/15 18:14 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
風牙の術は武将技最高クラスの射程、連射、威力を誇ります。
メイン火力として使うならばHP不必要。
MP800程度(氷壁が10秒↑なら16発前後連射出来るため)
残り力量でLvが上がれば冥界等の非長距離敵(閻魔、うわばみ含む)は楽に狩れます。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
敵が固まっていればいるほど効率が良いので氷壁が◎。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
シャオやチャウの長距離射程・高HPの敵には辛いかも。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
少林寺・シャオ実装前しか使っていないですが、氷壁+風牙で冥界制覇しました。風牙の威力にLv補正がかかったら以前より強力になっていることでしょう。

No.2 [ 竹定規  2007/11/18 13:00 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本のステ振りは野武士と同じ。風牙のために知力は多めに(法力400~程度?)。二次がないので、それほど重要ではない。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
最近のアップで加わった指揮がどれほど強力なのかが問われる?あえて武将枠を消費する程のものなのだろうか?

No.1 [ maru  2007/11/18 10:31 ]

PAGE TOP

騎馬武者 【傭兵】

力量

40

敏捷

25

体質

6

知力

0

体力

24

法力

0

傭兵名
及び
基本能力

騎馬将軍 【武将】

力量

80

敏捷

50

体質

20

知力

40

体力

80

法力

160

間合いに入った途端、双剣で間髪いれずに敵を攻撃します。

傭兵内容

頭の切れもよく、戦術と戦闘能力ともに秀でた武将。

雇用金額

9,000両

雇用可能Lv

Lv20~又は信用Lv6~

雇用必要条件

雇用金額

1,450,000両

雇用可能Lv

信用Lv55~

転業職種名

騎馬将軍

転業可能Lv

Lv50~

転業必要条件

転業職種名

戦凰丸

転業可能Lv

Lv90~

武器

双剣

攻撃形態

直接攻撃

武器/攻撃形態

武器

双剣

攻撃形態

直接攻撃

双剣廻殺術(MP100、高Lv双剣装備)

攻撃技

双剣廻殺術(MP100)

雇用している方からの声

騎馬武者【傭兵】について  総投稿数(2件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技3~4発分の法力、残りは全て体質。力量は未振りか最小でok

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
技を何重にもかけるので、術との相性が良い。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
楽勝:海底王 動きが遅いし地形が通路状なので、騎馬の技で結界が張れる。
少し辛い:冥界海底王 削り役が居ないと、少し辛い
厳しい:遠距離攻撃してくるモンス全般

No.2 [ ぺこ  2008/06/05 04:29 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は力量と体質。双剣廻殺術が使えるようになれば、法力400程度は欲しいかも。前衛なのに初期体質が低いので特に多めに。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
双剣廻殺術を有効活用かつ連発するためには、やはり捕縛術及び法力供与のできる傭兵との組み合わせが吉。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
双剣廻殺術は連発すればそれなりに強力です。

No.1 [ maru  2007/11/18 10:35 ]

騎馬将軍【武将】について  総投稿数(2件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
体力500程度、敏捷不要、知力は600から800ぐらいで、レベル上がるのがスムーズになります

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
相性○ 術 捕縛系 分身できる奴 (氷壁雇ったことないけどw)
相性×(と思われるもの)雷功 氷壁(?)(氷壁雇ったことないけどw)
休戦使って技するとすぐとけて死ぬ可能性大
氷壁は、やっても技が届かないと思います

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
レベル上げは、20ぐらいまで巫女、40まで大将熊、70まで龍刃90まで親衛隊で行けると思います

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
捕縛かけて、ひたすら技を打ち続けましょう

No.2 [ kenichi318  2008/02/07 22:32 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は騎馬武者と同じ。双剣廻殺術が高級武器なしで使える以外に目立った違いはなし(基本ステは高い)。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
これも基本は騎馬武者と同じ。捕縛、氷壁、法力供与等があれば、巫女、大将熊、果ては鬼門衆徒や冥界海底王等のかなりの強敵とも戦える。憤怒羅漢の生死決があればもっと有利。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
巫女・天狗・大将熊等の多数リンクする敵との戦闘に向いています。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
双剣廻殺術は封技札さえあれば二次でも使えるので、ともかく二次を目指そう。

No.1 [ maru  2007/11/18 10:40 ]

PAGE TOP

傭兵名
及び
基本能力

日本人力車 【傭兵】

力量

40

敏捷

10

体質

10

知力

0

体力

40

法力

0

雇用
必要条件

雇用金額

300両

雇用可能Lv

Lv1~又は信用Lv1~

 

 

傭兵内容

人力車ですか?一見、ひ弱そうですが、荷物運びはとても上手いですよ。

武器/
攻撃形態

武器

無し

攻撃形態

無し

攻撃技/特徴

積載量:力量×4

雇用している方からの声

日本人力車【傭兵】について  総投稿数(3件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
この声は若本さんではないと思うよ

No.3 [ まりお  2010/04/20 14:44 ]

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
まさかの若本ボイス

No.2 [ ルウ  2008/06/18 21:08 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
荷物持ちは力量全振りで。敵の反撃AIの対象とはならないので味方の近くにいれば攻撃目標とはならないし、敵の範囲攻撃で殺されても所詮は荷物持ち。レベルアップはおこぼれ経験値のみに依存。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
交易PTなら必須だが、戦闘PTなら他のキャラの力量が高ければ(例えば500↑)、荷物持ちの存在意義はないかも。主人公の力量を高める選択もあり。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
敵の反撃AIの対象とならない障害物ということで、序盤はちょっとした壁としても活躍。複数いると便利。

No.1 [ maru  2007/11/18 11:11 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
伯爵さん、高樹さん、のぞむさん、ウーロンさん、レコポンさん、真田亮さん、戦乙女さん、轟聡さん、*ZERO*さん、あきっちょさん、にょきさん、鳴海勇基さん、martinez さん、通りすがりさん、武道場の人さん、おっせかいくんさん、ボスさん、悠輔さん、ブラウン管さん、ななしさん、通りかかりさん、蒼白さん、布袋さん、通りすがりX◆Tegn1XdAno さん、国士無双失敗続きさん、1円ハンターさん、亜菱仁庵さん、下駄好きさん、姑息なさん、◎さん、棗さん、まったり侍さん、ダヌさん、イガイガさん、楊令◆L.JmygXt4M さん、ちむぽさん、ハバネロさん、精留さん、瞬さん、しっぽさん、犬使いさん、ほてーさん、DMさん
参考サイト:ねこの歩み in 巨商伝さん、巨商伝韓国公式サイト、PlayForum.net

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG