傭兵名 及び 基本能力 |  | 女忍 【傭兵】 | 力量 | 30 | 敏捷 | 40 | 体質 | 10 |
---|
知力 | 0 | 体力 | 40 | 法力 | 0 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 7,200両 |
---|
雇用可能Lv | Lv12~又は信用Lv5~ |
---|
転業職種名 | くノ一 |
---|
転業可能Lv | Lv40~ |
---|
|
|
---|
傭兵内容 | 素早い動きで敵を惑わせる女忍は、その鋭い爪で敵を切り裂きます。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 吸収術(MP0、自動発動、高Lv爪装備) 毒武術(MP100、高Lv爪装備) 法力抵抗20% 電光石火(MP200、高Lv爪装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
女忍【傭兵】について 総投稿数(5件) |
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 声がいい
はっきり言って最高です | No.5 [ f 2008/11/24 12:58 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 基本は全体質振りで、1次を早く作りたいなら敏捷をほどほどに上げればいいかと・・・ | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 壁に使っています。しかし1次にした方が壁の役割を十分に果たしてくれそうです。 | No.4 [ サンキュッキュ 2008/01/21 01:12 ] |
|
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) PTが若くておこぼれ育成が期待できない場合は、敏捷を50程度まで上げると止めを刺す確率が上がるので転業までの速度が上がります。他の傭兵がLv35位に到達する時には女忍者だけLv40を超えることも起こりえます。 | No.3 [ 竹定規 2007/11/18 12:30 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 振るのは力量と体質のみ。前衛型。序盤は結構使える。中盤以降は使えない。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 武将のくの一にするとかなり使える存在になるので、まずは武将を目指そう。傭兵のままでいる必要は全くない。 | No.2 [ maru 2007/11/18 11:02 ] |
|
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 射程が最短。完全に接近していないと攻撃できない。戦闘中hで固定すると、たいていの敵から一方的に攻撃される。剣を振るう巫女でさえアウトレンジで攻撃される。敵を包囲攻撃する場合、最前列にいないと攻撃できない。
ダメージ最弱。命中判定があるため攻撃が常に当たるとは限らず、要敏捷。必然的に力量は低くなる。また法術攻撃ができないため、根本的に火力不足。
頼みの綱の吸収は、「最弱な」ダメージの1/3。受けたダメージを補うには決定的に足りないため、戦闘の際には要回復役。つまり、吸収の意味はまったくといって良いほどない。
きっとこのゲームの製作者は女忍に恨みがあるに違いない。多分、両親を女忍に殺されているぞ。 | No.1 [ こーいちろー 2007/11/18 03:30 ] |
|