傭兵名 及び 基本能力 |  | 陰陽生 【傭兵】 | 力量 | 25 | 敏捷 | 15 | 体質 | 10 |
---|
知力 | 10 | 体力 | 40 | 法力 | 40 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 6,300両 |
---|
雇用可能Lv | Lv13~又は信用Lv4~ |
---|
転業職種名 | 陰陽師 |
---|
転業可能Lv | Lv40~ |
---|
|
|
---|
傭兵内容 | 呪術により敵を攻撃する傭兵です。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 呪縛重音(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+int(Lv÷5)、高Lv鈴装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
陰陽生【傭兵】について 総投稿数(5件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ●呪縛重音と地天雷の関係について
呪縛重音と地天雷を組み合わせて使う人は多いと思います。しかし多数リンクの時に地天雷を連発すると、最後の方で呪縛重音を使用するMPが残っていなくて、敵を倒せないということもしばしばあると思います。そこで、一体どれくらいのMPが陰陽生にあればこういうことが起こらないかを考察してみようと思います。
考察は3リンクした時にLv200の陰陽生(呪縛重音の消費MPがMAX240)のMPがどれだけあれば地天雷を連射しても呪縛重音に支障が出ないかを考える形で行います。とりあえず、敵を倒すということは考えずに、法力供給抜きで地天雷/呪縛重音を三回連射できるMPはどれだけかを考えます。
地天雷/呪縛重音を三回連射する代表的な組み合わせは、①呪縛重音→②地天雷→③呪縛重音→④地天雷→⑤呪縛重音→⑥地天雷と、①地天雷→②呪縛重音→③地天雷→④呪縛重音→⑤地天雷→⑥呪縛重音の二通りあり得ます。違いは、最初に呪縛重音を打つか、それとも地天雷を打つかということです。
仮に陰陽生の初期状態のMPがxだったとして、それぞれの場合のMPの減少を考えると、最初に呪縛重音を打つ時のMPの減少は、
①呪縛重音 x-240
②地天雷 (x-240)/2
③呪縛重音 (x-240)/2-240
④地天雷 ((x-240)/2-240)/2
⑤呪縛重音 ((x-240)/2-240)/2-240
⑥地天雷
となります。最後の地天雷の時に陰陽生のMPが0でも構わないとすると、xの値は((x-240)/2-240)/2-240=0 を解く事により、1680となります。つまり、このやり方ではMPが1680以上あれば、問題ないことになります。
他方、最初に地天雷を打つ方法では、
①地天雷 x/2
②呪縛重音 x/2-240
③地天雷 (x/2-240)/2
④呪縛重音 (x/2-240)/2-240
⑤地天雷 ((x/2-240)/2-240)/2
⑥呪縛重音 (((x/2-240)/2-240)/2)-240
となり、(((x/2-240)/2-240)/2)-240=0を満たすxの値は3360となります。この方法では最初に地天雷によるMP50%減がくるので、陰陽生のMPは多くないと最後の呪縛重音が打てなくなるのです。
まとめると、3リンクの相手に地天雷と呪縛重音を法力供給なしで連射するには、Lv200陰陽生のMPが1680<=x<=3360必要になるということです。この消費量の違いは最初に呪縛重音を打つか、地天雷を打つかにかかっています。つまり、なるべく呪縛重音から打つようにすれば陰陽生の消費MPは少なくて済むわけです。
この計算はあくまでも理論的なものです。実際には呪縛重音の消費MPはLvに応じてもっと少ないでしょうし、地天雷との組み合わせも、最初の一リンクは呪縛重音なしにして、それを倒している間に残りの二リンクに呪縛重音をかけるなどのやり方があるでしょう。そして、なにより法力供給が可能ならばそんな心配はいらなくなる訳です。
ただし、多数リンクを地天雷で倒すときは、術使いはどうしても本陣に貼り付けてMP回復して次の地天雷に備える必要があり、前線で活躍する陰陽生のMP回復には余裕がなくなるときがあります。そんな時、陰陽生のMPがもともと高ければ、苦労することもなくなる訳です。
そのために3リンクの場合でLv200陰陽生の必要なMPが1680以上3360以下と覚えておけばいいのではないでしょうか。実際には、MPがこれより少なくとも十分に活躍する傭兵であることは保証します。 | No.6 [ 呪縛重音と地天雷の関係 2008/06/19 19:27 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 呪縛重音は射程距離もLvに依存してるようです(霊獣の覚醒のような感じ
鈴装備直後に「射程短すぎ( ゚Д゚)ペッ」と解雇しないように。 | No.5 [ 名無し商人 2008/04/07 10:41 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 回復兵と並んで傭兵のクセに最終PTのレギュラーに残り得る有力な存在。自分で敵を倒すことは出来ないがとにかく呪縛重音だけでいける。ステは最終的に技四回分(240×4=960)もあれば十分だが、地天雷を連射するならもう少しあっても良いかもしれない。残りは体質。結構体質に振る余地があるので、傭兵としてはスカウタが上がりやすいのが嬉しい。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 陰陽生を入れるとすれば、①最終的に黒龍丸を目指す育成目的と、②呪縛重音に特化した補助的な活用目的の二つがあるが、個人的お勧めは②。黒龍丸まで育てても呪縛重音は使えるが、最終PTを考えると黒龍丸ではどうしても威力不足。なので、その武将枠をもっと強力な戦騎将に譲って呪縛重音は武将枠を食わない陰陽生に使わせるのが良い。憤怒羅漢や宣武功臣、炎龍や鵺あたりと相性が良い。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 呪縛重音の効果は、使用者のLv×0.3だけ敵の法力抵抗を減らすという説がある。Lv100位から効果が実感できるようになってくる。Lv150を越えるとヒョンウテ等のボス敵すら雑魚のように倒すことができる。ただし、チャウ神殿では効かない敵も多いので注意。 | No.1 [ maru 2008/03/12 15:02 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ステ振りは力量 敏不要 HPは600~ 後は全て知力でしょう
技には期待できますね 威力はなしですがねまぁ・・・ | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 私は憤怒羅漢と相性抜群かと思います
陰陽で法力抵抗を下げて憤怒羅漢の地天雷で完了(シャオの変心前を1発です・・・) | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) まぁ技には期待できませんので 雑魚敵程度しかムズィデショウカネ | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) チャウ神 俺的攻略法(参考にならないと思いますがねw)
巨商伝最強(違?)のチャウ神・・・
まずは導師2次で停止 ヤニのスタンバイですまずはヤニで変心させます
さぁこれから 術達のMPも少なくなりました、ここで憤怒羅漢登場!
ドニー( (ど)うし (に)じで ドニー)で止めて法力抵抗をビシバシ下げます
そのついでに地天雷もスタンバイ 5発程度でお陀仏~♪
END
ん? なんで最初っから地天雷使わないか?
PT全員のMP半分にされるから~♪(スマソ | No.4 [ 旅の者 2008/01/19 01:05 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 呪縛重音の効果はLv依存で上がります。高Lv陰陽生がいると、PTの戦力が劇的に変わります。
消費MPもLv上昇につれ増加しますが、多分700もあれば3発打てるかと。4発以上打つ局面は、ほとんどないと思います。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 呪縛重音で攻撃サポートとして使ってます。
ヤニ、抜刀2次、剣使い2次あたりの攻撃の威力がかなり上がります。
多分、傭兵、1次武将でグジモ狩りをするときも、陰陽生がいれば効率よく狩れるんじゃないかと思います。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 呪縛重音は、対空、チャウ神殿の一部のモンスには効きません。
それ以外の敵に対しては、ほとんど全て効いてると思います。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 陰陽生と関係するのはヤニ(183)、抜刀2次(167)です。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 転業することは全く考えずに、攻撃サポートとして使っています。
多分、PTがある程度以上の戦力になってくると、捕縛が効く敵と戦う機会が減ってくるので、
捕縛傭兵を陰陽生に入れ替えることを選択肢として考えるべきかと思います。 | No.3 [ 楊令◆L.JmygXt4M 2007/12/17 02:48 ] |
|