傭兵参考情報 雇用している方からの声

ここでは、皆さんから寄せられた各傭兵の情報を『雇用している方からの声』として紹介しています。各国の傭兵名リンクをクリックすると、該当傭兵に関する全ての投稿内容を見ることができます。傭兵雇用やPT編制に悩む商人さんは参考にしてみて下さいね^^
情報提供は何時でも大歓迎ですので、「この傭兵のことなら知ってるよ~♪」という商人さんは、ぜひぜひ投稿をお願いしますm(_ _)m

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
全傭兵投稿数: 546 件 (1週間以内の登録及び変更は赤色、それ以外の登録は緑色
【日本】
鉄砲浪人[傭](5) 浪人[傭](1) 女忍[傭](5) 祈祷師[傭](3) 陰陽生[傭](5) 野武士[傭](2) 騎馬武者[傭](2) 鉄砲侍[武](5) 侍[武](4) くノ一[武](4) 修験道[武](3) 陰陽師[武](3) 騎馬侍[武](3) 騎馬将軍[武](2) 日本人力車[傭](3) 兎馬[怪](1) 大蟷螂[怪](1) 雪大猫[怪](1) 雪女[怪](2) 野良武士[怪](2) 毒百足[怪](2) 毛玉怪[怪] 犬神[怪](1) はぐれ番傘[怪](1) 震撃丸[戦](9) 黒龍丸[戦](11) 梵天丸[戦](16) 戦凰丸[戦](8) 影姫[戦](8) 鵺[霊](8) 毒鳥[合怪](8) 双剣使い[合怪](3) 雪霊[合怪](7) 刀聖[主転](5) 巫女[主転](2)  
【朝鮮】
狩人[傭](1) 槍使い[傭](1) 儒生[傭](2) 医学生[傭](2) 僧兵[傭](3) 遊牧民[傭](3) 抜刀漢[傭](1) 強弓兵[武](2) 槍術士[武](3) 儒者[武](2) 医学者[武](4) 破戒僧[武](1) 騎馬弓兵[武](2) 武流漢[武](1) 運び屋[傭](5) 兎馬[怪](1) 海馬[怪] 銀虎[怪](1) 石人形[怪](1) 鹿[怪](1) 弓手山賊[怪](1) 四不像[怪] 九尾の狐[怪](2) 亀甲車[戦](5) 雷針車[戦](7) 宣武功臣[戦](11) 老黄忠臣[戦](10) 雷法師[戦](3) 痘瘡公[霊](7) 巨山[合怪](4) 白龍[合怪](4) 鎌使い[合怪](1) 焔猟師[主転](5) 大商人[主転](8)  
【中国】
剣使い[傭](3) 格闘家[傭](5) 戦僧[傭](2) 探検家[傭](5) 火筒使い[傭](4) 槍手[傭](1) 術使い[傭](4) 剣術家[武](3) 武道家[武](5) 戦術家[武](3) 冒険家[武](3) 火筒士[武](4) 豪槍家[武](3) 幻術士[武](6) 挑夫[傭](2) 兎馬[怪](1) 火炎怪[怪](2) 鼬[怪](3) 花々怪[怪](1) 雪蜥蜴[怪](1) 氷樹[怪](2) 海賊[怪](1) 熊[怪] 真仏郎機砲[戦](12) 投石器[戦](3) 憤怒羅漢[戦](15) 聖天[戦](14) 武天[戦](4) 猿公[霊](7) ヘテ[合怪](6) 氷怪物[合怪](8) 羅漢銅人[合怪](2) 武術家[主転](13) 星天師[主転](4)  
【台湾】
銃使い[傭](2) 斧使い[傭](1) 棒使い[傭](1) 念力使い[傭](3) 風水使い[傭](2) 獣使い[傭](1) 野人[傭](1) 銃士[武](7) 斧戦士[武](3) 棒術士[武](2) 念動師[武](5) 道士[武](2) 猛獣士[武](4) 野獣戦士[武](6) 担ぎ人[傭](5) 兎馬[怪](2) 牛面人[怪](1) 馬面人[怪](1) 人食い鰐[怪](1) 仙人掌魔人[怪](1) 原住民巫女[怪](1) 極悪商人[怪](1) 原住民[怪] 炎龍[戦](7) 鳳凰[戦](16) 吉祥天[戦](9) 雷功[戦](7) 羅刹[戦](2) 雷獣[霊](7) 原住民長老[合怪](2) タウ[合怪](2) 甲馬[合怪](3) 求道師[主転](8) 召獣師[主転](8)
【無国籍】
白虎[神](7) 朱雀[神](6) 玄武[神](3) 青龍[神](2) 麒麟[神](1) 
祈祷師【日本傭兵】

傭兵名
及び
基本能力

祈祷師 【傭兵】

力量

18

敏捷

20

体質

13

知力

10

体力

52

法力

40

雇用/転業
必要条件

雇用金額

6,300両

雇用可能Lv

Lv13~又は信用Lv5~

転業職種名

修験道

転業可能Lv

Lv50~

傭兵内容

攻撃だけでなく、仲間の体力を回復することもできます。

武器/
攻撃形態

武器

数珠

攻撃形態

中距離攻撃

攻撃技/
特徴

地震(MP40、高Lv数珠装備)
回復術(MP1に対して体力回復6)
法力抵抗10%

雇用している方からの声

祈祷師【傭兵】について  総投稿数(3件)

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
欠点:どういう訳か、一度回復のモーションをするとホールド状態が解除されるらしく、本陣近くで戦わせるとすぐに交戦中の前衛に接近して前進しようとします。強力な敵、それも飛び道具を持つ敵と戦うときには、何度ホールドしてもすぐに前進するので、もうほったらかして殺してしまいましょう。実際、手のうちようがないです。

No.3 [ 祈祷師  2008/04/11 02:26 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
とりあえず、初めてやる人へ。

序盤(~LV30)まではHP200もあれば耐えられます。
これでも多いくらいです。
続いてややランク低めの装備をつけられる防具+持ち物分の力、
これは好みで30~50程度。
そして残り全部知力です。
とりあえず法力400を目指しましょう。
もちろん、上の条件を満たした上です。
HPについては下の項参照です。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
序盤は火力としてはそんなにたいしたことが無いですが、
HPを回復するために前衛についていっちゃうことも多々あり、
範囲に巻き込まれて死ぬこともあります。
なのでHPは軽視できません。
法力とのバランスを鑑みてステ振りし、
危ないときは前衛を下げて回復にまわさせましょう。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
対空ではないので、勿論空の敵には苦手です。
地上は弾を撃ってくる敵に注意です。
中には近距離攻撃をすると逃げる敵がいて、その群れの中に前衛ごと突っ込んでしまうことがあり、それが原因で死亡することがあるからです。
できれば、そういった敵を見かけたら、前衛を回り込ませて追い込みましょう。
後衛が援護すれば楽に倒せます。
もちろん、後衛にタゲが移らないようにするのが一番なのですが。

No.2 [ ni-ko  2008/04/10 11:45 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
力量は荷物が持てる程度、敏捷不要、体質は死なない程度、残りは全知力。HPは700~1000位あると死ににくくなります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
幻術・術で法力回復が基本の形です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
実はレベルがあがると高級武器装備で使える地震がかなり強力です。MP40で燃費も非常に良い。冥界マンモや親衛隊クラスでも祈祷師のみで壊滅できると思われる。大将熊あたりなら楽勝。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
最終PTに陰陽生と並び残り得る有力な傭兵です(各国回復兵も同じ)。というか、回復兵を武将にするのはもったいないので、絶対に一人は必要です。ごくごく後半になると雷公の治癒に頼る傾向も強くなりますが、傷をすべて治癒で直すのはやはり法力がもったいないので回復兵を一人は入れておく必要があるでしょう。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
地震は実際、かなり便利です。生死決と呪縛重音とのセットであれば、私の祈祷師(Lv164)は幽霊船長1リンクを10秒以内に一人で壊滅できます。攻撃力のある技があるということはレベルが上がるのも早いということなので、育成のために便利です。育成以外の活用としては、メインの武将・戦騎将の技が切れた時に、最後の手段として止めに使うのも有効です。この点は術使いの魔力火炎等にも言えますが、魔力火炎はとにかく消費MPが多いので、祈祷師の地震の方が有効です。

効率的な育成法:

用意するもの→祈祷師(or修験道)、憤怒羅漢、高Lv陰陽、あれば雷公

方法→冥界の幽霊船長を相手に、祈祷師に生死決をかけて高Lv陰陽で相手の抵抗を下げた上で地震を連発。雷公があれば複数リンクも容易。一リンク倒すごとに休戦→移動→呪縛重音+地震。

備考:他の攻撃兵と違い自力で回復できるのでアタッカーとしても有用。

No.1 [ maru  2008/03/15 12:55 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
 

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG