戦騎将名 及び 基本能力 |  | 亀甲車 【戦騎将】 | 力量 | 115 | 敏捷 | 55 | 体質 | 315 |
---|
知力 | 90 | 体力 | 1260 | 法力 | 360 |
---|
|
| 転業 必要条件 | |
---|
戦騎将内容 | 強弓兵の2次転業武将。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 弓 |
---|
攻撃形態 | 近~遠距離攻撃、通常攻撃および技共に非対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 気功砲(MP50、高Lv弓装備と封技札) 打撃抵抗60% 法力抵抗50% 焔(MP200) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
亀甲車【戦騎将】について 総投稿数(5件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 俊敏は不要ですが、主に力量と知力に振ればいいと思います。体力はお好みでいいと思います。技の威力はレベル依存もあるので力量よりは知力に振ると連射できますのでそちらの方がお勧めですね。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) メイン主火力(神獣の場合補助で)使ってます。封技札持った鳳凰との相性は抜群です。あと神獣クエ以外の朝鮮主や日本女主とも相性はいいです | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) レベル198・力量900・知力800程度です。この状態でデッドはないのですがHP4万クラス(蝗とか)は重ねがけで抵抗下げなくても倒すことができます。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 一応万能ですが壁に朝鮮剣2次とパンダを使い分けてます。今は主人公が朝鮮なので敵を技で止めて亀甲連射です。高HP(HP5万以上)は抵抗下げて攻撃してます。あと雷功も必須ですね。対空には使えませんので猿や雷獣・遊牧2次はいると思われます | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 主に敵を足止めしてからの援護射撃が中心です。弱い敵には特攻してます。対神獣クエの時もレベルしだいでは補助火力として活躍できます | No.5 [ 海 2010/06/02 15:59 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 技6発仕様にしています(敏捷と体質は未フリ、残り力量)。
力量を上げるよりも、技を重ねてかけた方が威力大きいように思うので、最終的には技7発仕様がバランス良いのかな?、と思っています。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 念術、壁役(氷壁、抜刀とか) | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 氷壁の中から、LV115亀甲車(無想300)+LV136念術(虚影甲冑)で、普通に吼虎1リンク(7,8体)を倒せましたw(MP回復3回だったので技20~24発くらいでした)
このLVで倒せるとは正直思っていなかったので、高LVになるのが非常に楽しみです^^
P.S.
2リンクも苦しいけど、何とかできましたw | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 他には、敵に抜刀鉄壁を突っ込ませて、抜刀に集まった敵を後ろから焔で倒しています。 | No.4 [ F 2010/02/27 22:22 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 『焔』は場所を指定すると龍が現れ、指定した地点を中心に円を描きながら飛び続け、周辺にいる敵に継続的なダメージを与える※1。
効果範囲は地震程度。効果時間は5秒、と短めだが連射性は高い。射程は11マス。
「焔」は震撃丸の「怒髪天」に似た攻撃形態をしている※2が、「射程」と「連射性」が優れている分使いやすい技になっている。
1発分の威力は目立たないが、「連射性」が優れているため、法力消費を無視すれば攻撃力は高いと見れる。
「焔」の最大の特徴は攻撃属性が「打撃属性」であることで、武将・戦騎将の技には「法力属性」の技が多いことから、他の武将・戦騎将が苦手とする部分(法力抵抗の高い敵)で活躍できる。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ●※1:中心点のみ効果がないので注意。
●※2:ちなみに、移動速度も同じ。
●通常攻撃が格好良い。 | No.3 [ ouma 2008/09/11 18:33 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 敏捷不要、MP1000~1400程度、HPは1500前後(未振りでもよし)、残り力量というところでしょうか。技が中距離発動できるので、氷壁の内側からも発動できます。ただし、焔は削りの技なので、即効性がなく、メインの戦騎将としては不向きです。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 技の性格から言えば後方からの中距離発動が最適なので、壁役の傭兵がいると望ましいです。特にメインの戦騎将としての宣武功臣や老黄忠臣の分身あたりが最適です。生死決もあれば便利です。亀甲車に生死決をかけた憤怒羅漢自身を壁にするという選択肢もあります。後述のように、敵の抵抗を下げるために、虚影甲冑の使える傭兵との相性が良いです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 基本的に遠距離攻撃をしてくる相手は不向きだと思います。鬼門衆徒などの近接攻撃をしてくる相手が最も相性の良い敵です。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 技の性質が打撃属性ということに注意が必要です。よって相手の抵抗を下げるためには陰陽生の呪縛重音ではなく、念力使いの虚影甲冑でなければなりません。 | No.2 [ maru 2008/01/13 00:20 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 焔は自分の周りに限らず、中距離程度にいる相手にもダメージを与えることができます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 冥界のマンモスや海底王の亡霊などでまず、老黄忠臣でモンスター付近に諸国亡霊を召喚し、モンスターがそれに気を引いている内に亀甲車の中距離の技を打ちまくるかあるいは亀甲車自らが接近して、打ちまくる方法があります。亀甲車は打撃抵抗はまずまずですが、体力が結構高めなのでLV90程度なら回復系の傭兵さえいれば、老黄忠臣がいなくてもなんとかいけると思います。 | No.1 [ syonntaronn 2007/11/17 13:27 ] |
|