武将名 及び 基本能力 |  | 武道家 【武将】 | 力量 | 80 | 敏捷 | 80 | 体質 | 50 |
---|
知力 | 40 | 体力 | 200 | 法力 | 160 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 1,450,000両 |
---|
雇用可能Lv | 信用Lv55~ |
---|
転業職種名 | 武天 |
---|
転業可能Lv | Lv90~ |
---|
|
|
---|
武将内容 | 鍛錬に励み、全ての格闘技術に精通している。鍛え抜かれた体は凶器と化す。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 飛撃黄龍拳(MP100) 打撃抵抗20% 殺身成仁(MP0、最大HPの5分の1(端数は切捨)、高Lv腕輪装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
武道家【武将】について 総投稿数(5件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 『殺身成仁』は格闘家と同じ。
『飛撃黄龍拳』は指定した場所に丸い玉が飛んでいき、着弾から3~4秒間連続的にダメージを与える。着弾後の効果範囲は狭く「地震」より少し小さい程度。連射性は高い。攻撃形態は「震撃丸」の「怒髪天」に似ている。
●実験してみたところ「飛撃黄龍拳」の攻撃回数は最多で59回、技の中心から離れるほど攻撃回数が減るものと思われる。
※実験方法
1:LV1の武闘家で法力抵抗の高い(1回のヒットで与えるダメージがを1になる)敵に『飛撃黄龍拳』を当てる。
2:技が消えたら「雷公」で敵の動きを止めて敵の体力を測定。
3:~50回ほど繰り返し~
(*1と2の間に武闘家は死亡するためレベルは上がらない。)
※結果
攻撃を受けた敵数体の体力を比べたところ最大で59のダメージを与えており、攻撃の中心から離れた敵はダメージが少なかった。
1回のヒットで与えるダメージはどの敵も1なので、攻撃回数が変化していると判断。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ●武闘家の視界の広さに比べて『飛撃黄龍拳』の射程は短く、「固定」しておかないと技を発動した後、敵に突っ込んでしまう。 | No.5 [ ouma 2008/07/01 23:56 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 飛撃黄龍拳は非常に短い間隔でダメージを与える技です
当てている間にモンスターのHPを見ていると分かるのですが、
1撃辺りのダメージが分からないほど細かいダメージを、何十分の一秒の速さで与えています
最低ダメージ1が保障されている(?)為に低レベルからでもダメージソースになると考えられます
なお、レベルが低い間は力量に振ってもあまり効果が体感できません | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) Lv1からでも黒マンモを相手にする事は出来ますが、
MP1000の術使い7体で法力は足りない感じでした(リンクは確実にアウトです) | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 足の速さ:遊牧民クラスの俊足
飛撃黄龍拳の射程:それなりの距離に飛ばせる、マンモ用の氷壁ぐらいなら余裕
大きさ:主人公より小さいか同じぐらいです、法力供給時のクリックミスに注意してください | No.4 [ アン 2008/01/14 01:07 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 回復の技はクノの分身にも効果がある。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 上記の理由からクノ | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) キョンシーと妖術指令はクノだけで狩れるし、かなりクノの経験にはなる。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) クノ、武道家、中国回復武将、陰陽二次、投石、火筒
術x4、捕縛 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) クノを術のMP切れるまで分身させて、中国回復がMP回復した分を
武道家の回復技のHP回復に当てる。 | No.3 [ ^-^ 2007/12/15 21:07 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) MP400~500位であとは体質と力量をお好みで。殺身成仁を使うつもりがあるならば体質重視で、そうでなければ力量重視というところでしょうか。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 氷壁、捕縛です。相手の動きを止めると飛撃黄龍拳の削りがよく効きます。後は陰陽の呪縛重音があるとさらに威力が上がります。ともかく相手の動きを止めることが重要なので、くの一とか、吉祥天とか、老黄忠の分身とか、壁役がいると極めて便利です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) あまり動き回らない相手でしょう。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 飛撃黄龍拳が低レベルからかなりの威力なので、結構驚きです。相手の動きさえ止めれば親衛隊や鬼門衆徒ですらストレスなく狩れます。 | No.2 [ hkda 2007/12/10 20:29 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 火力として使うならMP500程度、HPは好みで。
力量400以上あると閻王狩りが楽になります。
殺身成仁は特別な事情がある場合を除いて使うことは無いと思います。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 氷壁があれば閻王、冥土、バミ程度まで狩れます。
とにかく法力が必要になります。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 場所指定の持続系範囲技なので捕縛の効く相手や氷壁で引きつけられる敵が楽です。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 冥界制覇した時は、武道家Lv60、幻術Lv70、術使いx5とかそんな感じでした。 | No.1 [ 竹定規 2007/11/18 13:41 ] |
|