戦騎将名 及び 基本能力 |  | 震撃丸 【戦騎将】 | 力量 | 115 | 敏捷 | 85 | 体質 | 320 |
---|
知力 | 60 | 体力 | 1280 | 法力 | 240 |
---|
|
| 転業 必要条件 | |
---|
戦騎将内容 | 鉄砲侍の2次転業武将。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 鉄砲 |
---|
攻撃形態 | 中距離攻撃、通常攻撃は近距離攻撃、通常攻撃および技共に非対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗80% 法力抵抗40% 怒髪天(MP200) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
震撃丸【戦騎将】について 総投稿数(9件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) LV79 攻撃力261-319+55(主の服補正)の震撃丸で、冥界幽霊象相手に怒髪天を試してみた所、火口付近で60台、離れるにつれて約50・40・30・20・10台のダメージが出ていました。このことから、約6段階のダメージゾーンがあるようです。
1つ1つのダメージは微々たるものですが、そこから約80~100HITするのでうまく技の範囲内に収める事が出来れば、怒髪天1回で狩ることができました。かなりクセのある技ではありますが、威力は十分にあるのでプレイヤーの腕次第では強力な戦騎将になると思います。
さらに以前のバージョンでは震撃丸の移動速度が遅かったようですが、現在のバージョンでは修正されています。試しに主と比べてみた所、ほぼ同じ移動速度でした。1人だけ逃げ遅れる・・・という事もありません。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 冥界海底王・幽霊象は技1回で勝てます。
冥界以外はまだ試していませんが、LVが上がってきたらチャウ神殿に挑んでみたいと思います。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 主140雷針車130宣武170震撃丸79雷巧115槍術士94戦術家117狐106浪人55陰陽120術120・66
個人的趣味に走ったネタPTでs( | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 基本的には宣武を壁役にして、後ろから槍術士の煉獄+震撃丸の怒髪天で攻撃しています。複数リンクした場合は、宣武・狐の分身・震撃丸で対応しています。
LV79 力量300でこの威力なので、個人的には将来が楽しみな武将です。
まだ未振りP239あるので、これをどう振り分けていくか悩みどころです。
LVが100を越えたら、また修正したいと思います。 | No.9 [ Q 2010/04/27 00:36 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ◇『怒髮天』は指定した場所に小型の火山が発生し、火山の噴火により周辺に居る敵に連続的なダメージを与える※1。
火山発生後約10秒間効果が持続する。射程は9マス。場所の指定から火山の発生までには1~2秒間のタイムラグがある※2。
○「怒髪天」には「火山による範囲攻撃」と、火山の噴火によって発生した「火山弾」による単体攻撃の2種類のダメージ効果が有る。
「火山による範囲攻撃」は火山の火口付近を中心とした爆雷撃程度の効果範囲を持ち※3、火口に近づくほど威力が大きくなる。
「火山弾」は火山が発生した約2秒後に発動し、火口から放出される大量の火山物が敵に直撃することでダメージを与える。
効果範囲は火山の下側。威力は1発につき数十~数百程度。効果時間は8秒程度。
| Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ●※1:「火山による範囲攻撃」は火山が発生した瞬間(噴火する前)から有効。
●※2:タイムラグ中に次の発動場所を指定すると、先に指定していた発動がキャンセルされるので注意。
●※3:ただし下側には、火口から2マス程度の効果範囲しかない。
●「怒髪天」は発動までのタイムラグが長いため、発動中の体力・法力回復が可能。 | No.4 [ ouma 2009/04/23 19:47 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) それほど力量には振っていませんが、怒髪天が強力になった様な気がします。 | No.8 [ けんちゃん 2009/02/09 02:59 ] |
|
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 1次で育てる苦労にしては使えない; | No.7 [ Lanww 2008/07/12 08:45 ] |
|
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 特殊能力や、愛称については他の方が説明をされておりますので、補足だけ説明させていただきます。
この武将の欠点はなんといっても足の遅さにあります。
そして、
冥界ではさほど活躍できない為、邪魔者扱いではありますが
その強さを抜群に発揮できる相手はシャオリンの庭園にいる親衛隊です。
自分自らが盾となり、来る敵をすべてひきとめ、自分の真下に火山噴火させることにより、親衛隊は軽く倒すことができます。
デットゾーンは火山火口部分の真上と言われていますが、実は火山弾にもかなりの威力がある為、着弾地点にいる敵にも大幅にダメージを与えることができます。
彼が本領発揮できるまではとても長い道のりですが、レベルが160代となれば火力はヤニと同等レベルに170以降ではそれ以上発揮できます。
ただし、火力はあっても足の遅さをカバーできない。
あるいは、ヤニや遠距離タイプの傭兵に慣れてしまってる方にはお勧めできない傭兵です。 | No.6 [ 抜刀隊 2008/06/04 10:31 ] |
|
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) MP200も使う上あまり威力がないのでいらないから解雇した | No.5 [ Gdada 2008/05/25 21:33 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 打撃抵抗の高さだけはズバ抜けているので壁にはなるかもしれないが
対した火力になるわけでもなく攻撃も近距離のみ技も威力が微妙。
雷功作る際に酒場行きとなりましたが、武将でも今は使い道がないかもしれません。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) メインで完全おこぼれ育成
傭兵との相性はないような・・・
打撃技を使うあまり強くない相手とのリンク時に片方の足止めに使える程度 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 冥界でもマンモ、海底王までかな?
それ以上は絶対無理
遠距離の敵にはかなわないし鉄砲なのに対空でもない。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 対地で作っていて旧2次の中で壁といえばこれしかなかった為とスカウタ上げの為転業 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ヤニの狩り残しでHPが少ない相手が近づいてきた時放って倒す
もしくは雑魚狩り用?
とりあえず他の傭兵でも事足りるので酒場に入ってます。 | No.3 [ 故障の布袋 2008/03/05 15:57 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 知力に怒髪天3~5回分振る他は、基本は体質、技の威力を上げたければ力量。打撃抵抗を110%まで上げて壁にするのが目標です。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 怒髪天は弱くはないですが範囲が狭く、時間もかかって使いにくいので、あまり期待できません。黒龍丸や鳳凰の方がよほど使いやすいです。そこで、基本は壁役です。そうなると相性ベストは憤怒羅漢です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 対空攻撃も遠距離攻撃も全く出来なくなるので、正直戦闘という観点からはかなり使いにくくなります。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 結局、壁としての役割がこいつの生きる道ですが、それにしても移動速度が遅いので使い勝手は良くないです。壁にしても、吉祥点のパンダとか、くの一の分身とか、もっと使いやすいキャラがいると思われる。本当に鉄砲侍から転業させるべきかどうかは考えものです。 | No.2 [ maru 2007/11/23 07:39 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 技は力量依存っぽいので力量メインに。
火力として使わないなら、HPあげて肉壁に。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 技の射程が狭いし、威力もないし、正直存在感があまりない。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 氷壁があれば黒マンモくらいまでならいける。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) あまりに使えないので解雇した。 | No.1 [ 北斗のボブ 2007/11/22 02:47 ] |
|