傭兵参考情報 雇用している方からの声

ここでは、皆さんから寄せられた各傭兵の情報を『雇用している方からの声』として紹介しています。各国の傭兵名リンクをクリックすると、該当傭兵に関する全ての投稿内容を見ることができます。傭兵雇用やPT編制に悩む商人さんは参考にしてみて下さいね^^
情報提供は何時でも大歓迎ですので、「この傭兵のことなら知ってるよ~♪」という商人さんは、ぜひぜひ投稿をお願いしますm(_ _)m

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
全傭兵投稿数: 546 件 (1週間以内の登録及び変更は赤色、それ以外の登録は緑色
【日本】
鉄砲浪人[傭](5) 浪人[傭](1) 女忍[傭](5) 祈祷師[傭](3) 陰陽生[傭](5) 野武士[傭](2) 騎馬武者[傭](2) 鉄砲侍[武](5) 侍[武](4) くノ一[武](4) 修験道[武](3) 陰陽師[武](3) 騎馬侍[武](3) 騎馬将軍[武](2) 日本人力車[傭](3) 兎馬[怪](1) 大蟷螂[怪](1) 雪大猫[怪](1) 雪女[怪](2) 野良武士[怪](2) 毒百足[怪](2) 毛玉怪[怪] 犬神[怪](1) はぐれ番傘[怪](1) 震撃丸[戦](9) 黒龍丸[戦](11) 梵天丸[戦](16) 戦凰丸[戦](8) 影姫[戦](8) 鵺[霊](8) 毒鳥[合怪](8) 双剣使い[合怪](3) 雪霊[合怪](7) 刀聖[主転](5) 巫女[主転](2)  
【朝鮮】
狩人[傭](1) 槍使い[傭](1) 儒生[傭](2) 医学生[傭](2) 僧兵[傭](3) 遊牧民[傭](3) 抜刀漢[傭](1) 強弓兵[武](2) 槍術士[武](3) 儒者[武](2) 医学者[武](4) 破戒僧[武](1) 騎馬弓兵[武](2) 武流漢[武](1) 運び屋[傭](5) 兎馬[怪](1) 海馬[怪] 銀虎[怪](1) 石人形[怪](1) 鹿[怪](1) 弓手山賊[怪](1) 四不像[怪] 九尾の狐[怪](2) 亀甲車[戦](5) 雷針車[戦](7) 宣武功臣[戦](11) 老黄忠臣[戦](10) 雷法師[戦](3) 痘瘡公[霊](7) 巨山[合怪](4) 白龍[合怪](4) 鎌使い[合怪](1) 焔猟師[主転](5) 大商人[主転](8)  
【中国】
剣使い[傭](3) 格闘家[傭](5) 戦僧[傭](2) 探検家[傭](5) 火筒使い[傭](4) 槍手[傭](1) 術使い[傭](4) 剣術家[武](3) 武道家[武](5) 戦術家[武](3) 冒険家[武](3) 火筒士[武](4) 豪槍家[武](3) 幻術士[武](6) 挑夫[傭](2) 兎馬[怪](1) 火炎怪[怪](2) 鼬[怪](3) 花々怪[怪](1) 雪蜥蜴[怪](1) 氷樹[怪](2) 海賊[怪](1) 熊[怪] 真仏郎機砲[戦](12) 投石器[戦](3) 憤怒羅漢[戦](15) 聖天[戦](14) 武天[戦](4) 猿公[霊](7) ヘテ[合怪](6) 氷怪物[合怪](8) 羅漢銅人[合怪](2) 武術家[主転](13) 星天師[主転](4)  
【台湾】
銃使い[傭](2) 斧使い[傭](1) 棒使い[傭](1) 念力使い[傭](3) 風水使い[傭](2) 獣使い[傭](1) 野人[傭](1) 銃士[武](7) 斧戦士[武](3) 棒術士[武](2) 念動師[武](5) 道士[武](2) 猛獣士[武](4) 野獣戦士[武](6) 担ぎ人[傭](5) 兎馬[怪](2) 牛面人[怪](1) 馬面人[怪](1) 人食い鰐[怪](1) 仙人掌魔人[怪](1) 原住民巫女[怪](1) 極悪商人[怪](1) 原住民[怪] 炎龍[戦](7) 鳳凰[戦](16) 吉祥天[戦](9) 雷功[戦](7) 羅刹[戦](2) 雷獣[霊](7) 原住民長老[合怪](2) タウ[合怪](2) 甲馬[合怪](3) 求道師[主転](8) 召獣師[主転](8)
【無国籍】
白虎[神](7) 朱雀[神](6) 玄武[神](3) 青龍[神](2) 麒麟[神](1) 
雷針車【朝鮮戦騎将】

戦騎将名
及び
基本能力

雷針車 【戦騎将】

力量

75

敏捷

25

体質

260

知力

155

体力

1040

法力

620

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

医学者Lv90~

戦騎将内容

医学者の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

攻撃形態

近~中距離攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

滅殺針地獄(MP100、高Lv装備と封技札
打撃抵抗50%
法力抵抗60%
滅殺轟雷撃(MP250)

雇用している方からの声

雷針車【戦騎将】について  総投稿数(7件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技四発分、体質500、残り力量。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
幻術師と、雷功との相性抜群。陰陽もいればさらにいいかと。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
レベル62で全てデッドでシャオリン6発で死亡。
チャウ神はmpが切れて倒せないw
雑魚は適当に乱射して小さい雷で倒す。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
ptは、主人公145、荷物持ち110、陰陽(傭兵)111、術3体113、雷功105、雷針車62、幻術108、憤怒羅漢140、鳳凰118、戦鳳丸104。

No.7 [ 凡人丸  2009/04/11 18:39 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技は中距離です。チャウ神より技の指定範囲が広いので、編成、レベル、装備と少しのテクニック次第で無傷でサクサク狩ることも可能です。
HPと敏捷は不要、MPは4発分~8発分程度。残りは力量。私は6発分です。ステ振りは参考程度にお願いします。
技の派手さはトップクラス。気持ち良さも多分トップクラス。歳の最年長クラス。エロさは亀仙人クラス。
封技札装備で使える滅殺針地獄もなかなか重宝します。レベル上げの時はむしろ針地獄の方が効率が良いのでは無いかと思うほど。だがこちらは地味。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
剣2次(剣使い2次)の生死決があるとチャウ神殿では便利。装備で抵抗(特に打撃抵抗)を110%程度まで上げられるなら別に剣2次は要らない感じ。※アップで抵抗値の仕様が変更されたので装備、生死決両方あるに越した事は無いですね。

チャウ神殿を想定してと言う前提で、幻術(術使い2次)必須。氷壁を3枚平行に隙間無く張ってボスを閉じ込める、これが医学2次の対ボス基本戦術です。

導師2次(風水使い2次)が居るとなお良し。前述の戦法を行うのに大きく貢献してくれます。

ボス系(チャウ神、シャオリン)と戦う場合取巻きを効率よく殲滅するヤニ、鵺などが居ると良いです。

侍、猿(対置の場合)と使いどころが似てるので誰か一人居れば他は不要かと思います。個人的には医学のスペックが一番高いです。
MP消費が多いため術使い必須。
陰陽の抵抗を下げる技との相性は良さそうですが未検証。個人的には陰陽無しでも申し分無い威力です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
基本的に1リンクならば狩れない敵は居ません。
が、その反面多リンクに対して非常に弱く、燃費が悪いです。
特に活躍するのはチャウ神殿、シャオリンなどのボス。
休戦バグで一匹だけ動いてる敵を殺す→即休戦かけなおす。みたいな使い方も出来ます。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
PTは万能PTです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
医学2次の強さがもっと認知されると嬉しいです。

No.3 [ メリリン  2009/01/06 06:31 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
 『滅殺轟雷撃』は指定した場所に青い雷が落ち、雷の落ちた地点から16方向に小さなの雷が広がるように飛んでいき敵に当たるとダメージを与える※1。小さな雷の効果範囲は無限遠。連射性は高く、射程は11マス。

 ~「滅殺轟雷撃」のデッドについて~
○雷が落ちる地点に敵がいる場合、広がって行く小さな雷が全てその敵に当たり最大で通常の16倍のダメージを与える事がある※2。
この地点をデッドという。

例:小さな雷1本の威力が1000ならば1000×16本=16000のダメージ。
(※また、デッドに隣接したマスでも3~5倍のダメージになる)

○雷針車自身の移動速度が遅いため、デッドを使う場合は、近づいてくる敵を迎え撃つ形になる事が多い。
しかし、デッドの範囲は1マスしかないため、移動している敵にデッドを合わせるのは至難の業で、壁役の傭兵が必要となる。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:小さな雷は敵かフィールドの外壁に当たると消える。
●※2:小さな雷が全て当たる前に敵が倒れた場合、残りの雷は通常通りに飛んでいく。

No.6 [ ouma  2008/09/11 18:36 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
《 ステータス 》

法力を1000に設定します。知力でいう250です。体力は1600程度でいいでしょう。
敏捷は数値的に丁度いい値にします。気にしないようであれば未振りでも良いです。
残る全ては力量に振りましょう。奥義の破壊力を出来るだけ上げるためです。

《 滅殺轟雷撃:消費法力250 》

指定地点にイカヅチを落とし、雷が拡散する奥義です。
属性は法力,攻撃力に大きく依存しています。

一撃の破壊力が尋常ではありません。敵の足元を狙う事によってその破壊力が大幅に増します。
単体狙いで足元に照準を定めれば絶大なダメージを与える事が可能です。
射程は「中の上」という所です。チャウ神の通常攻撃射程外から狙い撃ちも可能です。
ただし、チャウ神相手の狙い撃ちは敵を雷針車を敵の横に配置するようにしてください。
奥義・呪縛重音との併用で、数多くの種類の強敵を圧倒する事が可能となります。

尚、多数の弱小怪物を一気に掃討する事も可能です。
これは、電撃が広範囲に拡散する特性を活かしたものであり、適当な場所に奥義を乱射する事で、広がった雷をぶつけて倒すというものです。
レベルと力量次第では、奥義・呪縛重音を用いる事で鬼哭の魂等も掃討が可能になります。
群れの中に乱射することで、電撃にあたって敵が倒れやすくなります。

《 滅殺針地獄:消費法力100 》

武将・傭兵の時に使用出来る事でおなじみの、針の嵐を起こす奥義です。
属性は打撃,これも攻撃力に大きく依存しています。
封技札を装備すると使用可能になります。

敵を指定しなければならないという不便な点がありますが、消費法力の量にしては、破壊力はこれも絶大です。
雷針車のステータス上、攻撃力が最初から高い事もあり、Lv1から幽霊象を相手に育成が可能になります。
奥義・虚栄甲冑を用いると、打撃抵抗が削がれてその破壊力はさらに増します。
この奥義があると、雷針車の育成効率は大幅に上昇するでしょう。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
《 メイン使用・交易PT 》

例:雷針車封技札仕様・幻術士・術使い1・運搬系ユニット8・主人公

封技札を装備した状態であれば、交易PT等でも即戦力として利用可能です。
滅殺針地獄を使用することで、低コストの育成が可能になります。

《 火力として・戦闘PT 》

併用すると良いのは、陰陽道(呪縛重音用),念力使い(虚栄甲冑用)です。
全体的な戦闘効率を上げるために、雷功も一緒に居るといいです。
炎龍を導入すれば、チャウ神相手の戦闘も容易になります。
チャウ神を倒す場合は幻術士は必須ですので注意してください。
宣武功臣等で防御しつつの攻撃は、腕に自信のある人でなければお勧めできません。チャウ神も動き回るからです。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
腕次第では全ての対地系の怪物を撃破できるのではないでしょうか。
冥界戦では、冥土の使者との相性は微妙な所(あまりよくないかもしれません)ですが、それ以外はかなり相性が良いと思います。

No.5 [ 緑ギュスターヴ◆.E91CqTANY  2008/08/02 15:33 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技のデッドが強烈です。
レベル10台で親衛隊を即死させる威力があります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷功の休戦簿、探険家などの捕縛。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
捕縛効く敵ならほぼ全ての敵がデッドポイントへの技1回で倒せると思います。

No.4 [ 布袋民  2008/06/01 21:34 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
滅殺轟雷撃が中距離発動可能になったので、氷壁もしくは壁役傭兵がいれば、かつてほど体質はいらないかと。MP1000~1500、体質400~、残り力量?

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
うまく使えば主力になりますが、ヤニにはかなわない感じ。しかし壁役(特に宣武功臣?)がいればチャウ神殿でも活躍できます。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
技はデッド(相手の足下)に当てれば対地の全ての敵に有効です。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
ヤニと比較しても燃費が悪いので、幻術1人、術2人位は欲しいところです。リンク不向きとの意見もありますが、法力さえあれば鬼門衆徒6リンクも壊滅できます。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
基本は氷壁の内側 or 壁役傭兵の背後で技連発。

No.1 [ maru  2007/11/19 22:40 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
対一ではトップクラスの威力を持っています。
デッドを当てる技量があればヤニでは倒せない敵も瞬殺してくれます。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷功で止めてから発動するといいでしょう。
ただし雷功の技バグなのか、止めてからすぐに攻撃してもダメージを与えられない時があるので注意です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
リンク戦では活躍できません。
使うならシャオリンやチャウ神殿の敵が有効でしょう。
かなり運がよかっただけなのですが、LV148の時チャウ神をなんとか倒すことができました。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
即戦力にしたいなら4~5発打てるMPであとは力振りがいいと思います。
あまり力量に振らなくても強いことには強いです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
チャウ神殿などで出てくる敵の場合、ヤニでなるべく削ってから残った敵(ヒョンウテや監視者など)を雷功で止めてデッドで倒すといいですね。

No.2 [ endless  2007/11/19 19:44 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
 

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG