霊獣名 及び 基本能力 |  | 鵺 【霊獣】 | 力量 | 105 | 敏捷 | 70 | 体質 | 270 |
---|
知力 | 115 | 体力 | 1080 | 法力 | 460 |
---|
|
| 雇用 必要条件 | 雇用金額 | 0両 |
---|
主人公Lv | 信用Lv95~ |
---|
必要アイテム | 鵺の名札 |
---|
|
|
---|
アイテム 必要材料 | 【鵺の名札】生産:各国工場(工芸品工場)【材料】冥界石50個・鯨脂蝋燭25個・白金20個・始皇帝玉璽15個・魂魄玉10個、【道具】無し、作業量200000 【鵺の首輪】生産:各国工場(工芸品工場)【材料】封印の石5個・金20個・鉄20個、【道具】のみ、作業量10000 |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 霊獣武器 |
---|
攻撃形態 | 通常攻撃は直接攻撃、技は遠距離攻撃が可能、通常攻撃は対空、技および武器技は非対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗50% 法力抵抗40% 獅子戦吼(MP200) 炎の壁(霊獣)(MP200、霊獣武器装備) グレードアップ(Lv90~) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
鵺【霊獣】について 総投稿数(8件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 炎の壁(打撃系)一発の威力は微弱ですが重ねがけができ
与ダメージの連続性が高く持続性もそこそこいいです。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 幻術の氷壁展開 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 魂喰 氷戒龍 だけ? | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 神獣用の育成で100まではオコボレ 100からは魂喰がお勧めです
(与ダメージ/法力消費&操作性&戦闘時間)では他の二次に引けをとりません
100~190はかなり早く育ちます | No.9 [ 炎の壁 2010/05/28 17:55 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 下記のように遠距離指定攻撃ができなくなったため、鵺の価値はこれまでに比べると激減しました。ヤニよりも鵺を使う最大の理由は遠距離指定攻撃による命中率の高さにあったからです。それが近距離指定に変わったことで、技指定時にホールドが解けて勝手に敵方向に歩き出す機会が増え、結果死ぬ機会も増えてしまいました。つまりは使えなくなったということです。
鵺の場合、武器装備の技も殆ど使えないものなので、この変化はかなり残念です。私の場合はカンスト鵺が酒場入りとなってしまいました。ただ、神獣雇用にはどの道、種類の異なる三霊獣が必要になります。青龍・朱雀対策のために猿公ははずせないとするならば、残りは鵺・雷獣・痘瘡公しかないわけで、そこに鵺の活路(?)があります。神獣雇用のためには必要な霊獣、という訳です。
もっとも、ヤニなどのいない中級者のPTでは上記の変更があったとしても鵺の価値は高いと思います。上記はあくまでも転業日本男など、他の選択肢も考えられる上級者での話です。 | No.8 [ nanashi 2010/04/28 12:35 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ver.1.8616において、一番の特徴である、直接敵指定、即発射ができなくなりました><
ヤニと同く、遠くを指定すると、そこまで歩いていってから、発射します。左下のミニマップを使っても同じです。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 相性良い:壁と術 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) ヤニも鵺もいます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) これで、
威力 ヤニ> 鵺
使いやすさ ヤニ= 鵺
攻撃範囲 鵺 >ヤニ
となったわけですが、単リンク、即時殲滅用としては、まだ、
攻撃範囲の広さにより、ヤニより勝っていると思います(個人的に) | No.7 [ b6◆zhKoQlHulY 2009/04/15 19:18 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) レベル190
ステ振り・・・知力350(MP1400、後は力量
主に、獅子戦吼(MP200)を使用。当たり判定が1~3まである。
炎の壁は、タウなど多リンク近接タイプに氷壁併用で使えなくもない。程度。極弱のモンスなら、飛んで火に入る、なんとやら・・・ | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 術、壁、陰陽武器技、雷功 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 獅子戦吼でリンクなし(敵1ユニット)での紹介。
(時間はカウントを参考にしているが正確では無い。)
楽・・・冥界、少林寺、アウタ、キコタマなど中ボスクラスは、10(~15)秒。(3リンク程度ならカウント内(~+10秒)
普通・・・ヒョンウテ20~30秒以内。シャオ7発以内で発変身掃除、縦なら次7発で倒せます。
敵わない敵・・・チャウ神(法が切れなければ倒せます、厳しいですけど)。新モンスは、壁と呪縛重音あると倒せます。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) ヤニの一撃の攻撃力には劣るが、
遠距離敵への当てやすさ、範囲の広さでは鵺が勝っていると思う。
雑魚向きであるとも言えようw
鳳凰、黒龍の範囲には勝てないから、(接近)多リンクには向かないのか? | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 材料ドロップ狙いでの狩り。チャウ神掃除変身。ペット。
技の角度で当たりやすさがある。休戦をかけることを勧める。
初期配置、
・縦なら、敵集団の中心軸線上に移動。ここが全ての敵個体に当たるポイント。
あとは軸線上に技連打。敵が横に動けば、移動するなり、技発動ポイントをずらすなりで修正。
ちなみに、中心軸の敵から消えていく。当たり3の判定が出ていると思われる。
・横なら当てやすいので、とにかく連打!当たらない個体もあるが縦より、はるかに気にならないので、(発動ポイントをずらしながら)とにかく連打!(左下のマップ小窓も利用可。
・斜め。説明が難しいが・・・
大マップで自軍が下、敵モンス右としよう。主を中心に自軍を寄せて固定したとする。
この自軍の塊上からと塊下からとで、敵集団の下に鵺波を打った時、波形が違うんだが、自塊下から打った時の形が当たりやすい波形である。
この形を覚えて鵺が当てやすい所へ移動する。あとは慣れてくれw
長々と済まなかった。雇用者が増えて狩り場が競合しないことを祈る(ゑ? | No.5 [ 火力は,ぬへ 2009/01/26 13:48 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 敏捷と体質は不要で、知力を技7回分(350×4=1400)まで上げて、残りは力量全振りすると良いでしょう。体質は気になるならばもう少し振っても良いですが、遠距離攻撃なのであまり必要ありません。基本はヤニと同じです。ちなみに、Lv100になるまでに(装備品込みで)知力を330まで挙げておき、首輪装備でちょうど350になるようにすると無駄がなくて良いです。なお全ての霊獣に共通ですが、転業時の補正ステがなく、基本ステも二次に劣るので、武器は可能なら装備させる方が良いです。結構補正が付きますので。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 技はヤニと似ていますが、事前に味方を攻撃しておく必要はありません。Lv90以上で発射できる輪が二個になりますが、あまり画面の端に配置すると一個しか出なくなるので注意が必要です。ヤニと比較してこの霊獣の最大の特徴は、遠距離の敵を直接攻撃指定できることです。ヤニの場合、自分の近くを指定しなければならず、敵が遠距離で見えないので当たるか当たらないかは運次第という性格が強かったのですが、鵺の場合は敵を直接指定できるので命中率が高いです。なお、鵺の技は真横を攻撃する場合は当たりやすいようですが、上下や斜めを攻撃する時はあまり当たらないようです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) ヤニと同様で遠距離から近距離まで幅広く対応できます。もちろん、どちらかといえば遠距離の方が向いてます。体力の多いボス敵相手には向きませんが、陰陽生の呪縛重音とセットなら結構いけます。あと、強力な遠距離攻撃を連発できるので、アウタみたいなクエスト品を落とす敵を短時間に大量に狩るのにも向いています(1戦闘10秒で勝利できます)。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 鵺の技は同レベルのヤニと比べると多少威力は落ちるかもしれませんが、前述の通り遠距離の敵でも直接指定できて命中率が高いので、その欠点を十分上回る攻撃力を持っています。Lv100を超えれば陰陽生の呪縛重音と組み合わせてチャウ神殿の敵すら狩れます。基本の戦闘スタイルは壁傭兵を出して背後から技連射なので、壁傭兵として有力なくノ一、吉祥天、老黄忠臣、宣武功臣らと相性が良いと思います。なお、当然ながらヤニと同一PTに入れる必要は全くありません。梵天や宣武等の直接攻撃系や黒龍や鳳凰等の近距離攻撃系のPTと組ませると技の住み分けが出来て良いと思います。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) その他の特徴としては、直接攻撃が対空なので、龍、火の鳥あたりまでなら老黄忠臣がいない時に壁として使うことも出来ます。その場合は生死決が欲しいところです。なお、首輪を装備すれば炎の壁が使えますが殆ど活躍できる場面はありません。鬼門衆徒あたりを相手にする時に氷壁の傍に集めて炎で焼き上げるという使い方は出来ますが、獅子戦吼でも十分対処できるので、メリットを見つけにくいです。結論としては、あまり欠点はなく十分にお勧めできる強力な霊獣です。上級者のステータス・シンボルとしてタングンで引き連れる人も多いです。 | No.4 [ 鵺 2008/01/23 16:38 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 技が連打できる為、自分は法力1400 残り力振り
以前は技5回で残り力振りだったがそれより今の方がいい感じです | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 現在レベル175なんですが、レベル198ヤニより楽です
ただ鵺を画面の端に置いてしまうとワッカが1個しかでなくなり攻撃範囲が狭くなります 氷壁を張る際鵺の場所を端に行かないようしなければなりません
あと技の当て方なんですが、開始位置で攻撃すると当たらなかったりするので、多少癖があります しかし鵺を開始位置から少しずらして攻撃すればバンバン当たります その場所を覚えればヤニより格段に使いやすくなります | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) チャウ神殿のボスクラスになると敵の体力が多いので辛いですが雑魚は一掃できます シャオも変身させるまでは簡単です 体力があまりにも多い敵以外はいけます | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) ヤニ 道士2次 剣2次 侍2次 幻術は固定メンバー 遊牧2次と鳳凰と騎馬2次と筒2次を気分で入れ替え 鵺 回復 術 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) シャオ戦は鵺で雑魚一掃とシャオを変身までさせて残りを侍で狩る
ファンアもこんな感じ
後はリンクしないような敵は戦闘開始後→時間止め→鵺を攻撃当てやすい位置に移動→技連打→終了 衆頭やシャオやチャウ神殿の敵以外は術の回復なしで狩れます
余談ですが炎の壁は使い道ありません
霊獣用の武器はお金に余裕があれば買ってもいいが特に必要ありません | No.3 [ ぬ~べ~ 2007/12/29 01:57 ] |
|
Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) LV90まではメイドの召喚するキョンシを狩りつずけるしかない・・・
90過ぎるとメイドもいける。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 実はまだLV65だったり、、、
育てる気力はもはや・・・・
タングン用。 | No.2 [ ^-^ 2007/12/15 20:17 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 90LVから使える真・獅子戦吼で技範囲が2倍以上に拡大します。
技はレベル・力量依存で、無限射程の音波を放ちます。ステ振りはヤニと同じような感じで、技4~5発分のMP、残りは力量振りがいいと思いますが、壁として使うなら体質も振っていくといいでしょう。
武器技の炎の壁は、ダメージフィールドみたいなものです。150LVになると壁が厚くなります。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 陰陽生の法力抵抗を下げる技と併用するとかなりの威力が期待できます。
剣2次の生死決をかけるなどするより使いやすいです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) LVが低いうちは技範囲も狭く、威力も期待できませんが、LVが高くなると技範囲が拡大し、威力も上がるのでヤニの代わりとしても使えます。
高レベになれば、チャウの敵も狩れる様になります。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 技は対地専用ですが、基本攻撃が対空もできるので、対空壁としても利用できます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 技の当てる向きによって、威力が変わってきます。敵に対して、音波が垂直方向に当たるようにすると高威力が期待できます。
技の位置指定が画面全体まで可能なので、ヤニより使いやすいかもしれません。 | No.1 [ popo 2007/11/19 16:55 ] |
|