傭兵参考情報 雇用している方からの声

ここでは、皆さんから寄せられた各傭兵の情報を『雇用している方からの声』として紹介しています。各国の傭兵名リンクをクリックすると、該当傭兵に関する全ての投稿内容を見ることができます。傭兵雇用やPT編制に悩む商人さんは参考にしてみて下さいね^^
情報提供は何時でも大歓迎ですので、「この傭兵のことなら知ってるよ~♪」という商人さんは、ぜひぜひ投稿をお願いしますm(_ _)m

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
全傭兵投稿数: 546 件 (1週間以内の登録及び変更は赤色、それ以外の登録は緑色
【日本】
鉄砲浪人[傭](5) 浪人[傭](1) 女忍[傭](5) 祈祷師[傭](3) 陰陽生[傭](5) 野武士[傭](2) 騎馬武者[傭](2) 鉄砲侍[武](5) 侍[武](4) くノ一[武](4) 修験道[武](3) 陰陽師[武](3) 騎馬侍[武](3) 騎馬将軍[武](2) 日本人力車[傭](3) 兎馬[怪](1) 大蟷螂[怪](1) 雪大猫[怪](1) 雪女[怪](2) 野良武士[怪](2) 毒百足[怪](2) 毛玉怪[怪] 犬神[怪](1) はぐれ番傘[怪](1) 震撃丸[戦](9) 黒龍丸[戦](11) 梵天丸[戦](16) 戦凰丸[戦](8) 影姫[戦](8) 鵺[霊](8) 毒鳥[合怪](8) 双剣使い[合怪](3) 雪霊[合怪](7) 刀聖[主転](5) 巫女[主転](2)  
【朝鮮】
狩人[傭](1) 槍使い[傭](1) 儒生[傭](2) 医学生[傭](2) 僧兵[傭](3) 遊牧民[傭](3) 抜刀漢[傭](1) 強弓兵[武](2) 槍術士[武](3) 儒者[武](2) 医学者[武](4) 破戒僧[武](1) 騎馬弓兵[武](2) 武流漢[武](1) 運び屋[傭](5) 兎馬[怪](1) 海馬[怪] 銀虎[怪](1) 石人形[怪](1) 鹿[怪](1) 弓手山賊[怪](1) 四不像[怪] 九尾の狐[怪](2) 亀甲車[戦](5) 雷針車[戦](7) 宣武功臣[戦](11) 老黄忠臣[戦](10) 雷法師[戦](3) 痘瘡公[霊](7) 巨山[合怪](4) 白龍[合怪](4) 鎌使い[合怪](1) 焔猟師[主転](5) 大商人[主転](8)  
【中国】
剣使い[傭](3) 格闘家[傭](5) 戦僧[傭](2) 探検家[傭](5) 火筒使い[傭](4) 槍手[傭](1) 術使い[傭](4) 剣術家[武](3) 武道家[武](5) 戦術家[武](3) 冒険家[武](3) 火筒士[武](4) 豪槍家[武](3) 幻術士[武](6) 挑夫[傭](2) 兎馬[怪](1) 火炎怪[怪](2) 鼬[怪](3) 花々怪[怪](1) 雪蜥蜴[怪](1) 氷樹[怪](2) 海賊[怪](1) 熊[怪] 真仏郎機砲[戦](12) 投石器[戦](3) 憤怒羅漢[戦](15) 聖天[戦](14) 武天[戦](4) 猿公[霊](7) ヘテ[合怪](6) 氷怪物[合怪](8) 羅漢銅人[合怪](2) 武術家[主転](13) 星天師[主転](4)  
【台湾】
銃使い[傭](2) 斧使い[傭](1) 棒使い[傭](1) 念力使い[傭](3) 風水使い[傭](2) 獣使い[傭](1) 野人[傭](1) 銃士[武](7) 斧戦士[武](3) 棒術士[武](2) 念動師[武](5) 道士[武](2) 猛獣士[武](4) 野獣戦士[武](6) 担ぎ人[傭](5) 兎馬[怪](2) 牛面人[怪](1) 馬面人[怪](1) 人食い鰐[怪](1) 仙人掌魔人[怪](1) 原住民巫女[怪](1) 極悪商人[怪](1) 原住民[怪] 炎龍[戦](7) 鳳凰[戦](16) 吉祥天[戦](9) 雷功[戦](7) 羅刹[戦](2) 雷獣[霊](7) 原住民長老[合怪](2) タウ[合怪](2) 甲馬[合怪](3) 求道師[主転](8) 召獣師[主転](8)
【無国籍】
白虎[神](7) 朱雀[神](6) 玄武[神](3) 青龍[神](2) 麒麟[神](1) 
梵天丸【日本戦騎将】

戦騎将名
及び
基本能力

梵天丸 【戦騎将】

力量

140

敏捷

60

体質

220

知力

50

体力

880

法力

200

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

侍Lv90~

戦騎将内容

侍の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

攻撃形態

直接攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

爆雷撃(MP100、高Lv装備と封技札
煉獄の術(MP100、高Lv装備と封技札
打撃抵抗50%
法力抵抗20%
激怒一喝(MP0、自動発動)
影の移動(MP消費量はレベル依存で減少)
氷の刻(MP200、高Lv装備と封技札

雇用している方からの声

梵天丸【戦騎将】について  総投稿数(16件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ステ振りに関しては基本HPです アップで完全レベル依存から攻撃力依存へかわったので 無想などをしてステ振りに余裕ができれば力量も考えるといいでしょう 
激怒一喝の発動条件は 一定ダメージを敵からもらうor自ら梵天丸に気功法や雷電をあて自己発動させる(例・毒鳥で1匹残ったときに麻痺させて、梵天を突っ込ませて雷電で食べる) ちなみにアップで単体から指定した敵を中心としてその周りの小範囲に半分のダメを与える
影の移動は少し範囲が遠い時や、HPが危うい時にくらいしか使わないためMPは振らなくても装備品補正だけで大丈夫かと思われます

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
技が無属性→法力抵抗へ変更されたため陰陽・黒龍丸がもちろん相性いいですね
回復としては無限射程の雷功の治癒 そして台湾男の守護碑(治癒振り) 上級モンスとなると必須になる憤怒羅漢です 一応敵が本陣へこないように足止めとして氷壁も使うといいでしょう

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
楽勝:冥界・シャオリン(元老長老は要注意ですが)
普通:鬼熊 月寄蛇 ヒトデ チャウ神など
苦戦:神獣マップ
無理:霊騎

これは私の無想300Lv194での考えです あまり敵が格下すぎると攻撃を受けず激怒一喝が発動しない場合も・・・(そんな時は雷電や気功法

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
主人公:Lv200台湾男治癒 武器は<泰山北斗>チャウ人形
梵天丸:無想300Lv194 <泰山北斗>灼熱剣
憤怒羅漢:無想300Lv187 <泰山北斗>灼熱剣

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
麒麟マップでは氷壁で敵を本陣へこないように氷壁でとめ、守護碑を出して梵天丸に生死決をつけて特攻 非対空なので鷲の休戦を解除せず、高レベになれば中々便利です

鬼熊などはもう梵天丸・憤怒羅漢・守護碑を突っ込ませて見学してれば終了です

No.18 [ 遊び人  2010/11/06 18:26 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
梵天の激怒一喝は法力抵抗で、レベル、攻撃力に依存してます
昔なら店売り武器でもよかったものの・・・
ステ振りは基本体質重視かと思います(知力振ると後悔するかも・・・
猿同様で「攻撃力なんて装備補正でいいだろ!」って考えもアリアリです(俺もですb
ちょっとした裏技がありまして 雷電 気功法 爆雷などの一定の技を梵天に当てるとダメをくらわなくても激怒一喝を発動します

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
法力抵抗なので、陰陽や黒龍などや無限射程回復の雷公がいいですね
中剣の生死決も、強敵だと必須になってきます

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥界なら楽々制覇
シャオあたりが普通になってきます レベが高ければチャウ変身後もスピード狩りできます
吼虎、月神蛇?がLv180以上で練り悪霊や鳳凰をつけて抵抗を高めれば回復付きっ切りで倒せます
やはりレイキあたりが辛いですね^^;

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
気分次第?

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
生死つけてテレビ見ながら狩ってます(ぁ

No.16 [ 適当者  2010/01/27 10:46 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
L175全体質。激怒一喝が、無属性から法力属性へ変化しましたが、呪縛重音を掛ければ、単体ボスへは、超驚異的な力を有しています。その象徴的なボスが、なんとなんとチャウ神です。HP4200~は必要になります。武器は、鬼面鬼神刀レベルでもOK。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
憤怒羅漢、陰陽生、宣武功臣、日本男、台湾男

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
相性が良いのは、
鬼門法術師
うわばみ
チャウ神(1.8805~

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
万能

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
日本男の守護符未であれば、戦闘開始後、体質倍にして有利に戦えます。
うわばみなど。
チャウ神殲滅用
激怒一喝、雷撃(台湾男)が共に法力属性。なんで、変身後、陰陽生で抵抗を下げれば、守護碑近辺では、放置楽勝です。変身後の殲滅速度は、多分誰を使ってもNO.1だと思います。医学2次のデッド攻撃や日本男の斬心が苦手な人用。唯、台湾男の場合は、その前の取り巻き殲滅の時間効率が、日本中国男に劣るのが痛いです。

No.15 [ 梵神丸  2009/09/02 05:36 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
体力7、攻撃力3。
僕はそう振ってます^^

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
憤怒羅漢(中国剣2次)、黒龍丸(日本陰陽2次)など

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥界海底王より↓のモンス、その他近距離攻撃系
対空じゃないので竜、鳥は苦手><(あたりまえか

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対地

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
主にオトリとして使ってますが、冥界などだと先に倒していることもしばしばある

No.13 [ YKK AP  2009/05/08 22:46 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ver.1.8616においては、激怒一喝の威力は体質、攻撃力、LVに影響されます。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
相性良い:陰陽、雷光、中剣

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
攻撃力によっても威力はあがるけど、
やっぱり体質極振りですかね~。

No.12 [ b6◆zhKoQlHulY  2009/05/07 02:38 ]

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
ver1.8401へのアプデ後に仕様が変更されて、使い勝手に劇的な変化が生じてしまいました。まず、激怒一喝が無属性から法力属性へと変更になり、敵の抵抗によるダメージ減少の効果を受けるようになってしまいました。その分、ダメージが体質によって上昇するようになり、ボス級の敵にも呪縛重音が効くようになっていますが、全体的にみてかなりの戦力低下は否めません。特に、呪縛重音の効果を解除できる呪霊巫女の場合、これまで二撃で倒せたのが六撃以上必要になってしまっています(Lv199の場合)。

さらに、こちらの抵抗によるダメージ低下の効果が少なくなってしまったので、たとえ生死決があっても直ぐにやられるようになり、前線で敵のダメージを受けやすい梵天丸の使い勝手がさらに悪くなりました。上記の与えるダメージの減少と合わせると、チャウ神殿あたりでの死にやすさは劇的に向上したと言え、不便な戦騎将になってしまいました。

僅かに今回、良くなった点としては、攻撃が範囲攻撃になった点が挙げられます。ダメージを与えた敵の周囲一マスの範囲に約1/2のダメージを与えられるようになりました。これによって、梵天丸が呪氷人形に囲まれても、敵が密集していれば何体も一度に倒すことが可能になりました。

No.11 [ アプデ後の変化  2009/01/05 21:58 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『激怒一喝』は梵天丸がダメージを受けると自動的に発動し、周りに青い炎が現れ次の攻撃が必中の大ダメージ範囲攻撃になる。
効果範囲は攻撃した敵を中心とする3×3マスで、中心は周り8マスよりも威力が高く2倍程度のダメージを与えることが出来る。
また、「激怒一喝」は味方の攻撃技によって発動させることも可能※1。

◇『影の移動』は指定された場所に高速(2,3秒)で移動し、到着後に体力が一定量回復する。
移動中に行動を指定すると、到着後に指示された行動を行う。指定した場所に障害物がある場合は使用できない※2。射程は17マス。
 

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:味方の攻撃によってダメージが入る事はないが発動する。また、発動させる事のできる技とできない技がある。
(可能な技の例:真仏朗機砲の変形後の攻撃、雷電、爆雷撃、鉄壁の反撃、など。)
●※2:梵天丸と指定場所の間に障害物がある場合は問題なく移動できる。
●「激怒一喝」は発動しても敵を攻撃をしなければその状態を保つことができるため、発動後に他の場所に移動して使用することも可能。

No.5 [ ouma  2008/12/27 21:42 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
激怒一喝のチャージに使える技(確認済み)
通常攻撃(一撃必殺、刺殺術、仰天大笑等も含む。ただし毒や火による追加ダメージはカウントされない)
地震・雷電(単に技の範囲内にいるだけではチャージされない。技発動の対象として梵天を選択しなければならない)
爆雷撃(梵天自身の爆雷はカウントされない)
鉄壁による反撃
気功砲
地天雷
猛撃炎龍波(当たり所による)

チャージできない技(確認済み)
煉獄・双剣廻殺術・魔力火炎・風牙・戦風・天地毒殺・雷撃突進・大軍の矢・獅子戦吼・毒雨
斧満月舞・連爆飛蝶

No.10 [ 七さん  2008/10/22 15:53 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ステ振りは全て体質でいいと思います

戦闘する敵にもよりますが、最終的に体力5520(体質1380)あれば知力に振ってもいいかもしれません
 

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
メインでもサブでも活躍できます
 

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
装備で打撃法力抵抗110% + 体力5520以上なら、生死決なしでチャウ神も安定してトドメを刺せます

抵抗110%の場合、チャウ神の通常攻撃のダメージが919で、氷塊技のダメージが4599になります

通常攻撃を受けて雷功の治癒で回復する間に氷塊技を受けることが多いので、919+4599=5518 体力5520あれば治癒も間に合います

生死決を使用すると憤怒羅漢の体力も気にしないといけません

少しでも楽したいです
 

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
梵天丸メインで戦闘する場合は、老黄忠臣をPTに入れます
 (梵天丸を攻撃し激怒一喝を発動させる役に立つから)

憤怒羅漢メインで戦闘する場合は、老黄忠臣を酒場に預けます
 (たまに法力火矢で休戦簿が解けてしまうため)
 

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
梵天丸の激怒一喝は敵の攻撃を受けないと発動しません

そのため梵天丸だけで戦闘をしていると、戦闘の時間がどうしても長くなってしまいます

チャウ神殿以外の敵ならよそ見をしていても問題ないので楽ですが
限られた時間の中で効率よく戦闘したい人は、憤怒羅漢の地天雷と組み合わせるといいと思います

地天雷で激怒一喝がチャージできるので、チャウ神殿のファンアや悲運な霊魂や監視者を狩る時、陰陽生の技(呪縛重音)が必要なかったり、分身(地天雷のチャージ用)を大量に出さなくても良くなります

梵天丸は、とても楽をさせてくれる戦騎将です
 

No.9 [ hyde  2008/07/26 16:18 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
この2次の基本攻撃スキルは「激怒一喝」です、このスキルは基本レベル依存で威力が上がっていくので 基本的に力量、敏は不要です。
知力は影の移動で自分はMP864ですね・・・まぁ参考にできないと思いますが^^; 後は基本体質(HP)ですね 以上ですッ!

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
まず 朝鮮剣2次とのコラボもイカスと思いますよ まず無敵がある朝剣には
生死決をせず 侍に生死決を掛けましょう、そして 遠距離スキル(気功法など)
で侍を攻撃して激怒一喝を発動させると朝剣もミニ爆雷で攻撃チャウ神などにも使いこなせば有効^^持ってる人は猿公もいれるといいかも?(謎
後は雷功の休戦ナントカ(忘)
憤怒羅漢の生死決 以上ッ!

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
憤怒羅漢を持っていればLv1でも黒マンモは楽々と狩れますね
自分はLv27でシャオリンの変身後を撃破^^ 氷されると死んでましたが・・・
チャウ神はLv100を超えたくらいからがいいと思います
ヘタにチャレンジするとストレスたまって侍が楽しくなくなります><
閻王はLv20代で狩れた気が・・・(忘

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
侍2次Lv167(無想124)
憤怒羅漢Lv189 HP3000 MP1000 @力量

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
~チャウ神&シャオリン~
まずは九尾を一杯出して憤怒羅漢を敵に近づけます。 そして休戦が解除されればまた休戦をして 地天雷を発動 まずは周りのザコ(?)を始末しましょう 地天雷はチャウなら2発くらいは必要だと思いますよ
そして変身すれば侍を影の移動でも通常移動でもどちらでも良 生死決をかけて突っ込ませます 朝剣も突っ込むなら突っ込ませましょ~^^
そして憤怒と侍を回復しつつ激怒一喝 この戦法ならチャウ神が1番早く狩れる・・・と思います(ry

No.8 [ 木刀職人☆  2008/07/22 08:33 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は力量、敏捷は不要で、法力は影の移動が数回使える程度、残りは全体質で。とにかくHPが高ければ高いほど有効です。最終的には5000オーバーくらいは必要でしょう。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷公と憤怒羅漢とのトリオが最強です。生死決と有効距離無限の治癒。チャウ神殿の敵はこれでないと勝つのが難しいかも・・・。周りの敵があまりにも多くなると治癒で回復しようとしても、梵天丸にカーソルを合わせるのが難しくなりますが、そこは練習しましょう。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
激怒一喝の発動のためにはこまめにダメージを与えてくる敵との相性が良いです。生死決は必須ですが、怨霊武者などは吉。冥界マンモはレベルが上がるとダメージを受けにくくなり、効率が悪くなります。シャオリンの庭園やチャウ神殿の敵は、回復さえ間に合えばかなり相性はいいでしょう。もっとも、捕縛や凍結・操りなどをしてくる敵には適いませんが…。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
最終PTのレギュラーに入れてもいい二次だと思います。これとタイプがかち合うのは猿公ですが、猿公に比べればこいつの攻撃速度は圧倒的に速いので、猿公とセットで入れてもいいと思います。鵺とヤニのような一緒に入れるとムダというタイプではありません。また、猿公は生死決がなくともそれなりに活躍するので、梵天丸に生死決をつけ、猿公と別々のリンクを相手にすることができます。とにかく体質極振りなので、スカウタ上げにも向いています。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
生死決さえあれば、親衛隊クラスにはあっさり勝てるので、他の傭兵のおこぼれ経験値によるアップには向いています。しかし冥土の死者等の召還系の多数リンクには苦しい。チャウ神殿では、とにかく呪士から倒すようにしましょう。

No.2 [ maru  2008/06/05 08:36 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
知力は影の移動分
残り体質でおkだと思います

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
憤怒羅漢の生死決
雷功の休戦簿

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
僕の場合
生死決⇒梵天突っ込む⇒地天雷
です。

No.7 [ みずとき片栗粉  2008/03/15 15:29 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
梵天丸の激怒一喝による主要敵の必殺Lvと倒せるまでの攻撃回数をまとめてみました。ちなみに、ダメージは1200+60*Lvで固定されていて、敵の抵抗やこちらの攻撃力、装備の有無等には無関係です。ちなみに理論上の一撃の最大ダメージはLv200で13200です。すなわちそれ以上のHPを持つ敵は一撃では倒せません。

キョンシー(HP800)=Lv1以上で1撃
冥界海底王(HP3200)=Lv34以上で1撃
幽霊象・大蛇・冥土の使者(HP4000)=Lv47以上で1撃
閻王(HP8000)=Lv114以上で1撃
飛虎(HP6000)=Lv80以上で1撃
鬼門法術師・略奪者(HP3600)=Lv40以上で1撃
鬼門長老(HP4800)=Lv60以上で1撃
鬼門衆頭(HP9600)=Lv140以上で1撃
親衛隊(HP9600)=Lv140以上で1撃、Lv60以上で2撃
元老長老(HP7600)=Lv107以上で1撃
シャオリン変身前(HP9600)=Lv140以上で1撃、Lv60以上で2撃
シャオリン変身後(HP22400)=Lv167以上で2撃、Lv105以上で3撃
グジモ兵士(HP12800)=Lv194以上で1撃、Lv87以上で2撃
呪師(HP14000)=Lv97以上で2撃
近衛隊(HP16800)=Lv120以上で2撃
呪霊巫女(HP18000)=Lv130以上で2撃
監視者(HP32000)=Lv158以上で3撃
呪氷精霊(HP34000)=Lv169以上で3撃
ヒョンウテ(HP36000)=Lv180以上で3撃
チャウ神(HP80000)=Lv171以上で7撃(理論上の最速撃破)

No.6 [ tiha  2008/01/17 22:47 ]

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
チャウの敵で、呪士(青)がいる場合(監視者、ヒョンウテ等)は、宣武功臣との相性も良い。宣武功臣で呪氷人形を一掃し、狩残しをこいつで後始末。もちろん、憤怒羅漢と雷功のサポートは不可欠です(途中で生死決を宣武功臣→梵天丸と入れ替え)。全部倒すと経験値が20万強(30万を越す場合も)になる。

No.4 [ hkda  2007/11/20 08:25 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
レベル1の時点で激怒一喝の威力が1260、以降1レベル毎に60ずつ増えていきます。完全にレベル依存です。
影の移動の回復量が、知力×7ということを頭に入れ、知力に必要分、残りは体質に振っていけばいいかと。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
憤怒羅漢の生死決があると非常に便利です。いない場合は装備で抵抗をできるだけ上げると対応できます。ただ、憤怒羅漢を入れることに超したことはないですね。
食らったダメージは影の移動で回復できますが、体質振りしていくので知力が低く、回復力もあまり期待できないので、状態異常回復効果のある雷功の治癒もあると便利です。
基本的に単体攻撃なので、主に閻王やシャオリン、チャウ神など、ボス相手の時の主力です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
単体相手ならまず負けません。
苦手なのは、召還系を使ってくる相手がたくさんいる場合です。閻王程度なら冥土を召還されても大丈夫ですが、チャウ神殿のヒョウンテ戦などは厳しいです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
レベル次第では閻王を1撃で落とせるようになり戦闘時間が短くなるので、五連射銃を狙ってる時とかは梵天丸を使ってます。

No.3 [ イガイガ  2007/11/18 09:53 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技が完全なLv依存で、カウンター攻撃なのでステは体力だけでいいかと。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
剣使い2次との相性は抜群です。
PTの組み合わせによっては剣2次とあわせることでチャウ神までいけます。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥土の使者などの遠距離攻撃のあいてだとちょっと相性悪いかもしれません。
単体ならば、殆どの相手に勝てませす。

No.1 [ soramu  2007/11/18 00:02 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
 

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG