武将名 及び 基本能力 |  | 念動師 【武将】 | 力量 | 40 | 敏捷 | 50 | 体質 | 10 |
---|
知力 | 90 | 体力 | 40 | 法力 | 360 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 1,350,000両 |
---|
雇用可能Lv | 信用Lv55~ |
---|
転業職種名 | 鳳凰 |
---|
転業可能Lv | Lv80~ |
---|
|
|
---|
武将内容 | 行く手を阻む者を伏せさせる、強力な念を持つ武将。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 念動力(MP60) 虚影甲冑(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+int(Lv÷5)、高Lv鏡装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
念動師【武将】について 総投稿数(5件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) まず、敏捷と体質は振らなくてもいいです。
でも、捕縛などに自信がない人は400~500くらいあれば十分です。
知力は、6回くらい打てれば十分だと思います。
あとは、全部力量!!
念動師は転業レベルが80と低いので台湾に行ったら鳳凰を一番早く作ったらいいと思います。 僕は実際そうで後から楽でした。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 絶対いる傭兵は探検家と術です。探検家は捕縛が出来れば何でもいいです。
術は、単に法力回復です。それだけがあれば余裕ですねw
あとは、レベルが高くなってきたときの削る二次などがいると便利ですね。
でも、台湾スタートの人はこいつ一人でいくしかありません。
しかし、そんなに火力も低いわけじゃないので大丈夫です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 初めのうちは、巫女ですね。巫女でレベルを上げていき、
40ぐらいから大将熊や白マンモスなどを狩っていけばいいと思います。
親衛隊も狩りたい所ですが、法力が少ない方は、狩るのをお勧めしませんね。あと削れる奴がいない方もあまりお勧めしません。
実際僕も、そうでした。なので僕は大将熊が楽で一番いいと思います。
斧でお金も稼げるし、レベル上げるもの楽ですし、リンクも出来るのでいいと思います。 | No.5 [ 浩朗士 2008/12/29 15:09 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ~ステ振りについて~
力量;法力で余った分を全て
敏捷;未振り
体質:未振り
法力;420~600
この前のアップデートでかなり威力アップしたので、
法力は600ぐらいがBESTだと思われる。(連打可能なので)
また、鳳凰にするのがとても楽なので一番最初の2次として、
作った方が良いと思われる(転業レベルが80だから) | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 野獣戦士もそうだが、導師との相性がとてもよい。
まず捕縛をかけて、導師で地震をして削りをしてから、
念動師で倒せばよい。(野獣戦士もそれで良)
そうすれば導師もおのずと上がって来る。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) Lv40までは巫女
Lv41~Lv55までは大将熊(または白マンモス)
Lv56~Lv80までは親衛隊(主レベが80以上であればグジモ)
注意※捕縛系が効かない敵は少々厄介 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 削りとしても使えますが、やはり倒す方で考えた方が良いでしょう。
削りで使う場合には鳳凰の方が使い勝手が良いので、
先に鳳凰を作ってから次の戦騎将の作成をやってみても良いでしょう^^ | No.4 [ かなめこ2 2008/06/02 22:54 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 体力未振りでも、捕縛や氷壁があればいけることはいける
知力は金の指輪をつけていれば、あと全力量でいいと思う
虚影甲冑を使う人も、知力をあげなくても2発打てる | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 捕縛、氷壁、法力回復兵(重要) | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 熊・巫女で50~60くらいまで育てれる。
親衛隊などはあまりお勧めしないが、
他の2次などで削りとどめを念動力にするのはよいかと | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 鳳凰は削り役にもなり、札を付け虚影甲冑もできるので
非常に使いやすい2次なので、この武将は転業させるほうが吉 | No.3 [ gurankindo 2008/02/20 22:07 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 鳳凰への育成武将としてなら、MPは60の倍数の必要最小限(420)、体質は死なない程度(400~500?)、あと力量。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 捕縛、氷壁、法力供与術、あとは休戦簿や生死決があると吉。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 巫女・大将熊あたりから始めて、ある程度力量があがれば親衛隊。念動力はそれなりに威力がある上、麻痺効果もあるのでかなり使える。連打も可能。レベル上げは早い方。転業レベルも低いので有利。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 鳳凰にせず、虚影甲冑狙いで使い続けるという道もあるかも。その場合は知力を多めに。しかし鳳凰にしても封技札があれば虚影甲冑は使えるので、そのあたりがどうなのかというところ。 | No.2 [ maru 2007/11/18 15:13 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 金の指輪を装備すれば未振りでも法力が420になるので十分。
二次を目指すなら力量極振りで。
一部の敵を除いて念動力が当たった敵は数秒間麻痺するので、大将熊程度までなら捕縛無しで倒せます。
Lv70位の時に計測したとき8秒弱麻痺させていたはずです。
何年か前のことなので現状は分かりません。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 麻痺をさせて敵を引き寄せてから捕縛するとぐっと安定します。
Lvが低い内は削り傭兵(爆雷など)を入れた方がいいですが、Lv60を超えてくると念動力連発の方が効率がよくなります。
おそらく呪縛重音と好相性。
術使いが多数必要。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 大将熊等の法力抵抗の低い敵に楽に勝てます。 | No.1 [ 竹定規 2007/11/18 15:02 ] |
|