傭兵参考情報 雇用している方からの声

ここでは、皆さんから寄せられた各傭兵の情報を『雇用している方からの声』として紹介しています。各国の傭兵名リンクをクリックすると、該当傭兵に関する全ての投稿内容を見ることができます。傭兵雇用やPT編制に悩む商人さんは参考にしてみて下さいね^^
情報提供は何時でも大歓迎ですので、「この傭兵のことなら知ってるよ~♪」という商人さんは、ぜひぜひ投稿をお願いしますm(_ _)m

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
全傭兵投稿数: 546 件 (1週間以内の登録及び変更は赤色、それ以外の登録は緑色
【日本】
鉄砲浪人[傭](5) 浪人[傭](1) 女忍[傭](5) 祈祷師[傭](3) 陰陽生[傭](5) 野武士[傭](2) 騎馬武者[傭](2) 鉄砲侍[武](5) 侍[武](4) くノ一[武](4) 修験道[武](3) 陰陽師[武](3) 騎馬侍[武](3) 騎馬将軍[武](2) 日本人力車[傭](3) 兎馬[怪](1) 大蟷螂[怪](1) 雪大猫[怪](1) 雪女[怪](2) 野良武士[怪](2) 毒百足[怪](2) 毛玉怪[怪] 犬神[怪](1) はぐれ番傘[怪](1) 震撃丸[戦](9) 黒龍丸[戦](11) 梵天丸[戦](16) 戦凰丸[戦](8) 影姫[戦](8) 鵺[霊](8) 毒鳥[合怪](8) 双剣使い[合怪](3) 雪霊[合怪](7) 刀聖[主転](5) 巫女[主転](2)  
【朝鮮】
狩人[傭](1) 槍使い[傭](1) 儒生[傭](2) 医学生[傭](2) 僧兵[傭](3) 遊牧民[傭](3) 抜刀漢[傭](1) 強弓兵[武](2) 槍術士[武](3) 儒者[武](2) 医学者[武](4) 破戒僧[武](1) 騎馬弓兵[武](2) 武流漢[武](1) 運び屋[傭](5) 兎馬[怪](1) 海馬[怪] 銀虎[怪](1) 石人形[怪](1) 鹿[怪](1) 弓手山賊[怪](1) 四不像[怪] 九尾の狐[怪](2) 亀甲車[戦](5) 雷針車[戦](7) 宣武功臣[戦](11) 老黄忠臣[戦](10) 雷法師[戦](3) 痘瘡公[霊](7) 巨山[合怪](4) 白龍[合怪](4) 鎌使い[合怪](1) 焔猟師[主転](5) 大商人[主転](8)  
【中国】
剣使い[傭](3) 格闘家[傭](5) 戦僧[傭](2) 探検家[傭](5) 火筒使い[傭](4) 槍手[傭](1) 術使い[傭](4) 剣術家[武](3) 武道家[武](5) 戦術家[武](3) 冒険家[武](3) 火筒士[武](4) 豪槍家[武](3) 幻術士[武](6) 挑夫[傭](2) 兎馬[怪](1) 火炎怪[怪](2) 鼬[怪](3) 花々怪[怪](1) 雪蜥蜴[怪](1) 氷樹[怪](2) 海賊[怪](1) 熊[怪] 真仏郎機砲[戦](12) 投石器[戦](3) 憤怒羅漢[戦](15) 聖天[戦](14) 武天[戦](4) 猿公[霊](7) ヘテ[合怪](6) 氷怪物[合怪](8) 羅漢銅人[合怪](2) 武術家[主転](13) 星天師[主転](4)  
【台湾】
銃使い[傭](2) 斧使い[傭](1) 棒使い[傭](1) 念力使い[傭](3) 風水使い[傭](2) 獣使い[傭](1) 野人[傭](1) 銃士[武](7) 斧戦士[武](3) 棒術士[武](2) 念動師[武](5) 道士[武](2) 猛獣士[武](4) 野獣戦士[武](6) 担ぎ人[傭](5) 兎馬[怪](2) 牛面人[怪](1) 馬面人[怪](1) 人食い鰐[怪](1) 仙人掌魔人[怪](1) 原住民巫女[怪](1) 極悪商人[怪](1) 原住民[怪] 炎龍[戦](7) 鳳凰[戦](16) 吉祥天[戦](9) 雷功[戦](7) 羅刹[戦](2) 雷獣[霊](7) 原住民長老[合怪](2) タウ[合怪](2) 甲馬[合怪](3) 求道師[主転](8) 召獣師[主転](8)
【無国籍】
白虎[神](7) 朱雀[神](6) 玄武[神](3) 青龍[神](2) 麒麟[神](1) 
戦凰丸【日本戦騎将】

戦騎将名
及び
基本能力

戦凰丸 【戦騎将】

力量

130

敏捷

60

体質

210

知力

80

体力

840

法力

320

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

騎馬将軍Lv90~

戦騎将内容

騎馬将軍の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

双剣

攻撃形態

直接攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

双剣廻殺術(MP100、高Lv双剣装備と封技札
打撃抵抗60%
法力抵抗30%
雷撃突進(MP消費量はレベル依存)
軍の御呼び(MP消費量はレベル依存、初期値は150)

雇用している方からの声

戦凰丸【戦騎将】について  総投稿数(8件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『雷撃突進』は指定した方角に突進し、直線上に居る敵にダメージを与える。障害物にぶつかるか一定距離走ると停止する※1。
射程外を指定した場合、指定地が射程に入る所まで歩いて移動した後、技を発動する。

◇『軍の御呼び』は指定した味方を戦凰丸の2マス下に召還する。呼ばれた傭兵は召還中(5~6秒間)は行動停止。傭兵召還中に他の傭兵を同時進行で呼ぶことも可能。射程は18マス。

注:ver1,8401では、バグ修正のため『軍の御呼び』は使用できない。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:フィールドの木や岩など。(幻術士の「氷壁展開」は貫通する)
●「雷撃突進」を敵が密集した場所や壁際で使用すると希に戦凰丸の姿が見えなくなる。
 ナンバリングでHP・MPの確認はできるが、一切の行動ができなくなり戦闘終了まで解除されることはない。

No.3 [ ouma  2008/12/27 21:58 ]

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
・雷功→休戦簿がないと、ほとんど突進が当たらない^^;
・憤怒羅漢→生死決はあった方が良い、操作ミスをしない自信があるなら不要

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
休戦簿使い方と、術使いのMPが足りればレベル103でチャウ神を狩ることができましたw

No.9 [ NANA  2008/10/06 23:46 ]

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
8/20のアップにより突撃あたった場合、麻痺・捕縛が効く敵には約2秒間麻痺する効果が加わりました。
雷撃突進自体威力があるので捕縛が効く敵は殆ど1撃で倒せるのであまり効果がありませぬw
神殿でグジモ兵士を倒せなかったときに休戦ミスっての反撃喰らうのを、抑えるぐらい・・・です。。。><

No.8 [ 氣濾chan  2008/08/23 14:25 ]

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
チャウ神などに使えますw

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
チャウ神など倒すときに酒場から出している
それ以外は酒場

No.7 [ Gdada  2008/05/25 21:35 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
雷撃突進
ダメージ式=(攻撃力×レベル÷10)×ヒット回数  
(※ヒット回数=1~4)

相手の抵抗関係ありません

No.6 [ 精留  2008/03/12 10:33 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
07/12/21のうp後、雷撃突進による敵へのダメージは、技発動中に持続的に与えるのではなく固定になった。
短い走行距離でも簡単にダメージが与えられるようになったが、以前のように大ダメージを与えることは見込めなくなった。

技の威力は、Lv162 力量724 攻撃力518-567の奴で、一発2万前後。
抵抗値などが技のダメージ量に関係があるかは分からん。

ステフリは4発分の技が打てるだけの知力、あとは力量極振り。
攻撃のあとすぐ死ぬようだったら体質振っとくのが良いかと。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷功と中国剣二次と一緒に使うのがベスト。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
弱体化したとは言え、対地モンス全制覇可能。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
チャウ神一撃神話は崩れ去った…。

No.5 [ 北斗のボブ  2007/12/23 18:23 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
HPは人によって様々ですが、チャウ神殿などを考えると2000くらいあったほうが良いかもしれません。
法力は技4発分(2往復分)振るのが良いでしょう。
ただ、威力に不安があるうちは軍の雄たけびを1回使える法力を残しておくと良いです。
術使いなどを呼び寄せ楽に法力供給することができます。
技は力量とLv依存ですが、Lv依存のほうが強いです。

この戦騎将の技は相手の抵抗を一切無視した技のため、念や陰陽の助けを必要としません。
ただ、レベルが低いうちは技の威力も低いので強い!と実感できるまでには辛抱が必要です。
レベルあげがある程度育つまではほぼオコボレのみでしょう、覚悟も必要です。
また、雷撃突進中は無敵状態なのでシャオリンやファンア変身時の麻痺も含め一切のダメージを受け付けません。
これを完璧につかいこなせる人は地形を完全にマスターしたといっても過言ではないです。(笑

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
中国剣2次の生死血、雷功の休戦などとの相性が優れています。
生死血は抵抗をある程度あげ、HPも即死というくらい低くなければなくても問題はないです。(初期抵抗も元々高めの設定なので)

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
対地なら使い方とレベル次第で倒せない敵はいません。
主にボス戦に活躍してくれる2次でしょう。
07年12月現在では技に修正が入っていないので対複数の狩りはあまり向いているとはいえません。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対空がメインのPTでも戦凰丸がいればチャウ神殿も攻略可能。
戦凰丸だけに関して言えば完全に対地向けです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
戦凰丸の技は当てるのがとても難しいです。
そして現在(07年12月)の仕様では雷撃突進はある意味対単体の技です。

雷撃突進について簡単に説明します。
雷撃突進のダメージ判定は次のように行われます。

☆対単体
 雷撃突進がターゲットにあたってから、戦凰丸が止まるまでの距離が与ダメージとなります。

☆対複数
 雷撃突進を例えば縦に並んだ3匹に連続してあてたとします。
 このとき、1匹目のダメージは雷撃突進が最初に当たってから2匹目に当たるまでの距離が与ダメージとなります。
 2匹目のダメージは、2匹目にあたってから3匹目にあたるまでの距離が同じように与ダメージとなります。
 3匹目のダメージも同様に、3匹目にあたってから戦凰丸が停止するまでの距離が与ダメージとなります。

★即ち、戦凰丸の技は対単体の場合は技をあてていかに長く走り続けられるかということです。
対複数についてはなるべく倒したい敵に最後に技があたるように向きを考えてあてることが重要でしょう。

★また雷撃突進の判定中に、雷功で止めてしまうとそこまでのダメージしか入らないので注意が必要です。
ピンチのとき意外は止まるまで走らせてあげましょう。(笑

No.4 [ すらこ  2007/12/13 05:21 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本は体質と知力振りでしょうか。知力は雷撃突進を何回使うかで判断、残りは体質で。力量もある程度振っておくと良いです。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
敵に接近することが多いので、憤怒羅漢の生死決は重要かと。ボスのみ暗殺を狙うような場合には雷公も有効です。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
雷撃突進は複数の相手に効きますが、二匹目以降にダメージを与えるとそれまでの敵のダメージがそれほど伸びなくなります。そのため、極力単体狙いで行きたいところ。そうなるとボス狙いで、多数リンクは苦しくなります。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
単体狙いならば抵抗無視の最強クラスの威力を持つので、シャオリン・監視者・ヒョンウテ・悲運の霊魂・ファンア・チャウ神等のボス敵の暗殺に向いています。しかしそのためには雷公が欲しいところ。ちなみに、雷撃突進はヤニ波と同じで、敵の足下よりもさらにやや下を狙うのが吉です。

No.1 [ maru  2007/11/18 12:09 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
 

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG