武将名 及び 基本能力 |  | 猛獣士 【武将】 | 力量 | 40 | 敏捷 | 50 | 体質 | 55 |
---|
知力 | 20 | 体力 | 220 | 法力 | 80 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 1,300,000両 |
---|
雇用可能Lv | 信用Lv55~ |
---|
転業職種名 | 吉祥天 |
---|
転業可能Lv | Lv90~ |
---|
|
|
---|
武将内容 | ワニに乗っている猛獣士。多くの動物たちを自由自在に扱うことできると言う。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 風牙の術(MP100、高Lv狩石装備) パンダ召喚(MP300) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
猛獣士【武将】について 総投稿数(4件) |
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) PC画面からみて前方の敵あるいは直接攻撃する味方に風牙をかけると、後方の敵のHPを削りやすくなる。つまり、敵を固めておいて前方の敵に風牙をかけるか、味方に風牙をかけて前方から敵にむかって突進するかすればいい。 | No.4 [ syonntaronn 2008/02/03 01:25 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) MPは自分は技3発分ですが、4発分あったほうがいいでしょう。
捕縛or氷壁があれば体質未振りで大丈夫だと思います。
あとは力量です。
風牙の術はポイントによって減り方が異なります。つまりデットが存在するようです。
デットにいれると親衛隊を65Lvで4発程で倒せるかと思います。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 捕縛or氷壁&法力供与は必須だと思います。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) Lv上げは
~40Lvは巫女or大将熊(大将熊はDROP品がいいのでオススメです。
41Lv~は親衛隊(Lv低いと法力供与が多くないときついかと思います。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) PTが育っていれば親衛隊でリンク狩りしやすいと思いますが、育っていないときついでしょう。
自分は捕縛を使って狩っていますが、タイミングが難しく敵がばらけてしまいがちです。
風牙は敵に打たず壁役などに打って、敵の傍にいくと簡単にデットにいれやすいです。捕縛を忘れなければこのやり方でも安全に狩れます。 | No.3 [ 美‡獣 2008/01/26 16:48 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 素ステは良いので、風牙が使えればレベルは上げやすい。育成目的ならHP/MP共に400程度、残り全力量振り。パンダ召喚は使えない技。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 育成に捕縛 or 氷壁と法力供与は必須。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 序盤は巫女・大将熊等。レベル30~40になれば少林寺で鬼門衆徒。力量があがれば6リンクでもいけ、かなり効率的に育成可能です。もちろん風牙が使えなければ意味がありません。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 傭兵のうちに高級武器装備→転業→レベル1から風牙が使える、が必須です。 | No.2 [ maru 2007/11/19 08:48 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 強力な2次になれるため、育成を前提として・・・
体力は、壁役や幻術士の氷壁があるなら未振りでいいです。不安なら300~400程度振っておきましょう。パンダ召還は実用性が低いので、体力を多めに振る必要はありません。
法力は300~500、残り力量です。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 壁役の傭兵や氷壁、どちらもない場合はパンダを使って敵を一箇所に固められると風牙の術が使いやすくなります。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 力量次第では冥界制覇できますが、育成効率は極めて悪いので、月奇峰での大将熊、千年湖の巫女などで育成しましょう。削り役がいるなら冥界の幽霊象や冥界海底王などでも育成できます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 武将になっても高級武器がなければ技が使えず、育成できません。46レベル以上の高級装備をさせてから転業させましょう。 | No.1 [ イガイガ 2007/11/18 15:00 ] |
|