主転業名 及び 基本能力 |  | 星天師 【主転業】 | 力量 | 100 | 敏捷 | 60 | 体質 | 160 |
---|
知力 | 130 | 体力 | 640 | 法力 | 520 |
---|
|
| 転業 必要条件 | 転業金額 | 0両 |
---|
転業可能Lv | Lv150~ |
---|
必要アイテム | 転業証書 |
---|
|
|
---|
主転業内容 | 中国女性主人公「蕗秀蓮」の転業職。 【転業条件】転業任務を受諾・完了する事(転業証書・転業武器は任務報酬品として入手可能) 【特性ポイント】一定レベルを到達する毎に与えられる特性ポイントを特殊技能に割り振る事で技の強化が可能 【特性技能】「再生強化(1ポイント毎に星天再生の治癒量を知力×20%上昇させる)」「持続強化(1ポイント毎に星天再生の持続時間を2秒上昇させる)」 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 打撃抵抗10% 法力抵抗70% 積載量:力量×4 星天再生(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+Lv) 黒龍召喚(MP500、高Lv主転業武器装備) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
星天師【主転業】について 総投稿数(4件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 武器技の黒龍召還について記載されてないようなので一筆
星天師の星杖装備:MP500で黒龍召還
主HP3820に対し黒龍HP8608
黒龍のHPは主のステに影響を受けると思います、装備補正等の計算は割愛
主MP4608に対し黒龍MP4000
黒龍のMPは指輪など法力装備外しても固定4000でした、主のLVに影響してるかもしれませんがカンスト後なんでわかりません。
黒龍は暗黒火炎嵐をランダムに放ちますが威力はまったく期待できません。
力量に振れば威力が上がるかもしれませんがやめた方良いと思います。
力量振るならMPか体質に振った方いいと思います。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 対空兵と相性がいいです。
青龍、玄武(武器付き)、遊牧2次等 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 対朱雀戦で黒龍は非常に重宝します。
初期位置にもよりますが、リンク戦においても狂魔朱雀を引き付けるので2リンクは行けます。(撤退する事も多々ありますが)
武器付き星天師は対朱雀戦において
台湾の女の守護獣と台湾男の守護碑回復の役割をしてくれる感じなので、
旅団相手は国籍性別不問です。
青龍戦では中剣の生死決がないとすぐ沈みます。 | Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等) 変身したチャウ神の壁にもなるとの事ですが、自分はまだクエスト進んでないので、今後検証して見たいと思います。
追記:変身後のチャウ神も引き付けました。生死決と主回復で充分な壁になります。 | No.4 [ 只野仁 2011/02/25 14:12 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) <Ver.1.9926での情報です>
LV154になって、他の主から中国女にしました。
猿公がLV100になるまで(憤怒が使えるまで)の育成のために使用し、その後は帰化してしまいました。
星天再生は格闘家の殺身成仁の自動版のような技です。
殺身成仁と大きく違うのは、味方全体じゃなく指定した傭兵だけを回復する点です。
特性ポイントには再生強化と持続強化がありますが、使ってみて星天再生の効果時間がちょっと短かったため、鳳凰の羽を使って全部持続強化に振り直しました。
再生強化に振らなかった分は、法力を多く振ることで補えるでしょう。
まずは技の持続時間を見てから、特性ポイントを振ったほうがいいと思います。
星天再生は鉄壁の途中からでも効果があり、回復を行います。
遠くの傭兵を指定した場合、主が少し歩いて行くようなので、射程がマップいっぱいの長さは無かったようです。
効果が続いている途中にエフェクトが出ますが、常に出ているわけではなく、混戦となると非常に見づらいです。
また、技を掛けた猿公が火龍などが群れてる下に入ってしまうと、効果が切れた後に猿公を一度龍の下から外に出さないとクリックできません。
これらの点から、効果時間をある程度長くしておかないと使いづらいと感じました。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 敵に近接して戦う傭兵の回復に向いているでしょう。
猿公の育成には非常に役立ちました。
特性ポイントの振り方などにもよりますが、短時間に強いダメージを与えてくる敵だと回復が追いつきません。 | No.3 [ ごう 2009/12/21 01:38 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 指定した傭兵1体のHPを約0.8秒に1回ぐらいのペースで一定時間回復し続けます。複数の傭兵にかけることもでき、忠臣の魂やパンダなどの召還物にも可能です。技の射程は雷功の手動治癒と同じく無限だと思います
回復効果中は青いエフェクトが発生していて、効果が切れる直前に1回赤になりますが、青エフェクトの間隔が長いのと敵が密集してると赤く光るのが見づらいのとで、効果が切れたのがわかりにくい場合もあります。
Lv200知力1128再生5持続6の場合で、1回のHP回復量は2317持続時間は約20秒でした。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 猿公や甲馬など突撃系の傭兵の育成時に有用です。
雷功の自動治癒と組み合わせると
敵の攻撃が激しい場合は再生が追いつかない、再生の効果切れ時のリスク緩和、雷功の通常攻撃モーション間のフォロー、雷功は自分の回復を後回しにする
などの互いの欠点を埋めて狩りがより安定します | No.2 [ (=゚-゚)ノ 2009/10/10 11:06 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 指定した味方の体力を一定時間自動で回復する。
指定できるのは一体だけでなく法力があれば何度でも、また何体でも技を
かけることができます。
消費MPはレベル1で200、以下レベルが1上がるごとに1増加します。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) PTに梵天丸、猿公がいるなら梵天丸に生死決、猿公に星天再生と使いわ
けするとよいかも。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) はじまりの星杖は遠距離攻撃ですが敏捷にステ振りしていなければ
中々当たりません、なので守護符の発動が今までより遅くなります。 | No.1 [ 対空の者ver4 2009/04/17 22:52 ] |
|