戦騎将名 及び 基本能力 |  | 老黄忠臣 【戦騎将】 | 力量 | 100 | 敏捷 | 160 | 体質 | 120 |
---|
知力 | 80 | 体力 | 480 | 法力 | 320 |
---|
|
| 転業 必要条件 | |
---|
戦騎将内容 | 騎馬弓兵の2次転業武将。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 弓 |
---|
攻撃形態 | 遠距離攻撃、通常攻撃および技共に対空(大軍の矢は対空のみ) |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 法力火矢(MP2、自動発動) 気功砲(MP50、高Lv弓装備と封技札) 打撃抵抗30% 法力抵抗30% 大軍の矢(MP消費量はレベル依存、MP消費量:[式]30+int(Lv×1.5)) 忠臣の魂(MP400) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
老黄忠臣【戦騎将】について 総投稿数(10件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 神獣クエ以降、敏1000~は必項になったと言える。朱雀退治については、猿にまかせられるが、雷大鷲撃退においては、高レベル老黄を使うのが、ベター。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 氷龍、邪双(大軍の矢5発以内
雷大鷲(大軍の矢10発以内
敏1300~ですが、これが実態です。鳳凰で抵抗を下げても、雷大鷲においては、大変厳しいのが現実です。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 老黄の未来について、どこまで広がるのかが、不明。光と影が半々w | No.12 [ 老翁 2010/09/18 08:07 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) チャウ神殿に入るまでの大まかなステ振り目安は、HP700程度、MP大軍の矢×5+α、力量(法力薬をある程度持てるぐらい)で、残りはすべて敏へ振ってゆきます。前出にもありますが、敏800で、やっと氷龍・邪双への道が見えてきます。成るほどな~、という実感。武器は、<泰山北斗>朱蒙の弓を推奨。補正で、850超ぐらいになります。それ以上は、一旦打ち切りして、体質、知力の順に整えてゆくことをお勧めします。HP1800、MP2000程度が、カンスト手前の目安としては良い。(敏へのコダワリでお好みで振るのも可。しかし、個人的には、背に腹は変えられないような必要性をあまり感じない。)敏が800へ到達したのは、自分の場合L190近くなってから(注参照)でした。そこから、体質・知力へ振り分けてゆくことになりますが、それだけ振れるステPは、心配せずとも残されてます。L190台は、劇的な変化をみせる舞台であると言えます。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 休戦切で、やはり雷公とは、チャウ神殿以外共に入ることは少ない。相性はよろしくない。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 初期は、高麗鳥でのレベル上げが、やはりいいです。
その後は、金龍・火龍。
火の鳥は、分身など利用して、チャウ神殿入りへ戦闘レベル・戦力確認用に。(ドロは全く人気なく、場所も不便。狩りの価値は、殆どありません。)
氷龍・邪双は、対空老黄1人だけは、厳しい。他に、猿公か雷獣を入れた方がいいです。HPが1200程度より少ない間は、この対空霊獣の他、鳳凰の対空壁を利用するのも、一つの手。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 対空部隊 老黄198 猿公195
夢想300もすれば、分身HP強化や、敏強化、HP強化など期待できますが、何もしなくて成長させてきたら、海王悪霊武装レベルなら上記するステ周辺でもう、限界近い(L200防具複数装備ならまだまだ↑へいけますが・・)と思います。しかし、狩り・クエ・武道場では、これで十分いけます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 金龍・火龍と氷龍・邪双のモンスターのレベルには、大きな隔たりがあり、氷龍が狩れなくても、落ち込まないことです。その内、何度か挑戦していく内に、段々と狩れるようになります。氷蛇から慣れていくといい。
氷龍・邪双のドロが、もっと高く売れたらいいんですが。苦労の割りにあまりよろしくないw
【人気ドロ】〔個人的見解〕
火龍の花火・金龍の鱗>精気石(黄)>氷晶>>甲の印(陽)>>氷龍の鱗・高麗鳥の卵>高麗鳥の毛・高級紅の扇(←色あせた紅の扇を高級化)>>兜の印(陰)>>>折れた龍頭の杖・氷龍の彫像
特に朝鮮から始めた初心者は、高麗鳥の卵が狙い目。他国から始めた人は、資金のやり繰りが逼迫気味ですが、朝鮮開始組みは、かなり余裕のある財務状態で、有利にゲームを進めることが可能です。(意外に知られてない。多分確率は1/4以下だから・・。しかしこれを機に、困難になるかも^^)老黄は、表向きは空幕僚長、裏の顔は、実は財務大臣だった。(スカウタ狙いの上級者にとっては、老黄戦闘は対象外。そうした環境影響が想像以上に大きい。)
※注 はじめ無知だったので、個人的に力量に振り過ぎている観があります。つまりは、敏800到達が、他の人より遅れた原因です。しかし、力量は、法力薬・ドロ品の重量を考慮すると、少な過ぎると現実問題として何かと不便ではあります。また、大軍の矢の威力は、攻撃力にも多少依存していることも逃せない要点としてあります。未振りはお勧めしませんが、成長に合わせて好み次第?。今、確認してみたら、補正含め力量359pとなってました。長時間、火龍の花火、金龍の鱗採りに徹する場合は、これぐらいもありかと思います。法力薬の補充やドロ品の移動は、厄介なもんです。 | No.10 [ Triangle 2009/10/27 18:28 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ◇『大軍の矢』は指定した場所に上空から大量の青い矢が降り注ぎ、飛行系の敵にのみ範囲ダメージを与える。
技はほぼ即時に発動するが、矢が地面(敵)に到達するまでには1、2秒の時間を要する※1。射程は13マス。ダメージは範囲内で均等。
◇『忠臣の魂』は場所を指定すると大きな青い矢が1本落ちて来て、矢が刺さった場所に「忠臣の魂」が召還される※2。
「忠臣の魂」を同時に複数体召還することは出来ないが「忠臣の魂」が倒れた後に再び召還することは出来る※3。
「忠臣の魂」は有る程度の抵抗値を持つ。技の射程は13マス。
○召還された「忠臣の魂」は移動することが出来ず、視界内に入った敵を自動的に攻撃する。
攻撃形態は弓による「通常攻撃」と「気功法」。(気功砲の発動はランダム※4)
○基本的に「忠臣の魂」に対するHP・MPの回復は不可能だが「生死決」などの補助系の技は有効。
○「忠臣の魂」の周辺に複数体の敵が近づいた場合、希に「忠臣の魂」が攻撃をしなくなる事がある。
周辺にいる敵を除くと再び攻撃するするようになる※5。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ●※1:飛行系の敵は概して移動速度が速いため、命中させるには敵の進行路を予測するか、壁役を前に出す必要がある。
●※2:指定した場所に障害物が有る場合、MPだけ消費され「忠臣の魂」は召還されない。また、召還失敗後には「忠臣の魂」の再発動 がで出来なくなることがある。
●※3:「忠臣の魂」の体力が0になった後も、数秒間「忠臣の魂」はフィールドに残っている。その為、倒れた瞬間に次の魂を召還すると いうことは出来ないようになっている。
●※4:「忠臣の魂」は、技の発動、移動、攻撃対象の指定、などの全ての指示を受け付けない。
●※5:通常は隣接されていても攻撃できる。
●「忠臣の魂」のフィールド上での名前は「護国英霊」 | No.9 [ ouma 2009/04/23 19:53 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ステ振りが極めて困難な戦騎将の一人。補正の付く武器・防具の装備や無想転生等をさせないと特にチャウ神殿の敵がつらい。振り方の優先順位は、まずは知力に振る。大軍の矢を7発撃てるようなMPを維持しておくと良い。MPが高いと分身のHPも高くなるので、優先的に振る。次に敏捷を振る。最終的には600以上が良い。しかし実際、600も振ると他のステに殆ど振れなくなるので、体質等とのバランスが重要。体質は1000以下でも構わないが、可能ならば氷龍の攻撃を一回受けられる位のHP(抵抗40%の場合、1442以上のHP=361以上の体質)があると良い。いずれにしても敏捷とのバランスが重要。力量には振らない。敏捷の上がる装備をつけておくと(<双鶴模様>軍靴とか)、多少は楽になる。できれば無想転生をさせたい。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) こいつ一人で対空は全て制覇できるが、対地であまり役に立たないのに加えて、弓の射程距離が長いのでよく休戦簿状態を解除してしまい、いらつく。加えて力量が乏しいので荷物をもてない問題があり、さらに体質が伸びないのでスカウタの上昇を阻む弊害もあり、最終的なPTに含めるべきかは微妙。個人的には対空は猿公の方が良いと思う。こいつを入れるとすれば、対空敵のドロップ狙いで短時間に大量に狩りたい場合。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 龍は楽勝。火の鳥も二発三発で狩れるようになれば楽勝だが、念のために生死決が欲しい。高麗鳥を簡単に狩れるというオマケもある。チャウ神殿の対空敵は、まあLv150は欲しいところでしょう。術使いも多数欲しい。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 上記のように、基本的には対空敵は猿公に任せる。二倍期間やドロップ狙いで集中して狩るときのみ、老黄忠臣を酒場から出して使っている。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 対地は役に立たないと書いたが、分身が意外に役に立つこともある。地上敵の多数リンク時に一方の敵の進軍を止めることができるし、法力抵抗の弱い敵なら、Lv次第で呪縛思音と組み合わせて気功砲でガリガリ狩ることもできる。幽霊船長等は狙い目。状況に応じて、生死決と組み合わせて使うと良い。 | No.8 [ 老黄忠臣 2008/06/02 04:49 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 敏、知は出てる通りですが、チャウなら体質は最低でも1200以上はほしいところです(水龍王の鎧の場合でも) | No.7 [ ♪夢♪ 2008/05/31 00:16 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) MPは1000程、後は敏捷。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 分身に生死決をして長持ちさせるために憤怒羅漢との相性がいいですね。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 対空系はレベルが上がれば制覇できます。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 自分のPTは基本全敵制覇できるPTです。
2次は雷功・医学・憤怒羅漢・遊牧・鳳凰です。
武将は幻術。
術2匹と一応僧兵入れてますついでに儒生も・・・。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) レベル上げは60程からつらくなるはずです。
チャウ神殿で狩りできるようになるまでにレベル上げする場所は隆山の高麗鳥がお勧め!
高麗鳥は変化して3秒ぐらい対空の判定もっているらしく、大軍の矢連打するだけで敵全滅させちゃいます(笑)
龍をコツコツ狩るよりも高麗鳥の方がリンクできるしガンガン狩れちゃいます!(ドロも高値で売れますし^^;)
とりあえず、龍でレベル上げしてる人は高麗鳥に行くべきです。 | No.6 [ 高麗鳥ウマー 2008/03/30 22:55 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 大軍の矢
氷龍抵抗110%の場合
ダメージ式=(レベル×敏捷/10+攻撃力×10)×0.12
0.12は抵抗110%のため掛けました | No.5 [ 精留 2008/03/12 10:37 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 敏捷800になるまでは技3~4発分に残りは敏捷。敏捷800以降は知力振り。
威力については既出なので省略。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 雷功、憤怒羅漢
敵が移動して重なると大軍の矢のダメージを全ての敵に与えられないため、戦闘開始と同時に雷功で休戦をかける事により敵が重なっていない状態で技を連発。ほぼ全ての敵にダメージを与えられます。(MP節約、戦闘時間短縮に有効。1~3発以内で倒せる敵や移動速度が遅い敵に特に有効。火の鳥程度までは休戦を有効に使えば低レベでも壁ナシでいけます)
憤怒羅漢は生死決を分身や黄忠本体に使用。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 対空全て。対地では分身が壁として使える。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 老黄忠臣150(敏捷800MP1200)炎龍165、雷功130、憤怒羅漢145、梵天丸165、幻術100(無想150)
猿公、戦僧、(育成枠)(育成枠)(育成枠)各lvは大体ですw
上記PTで対地対空全てのモンスが狩れます。(クエは全制覇できる) | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 対地は炎龍で殲滅、敵が残った場合は生死決梵天丸で掃討。
対空は休戦→護国英霊召還→生死決→大軍の矢の繰り返しで。
英霊召還、生死決は敵の強さによって省略。猿公を壁にする場合もある。 | No.4 [ 布袋民 2008/01/07 19:54 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) HPは700程度で十分です。敏捷と知力は敏捷重視という人もいますが、知力に振ると分身のHPが上がるので壁の役割重視なら知力重視でも良いです。ただ、チャウ神殿では最低敏捷600↑は欲しいところ。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 分身に生死決を使うため、憤怒羅漢がいると便利です。あとMP補給用に幻術師と術使いは必須。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 龍までの対空モンスターは楽勝です。火の鳥クラスだと分身に生死決が必要ですがそれでも苦労はしないです。チャウ神殿では敏捷600↑、知力も400↑欲しいところでしょうか? | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 少林寺で鬼門衆徒の大量リンク狩りを雷公の休戦簿を使ってやる場合、しばしば弓の攻撃で停止を解除してしまうので、不便です。 | No.2 [ maru 2007/11/18 08:35 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 大軍の矢は爆雷ほどの範囲で指定してから多少の時間差で攻撃。威力は力量より敏捷が多く影響している。Lv依存もありこれだけでだいたいは余裕。
忠臣の魂は体力は法力×5で壁としてなかなか使える。ステ振りで法力は忠臣の魂1回と大軍の矢3回ほど撃てればOK。あとは敏捷のみ。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 剣2次がいれば忠臣の魂に生死決くらいかな。普通に単体で十分強い | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 当然対空全部の天敵です。対地には忠臣の魂の壁のみ。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 自分のPTは万能ですが対空はこいつだけでいけます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 出した後風牙かけといたり、かどを取るときの囮くらい。滞空には壁出して
あとは敵の動き先読みして大軍の矢を連射。 | No.1 [ logicoool 2007/11/18 02:39 ] |
|