傭兵名 及び 基本能力 |  | 探検家 【傭兵】 | 力量 | 26 | 敏捷 | 25 | 体質 | 15 |
---|
知力 | 5 | 体力 | 60 | 法力 | 20 |
---|
|
| 雇用/転業 必要条件 | 雇用金額 | 6,200両 |
---|
雇用可能Lv | Lv13~又は信用Lv4~ |
---|
転業職種名 | 冒険家 |
---|
転業可能Lv | Lv40~ |
---|
|
|
---|
傭兵内容 | インドから象を持ってきて戦います。象に一度でも踏まれたら立ち上がれないでしょう。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | |
---|
攻撃技/ 特徴 | 捕縛術(MP100、高Lv扇子装備) 麻痺(MP必要)(MP2、自動発動) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
探検家【傭兵】について 総投稿数(5件) |
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ◇『麻痺』は探検家が通常攻撃した敵の自由を1、2秒間奪うことが出来る。射程は6マス。(探検家の視界は7マス)
◇『捕縛術』は探検家の投げた縄が指定した場所で広がり、周辺に居る敵の動きを長時間止める事が出来る。
連射性は高く、射程は10マス。効果範囲は爆雷撃型。
「捕縛術」は縄が指定地に着くまでの時間と、広がるまでの時間が掛かるので、速効性に欠ける。
その為敵の移動先を先読みして発動したり、体力の高い傭兵を前に出しておとりにすると良い。
また、「捕縛術」は希に移動している敵に掛からないことがある。特に移動速度の高い敵には外れる事が多いので注意。
逆に移動速度の遅い敵には掛けやすく、停止している敵に外すことはない。
| Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ~初心者に多い(?)注意点~
●「捕縛術」は一定レベル以上の高級扇を装備しないと使用できない。
●「捕縛術」は単体指定・場所指定のどちらでも使用出来る。
●「捕縛術」の効かない敵も居る。(特に上級特殊地形)
~使用上のポイント~
●味方傭兵(壁役)を前に出すと敵を1カ所に集めて捕縛することが出来、通常よりも効率よく敵を狩ることが出来る(法力消費も抑えられる)。また、探検家が敵に倒される可能性も大幅に下がり、リンク狩りなどでも有利に働く。 | No.5 [ ouma 2008/11/04 16:47 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ステータスは体質 知力のみに振ります
高級武器 捕縛術は敵の動きを止める技でして威力など攻撃的な技では
ありません、捕縛術は一定の時間が経つと解除され敵は移動や攻撃などの
活動を再開します
冥界では捕縛不可のモンスターが多いので冥界に篭る際は必要ないでしょう | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 攻撃系の傭兵 武将 戦騎将とはどれとも相性抜群でしょう | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 探検家は攻撃などはどの傭兵に比べても格下です
楽→チャウチャウ
普通→雪男
無理→強いモンスター | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 捕縛術をしてガンガン攻撃をしています^^ | No.4 [ 旅の者 2007/12/19 17:55 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 初期に必須といってもいい捕縛術が使える傭兵。体質は1000以上あれば十分、残りは法力振り(法力を捕縛5~6発分+50残り体質でも良いかもしれない。理由:親衛隊行くと速攻で倒されて活用できないため) | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 幻術の氷壁と組み合わせて使えば敵が固まり捕縛しやすくなる | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 高威力の範囲攻撃傭兵(爆雷や、暗黒火炎嵐を使える傭兵)と幻術がいれば大将熊あたりは楽勝、アタッカーが高レベルになれば親衛隊なども | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 氷壁→捕縛→アタッカーの範囲攻撃で十分(?)HP減らせそうになかったら15秒毎くらいに捕縛をかける程度で安心できる
注意:捕縛は足元に当たりがあるらしく、親衛隊のような背の高いモンスターの胸当たりで捕縛がかかったと思っていると痛い目に会うことがあるので、2回目以降に捕縛をかける際は注意 | No.1 [ 名無し商人 2007/12/07 20:47 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 序盤のほうではいるといないとでは大きな戦力差がでると思います。
ステフリは、知力は技を5〜8発あたり打てる分(+ちょっと)
+ちょっとというのは、麻痺MP2を消費するのですこし多めでもいいかと。なくても問題なし。
力量は回復、装備が持てる程度。
体質は700〜1200くらいほしい。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 武将枠を使わないので序盤は氷壁のかわりに使える。
後半になってくると、あまり使えなくなってくるかも。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) シャオリン庭園の敵とは相性がいい。
それに加えて〜2次までの育成等、lvあげ関連で威力を発揮します。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) Lvがあがると肉壁にも多少なりますwww | No.3 [ soramu 2007/12/04 16:48 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 力量は装備と荷物をどれだけ持つかで判断。敏捷不要、法力は捕縛6~8回分(600~800)、後は体質。捕縛傭兵は最初に死にやすいので、実は体質は結構重要。最終的には1000オーバーに。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 聖天にしないのなら傭兵のままに留めよう。武将枠は食わないままで捕縛が使えて便利。反面、氷壁が使えるようになるとあまりいらなくなるかも・・・? | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 巫女、大将熊、親衛隊が吉です。後は陰陽師の育成のため、邪念と衛兵かな。親衛隊を捕縛して範囲攻撃で倒すのがレベルアップの早道です。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 捕縛の回数は術使いがいれば何とでもなるので、MPはほどほどでも良い。それより体質を挙げれば肉壁にもなるかも? | No.2 [ maru 2007/11/19 22:10 ] |
|