戦騎将名 及び 基本能力 |  | 宣武功臣 【戦騎将】 | 力量 | 150 | 敏捷 | 50 | 体質 | 230 |
---|
知力 | 60 | 体力 | 920 | 法力 | 240 |
---|
|
| 転業 必要条件 | |
---|
戦騎将内容 | 武流漢の2次転業武将。 |
---|
武器/ 攻撃形態 | 武器 | 剣 |
---|
攻撃形態 | 直接攻撃、、通常攻撃および技共に非対空 |
---|
|
---|
攻撃技/ 特徴 | 爆雷撃(MP100、高Lv剣装備と封技札) 煉獄の術(MP100、高Lv剣装備と封技札) 打撃抵抗70% 法力抵抗20% 鉄壁(HP・MP消費量はレベル依存で増加1) 沈黙(MP消費量はレベル依存) 氷の刻(MP200、高Lv剣装備と封技札) |
---|
雇用している方からの声 |
---|
宣武功臣【戦騎将】について 総投稿数(11件) |
Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 初めてつくる戦騎将には、お薦めできません。
他の投稿者の方も書いているように、この戦騎将は自動で小範囲の爆雷攻撃をしてくれる「壁」です。この小爆雷を生かそうと思えば寄ってきた敵を捕縛するわけにもいきません。ですから、くノ一の分身やパンダのように敵をまとめて捕縛し、その後の戦闘を有利にするという壁としての使い勝手は、むしろ悪いぐらいでしょう。壁としてだけなら、わざわざ戦騎将にまで苦労して育てる意味がありません。そして、例えば鳳凰や黒竜丸のように使い勝手の良い強力な範囲攻撃スキルを持つ戦騎将と比べると、一体育てば狩り場の選択肢が広がる、一気に狩りが楽になるということもはないと思った方がいいでしょう。宣武は、これさへ育てば冥界海底王や冥界マンモをリンク狩りできるようになって他の傭兵・武将の育成も楽になるというタイプの戦騎将ではないのです。
ですから、他にも戦騎将や強力な攻撃スキルを持った傭兵・武将がいるという方にとっては、宣武はとても便利なのですが、初めて作る戦騎将としてはお薦めできません。 | No.11 [ 通りすがり 2010/08/06 15:28 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ◇『沈黙』は指定した敵の技を使用不能にする※1。複数体の敵に連続で発動することができ、レベル依存で沈黙の効果時間は増加。
「沈黙」は毒などと同じで状態異常に分類されるらしく、状態回復系のスキルを使う敵が居ると解除されてしまうことがある。
◇『鉄壁』は発動すると「宣武功臣」の頭の上に盾のグラフィックが現れ※2、敵の攻撃を受けても体力が減らなくなる※3。
また「鉄壁」発動中に敵の攻撃を受けると受けた攻撃の回数分だけ小型の爆雷撃で反撃する。
発動終了後1,2秒間ほど、再発動することが出来ない。「鉄壁」発動中は宣武功臣のHP・MP回復が不能になる※4。
○「鉄壁」は敵の攻撃を受けてその効果を発揮するため、敵の人数や攻撃回数が多いほど有利になる。
逆に、戦闘終盤で敵の数が減ると比例して敵の攻撃回数が減るため、「鉄壁」による反撃回数も減り、戦闘の効率が悪くなっていく。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ●※1:指定された敵は、通常攻撃と移動は可能。「宣武功臣」は通常通り活動できる。
●※2:盾のグラフィックは技の発動の2秒後に標示されるが、技の効果自体は発動した瞬間から有効。
●※3:“ヒョンウテの反撃スキルが発動している状態でヒョンウテを攻撃する”、“「生死決」発動中に憤怒羅漢がダメージを受ける”などすると「鉄壁」発動中でも体力が減少し、HPが0になれば倒れる。
●※4:格闘家の「殺身成仁」によるHPの回復は可能。
●盾のグラフィックが消えた後も1秒程度は「鉄壁」の効果が持続する。
●「鉄壁」は敵の麻痺系の攻撃(捕縛など)は防げない。
●「鉄壁」の効果時間はレベル依存で増加し、効果時間の計算式は次の通り。「 10+(LV×1/10)秒間 」
※ただし、小数点以下は切り捨て。つまり、LVが10上がるごとに効果時間が1秒増加する。
●「鉄壁」発動中に敵の毒系攻撃を受けると宣武功臣は毒状態のグラフィックが標示されるが、ダメージは入らない。「鉄壁」が切れた後に毒が継続している場合、残りのダメージは入る。また、「鉄壁」に寄る反撃は毒にも反応する。
◇たびたび申し訳ございませんosz | No.4 [ ouma 2009/04/23 20:27 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 力量最大依存交易隊のため、力量ばかりHPは1000を基本にしています
カウンター爆雷がレベルにより上下するが因果関係が不明
戦闘は装備をすべて外し回避をさげてカウンター爆雷を多発させます
HPが少ないので狩りきれないこともありますが、歩きまわると効果的
ぼくのは雇武将上がりなので能力に限界があり夢想転生の意味がありません | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) PTの主力戦闘キャラです。
技発動中でもHPを回復してくれるので格闘家との相性がいいです
遊牧2次の英霊を近寄せると英霊が動かなくなる | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 豪奢の魂、タウ、その他対地近距離でレベル1から倒せます
ステ振りと別武将、2次武将の補助がなければ虎吠,霊奇、イナゴ
近衛隊はムリまた、元老長老数が多い、対空モンスには勝てません
しかし他の人のように他の2次や武将傭兵を多用すればそれなりに
楽になるでしょうHPをあげても同じです | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 万能型:宣武功臣1遊牧2次1他全部ロバ
または、レベル上げたい傭兵等
交易隊に最適交易。リセまで戦闘すべし!
自力でPTのレベルあげができます | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 技発動!単独特攻あるのみ
発動中はテレビをみるもよしトイレにいくもよし | No.10 [ ラバ 2008/10/22 18:10 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) 新モンス登場で体質は3000以上でもまだまだ欲しいところです。LVが上がることで鉄壁の継続時間は延びている感じがします。力量>体質>法力でステ振ってきましたが体質>力量のほうがいいかも? | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 生死決、休戦が必須。よって中国剣2次・風水2次と相性がよいです。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 従来より李斯の邪念や監視者などの召喚してくるモンスは相性がよいです。新モンスでは蒙者の魂・イナゴ・吼虎は楽勝で倒せる相性の良い相手ですね。霊騎も休戦を何度も使用しますが倒しやすい相手です。
おサルさんも侍2次で狩るよりも楽&燃費良です。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 金ピカと名付けて、LV171までになっています。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) ①休戦、②生死決、③風水2次への法力供給、④鉄壁発動、⑤陰陽の呪縛技で狩りしてます。邪念あたりまでならこれで終わりますので豚カルビ1枚で終了。 | No.9 [ 万能もどき 2008/09/30 01:24 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) HPは2500程度必要です MPは700~900程度で 後は力量をふりましょー
MPは多いと持久戦で有利になりますが逆に少ないと力量が多く振れますが
持久戦には向いてないでしょう・・・ | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 格闘家などの殺身を使えば鉄壁発動中でも回復できるので相性がいいでしょう 雷功なども格闘家がいないと「そろそろ効果切れるな」って時に止めて
遠距離回復をすれば死亡率は格段に下がるでしょう・・・ | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 楽→親衛隊などうわばみ
普通→閻王 捕縛されるので雷功がいなければ勝てない
敵わない→チャウ神 チャウ神と一緒にいる巫女に憑依されてしまう
呪師に鳥を召還されるともうダメ・・・ | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) まずは雷功で止めて憤怒羅漢の生死決をかけてと突っ込ませて
封技札などがあったら雷功の休戦を解除できるでしょう・・・ない場合はヤニ
などで
それでヤニ波を発射しつつ鉄壁で小爆雷の連続で強敵も打ち破れるでしょう
Alt+Dを長押ししてるとDが超連打されることになるんで Alt+Dを長押ししてればいいでしょうね(武将の時の育成でAlt+Iだと爆雷が連打される | No.8 [ 張さん 2008/03/16 15:05 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) ・敏捷は不要
・鉄壁発動中は特定のスキル攻撃以外はダメージを受け付けないが宣武功臣の体力、法力は普通には回復できない。くわえて鉄壁の効果が切れてから再発動する際、若干のタイムラグがあのである程度体質は必要。2000以上あとは好み。自分は3000↑理由はスカウター上昇
・鉄壁の継続時間はレベルに依存して上昇するので法力は鉄壁4発あればとりあえず事足りる。ボス相手に沈黙が有効なので余分に振って損はない。1000以上あってもいいと思う。
・力量に振ると鉄壁中の小爆雷の威力が上がる。強敵相手なら狩り効率があがるが冥界3,4階クラスの敵では効率が下がってしまう。どの道レベルがあがれば防御力も上がってしまうので対強敵仕様と割り切ってある程度力量に振るのがベターかも。自分は400くらいで打ち止めにする予定。
・封技札+高級剣で爆雷が撃てるが連射性は傭兵、武将と比べてガタ落ち。雷功の休戦簿をあえて解除したいときに使える。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) ・陰陽 鉄壁中の小爆雷は法力属性攻撃なので呪縛重音との相性良し。
・格闘家 殺身成仁は鉄壁中でも体力を回復できる。
・戦術家 瞑想は鉄壁中でも法力を回復できる。ただし瞑想の範囲に収まるよう近づかなければならない。
・幻術 鉄壁はいかに敵の攻撃を宣武功臣に集めるかが重要なので氷壁による誘導はリンクしたときに必須。
・雷功 もはや全PT必須?鉄壁の効果が切れるのを見越して休戦簿を掛ければ安全に狩り続ける事ができる。雷功のレベルが高いと休戦簿が切れるまで待ちぼうけになってしまうので遠距離攻撃や封技札+高級剣装備などの解除手段があるとなお便利。
・憤怒羅漢 生死決は鉄壁の効果が切れてから再発動するまでの間の被ダメを抑えるのに有効。高抵抗防具でなんとかなるかもしれないが安全に越したことはない。
・聖天 連爆飛蝶を小爆雷の範囲内にいる敵3~4体に掛ければ最初の一体が引き金となって広範囲の敵を一斉に葬ることができる。またヒョンウテのような特殊スキルを持つ敵を誘惑で隔離してしまうと戦闘が楽になる。
・梵天丸 単体になったボス相手に宣武功臣を先行させ、鉄壁発動、沈黙を掛けることで敵のターゲットが宣武功臣に固定され、後から梵天丸を追撃させれば小爆雷によるチャージで安全に狩ることができる。変身後のチャウ神もこの要領でノーダメージで狩れる。猿公でも可能。
・戦凰丸 軍の御呼びで呼び寄せたら鉄壁中でも体力と法力の回復が可能となる。呪士にワープをくらって移動不可能なエリアに飛ばされた場合の救出手段にもなる。戦凰丸の能力を考えるとあまり利用価値のある使い方とは言えないかも。
・その他 中、遠距離攻撃を用いる場合優秀な壁となる。
・分身、パンダ 敵の攻撃が分散してしまいあまり効率がよいとはいえない。リンクしたとき別々の方向に向かわせるという使い方はできる。
・捕縛との相性は× 梵天丸のように味方の攻撃には反応しないのでダメージを与える手段がなくなってしまう。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) ・召還を用いる敵に対しては経験値増殖が期待できる。
・命中が低い、攻撃速度が遅い、数が少ない敵は狩れなくはないがストレスが溜まる。
・麻痺、捕縛、念動力、氷結、混乱、その他特殊スキル(ダメージ反射やHP奪取等)を使ってくる敵には分が悪い。また鵺や鬼門衆長老のように後方にダメージが及ぶ技を持っている敵も狩りづらい。対空モンス召還も対策がなければネックである。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) 二次は宣武功臣、雷功、憤怒羅漢、梵天丸、聖天
武将は幻術
傭兵は陰陽、回復、術使い×3
冥土、ヒョウンウテで経験値稼ぎもでき、チャウ神攻略もできる。雑魚狩りには不向き。対空狩りたい時は適宜入れ替えを行う。 | No.7 [ 七さん 2008/02/22 04:46 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) HPは2000ちょっとは欲しいところ MPは600~800程度、後は力量で
鉄壁は発動に少し間があります、ですので雷功で止めるなどくの一で止めるなど ですがくの一は分身させると宣武功巨を攻撃する確立が悪くなるので
悪い例です、私は石人形をで足止めさせてます | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 憤怒羅漢でコメントしていた「tabinomono」さんと同じですね・・・ | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) Lv次第で幽霊サンタを倒すこともたやすいこと
後は冥界制覇 少林寺制覇 シャオリン制覇?
がんばればチャウ神もいけるのじゃぁないでしょうか?
その為には憤怒羅漢が必要ですね ハイ | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) しつこいようですが 憤怒羅漢の生死決を付けて突っ込ませています | No.6 [ 無免許戦士 2008/01/14 23:02 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) メインの鉄壁は力量依存とレベル依存がありますが、レベル依存の度合いが非常に大きいためステ振りは体質重視、MP800ほどあると快適です。
力量に振ると攻撃力も上がりますが、変わりに防御力も上がってしまい結果として狩るスピードが遅くなってしまいます。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 憤怒羅漢の生死決を使えば、鉄壁と鉄壁の間に被弾してもダメージを最小限に抑えてくれるのでいると便利です。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 李斯の邪念、呪師(青)で大量の経験値を得ることができます。
またうわばみ、冥土の使者などほとんどの強敵も倒すことができます。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 壁として、火力として、削りとしてあらゆる面で役立ちます。 | No.1 [ 陽介 2007/12/31 15:06 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) HPが2000~2500、MPは600~800程度、敏捷は不要で残りは全て力量が良いかと。力量が上がってくるとかなりの強敵も倒せます。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 腕に覚えがあれば、冥土の使いの6リンクが経験値を極めて高くすることが可能です。氷壁で敵を宣武功臣に誘導すれば、合計経験値は60万を超えます(ということは本人30万、おこぼれ経験値各3万オーバー!)。手軽に経験値稼ぎできるという意味では捨てがたい戦騎将です。そんなに苦労なくLv170-180に到達するので、これほど成長の早い戦騎将も他にないとの印象です。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 鉄壁ですが、Lvが極めて高くなってくるとチャウ神殿の強敵そのもの(呪師、呪霊巫女、監視者、呪氷精霊、ヒョンウテ等)も一人で倒せるようになります。ただし、呪霊巫女が治癒を使って回復するので、MPを使い切らせなければならず、かなりの時間がかかります。なので、雷功での回復及び休戦簿→術使いによるMPの途中回復は必須です。呪霊巫女から爆雷で倒すようにすれば、少しはマシになります。監視者、呪氷精霊、ヒョンウテは陰陽の呪縛重音があれば結構楽に倒せます(青い呪師や呪霊巫女には呪縛重音が微妙に効いているような気もしますが、気のせいかもしれません)。ヒョンウテの反撃技は、宣武功臣の沈黙で防いでもいいですが、有効時間が短く実用的ではないので、聖天の誘惑で防ぐと良いとの情報もあります。なお、赤い呪師や呪霊巫女は対空モンスターを召還してきたり、操りをかけてきたりするので、向いてません。有効に倒せるのはヒョンウテまでのモンスターです。もっとも、赤い呪霊巫女さえなんとかできればこいつの活躍する余地はあるので、聖天などと組み合わせると活躍できるかもしれません。結局、梵天丸では青い呪師の召還に対処しきれないことがあるので、チャウ神殿の地上敵を倒すならぜひともPTに入れたいところです。最後に補足ですが、ALT+D押しでD連打になるので、鉄壁の再発動が極めて楽になります。 | No.5 [ gkaj 2007/12/14 03:55 ] |
|
Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 始皇帝陵の李斯の邪念の近くで鉄壁して、衛兵を沢山出させるまで待機して突撃すると20万↑経験値になります。レベルが高ければヒョンウテ戦で呪師の召還する呪氷人形狙いでもいいです。しかし後者だとヒョンウテの龍のスキル発動で鉄壁中でもやられます。 | No.3 [ maru 2007/11/18 08:20 ] |
|
Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等) せいぜい1回の戦闘で鉄壁は3~4回ぐらいしかつかわないので
それくらいのMPと沈黙用のを振ってればいいかと。
装備次第で打撃抵抗を110%にもできるので、十分に体質に振っているなら
剣2次は必要ないかもしれないです。 | Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等) 剣2次の生死決もありですが、格闘家、武道家の殺身成仁が便利です。
あと、鉄壁中の爆風で侍2次の技を発動させる事もできるので
ペアを組ませてもいいかもしれません。 | Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等) 特殊技を使わない敵にはやられることは無いでしょう。
苦手なのは巫女(赤)、ヒョンウテなどですね。 | Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等) PTで使うと、対地だと思います。
対空の攻撃を受ける事だけはできますが・・・。 | Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等) 氷壁を使って宣武功臣に攻撃を集中させるようにできれば
チャウ神殿の敵でもフルリンクいけたりするので、便利ですね。
ぜひ見てみたいのは封技札装備で鉄壁中に爆雷撃をするとこですね。 | No.2 [ 俺 2007/11/17 20:47 ] |
|