傭兵参考情報 雇用している方からの声

ここでは、皆さんから寄せられた各傭兵の情報を『雇用している方からの声』として紹介しています。各国の傭兵名リンクをクリックすると、該当傭兵に関する全ての投稿内容を見ることができます。傭兵雇用やPT編制に悩む商人さんは参考にしてみて下さいね^^
情報提供は何時でも大歓迎ですので、「この傭兵のことなら知ってるよ~♪」という商人さんは、ぜひぜひ投稿をお願いしますm(_ _)m

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
全傭兵投稿数: 546 件 (1週間以内の登録及び変更は赤色、それ以外の登録は緑色
【日本】
鉄砲浪人[傭](5) 浪人[傭](1) 女忍[傭](5) 祈祷師[傭](3) 陰陽生[傭](5) 野武士[傭](2) 騎馬武者[傭](2) 鉄砲侍[武](5) 侍[武](4) くノ一[武](4) 修験道[武](3) 陰陽師[武](3) 騎馬侍[武](3) 騎馬将軍[武](2) 日本人力車[傭](3) 兎馬[怪](1) 大蟷螂[怪](1) 雪大猫[怪](1) 雪女[怪](2) 野良武士[怪](2) 毒百足[怪](2) 毛玉怪[怪] 犬神[怪](1) はぐれ番傘[怪](1) 震撃丸[戦](9) 黒龍丸[戦](11) 梵天丸[戦](16) 戦凰丸[戦](8) 影姫[戦](8) 鵺[霊](8) 毒鳥[合怪](8) 双剣使い[合怪](3) 雪霊[合怪](7) 刀聖[主転](5) 巫女[主転](2)  
【朝鮮】
狩人[傭](1) 槍使い[傭](1) 儒生[傭](2) 医学生[傭](2) 僧兵[傭](3) 遊牧民[傭](3) 抜刀漢[傭](1) 強弓兵[武](2) 槍術士[武](3) 儒者[武](2) 医学者[武](4) 破戒僧[武](1) 騎馬弓兵[武](2) 武流漢[武](1) 運び屋[傭](5) 兎馬[怪](1) 海馬[怪] 銀虎[怪](1) 石人形[怪](1) 鹿[怪](1) 弓手山賊[怪](1) 四不像[怪] 九尾の狐[怪](2) 亀甲車[戦](5) 雷針車[戦](7) 宣武功臣[戦](11) 老黄忠臣[戦](10) 雷法師[戦](3) 痘瘡公[霊](7) 巨山[合怪](4) 白龍[合怪](4) 鎌使い[合怪](1) 焔猟師[主転](5) 大商人[主転](8)  
【中国】
剣使い[傭](3) 格闘家[傭](5) 戦僧[傭](2) 探検家[傭](5) 火筒使い[傭](4) 槍手[傭](1) 術使い[傭](4) 剣術家[武](3) 武道家[武](5) 戦術家[武](3) 冒険家[武](3) 火筒士[武](4) 豪槍家[武](3) 幻術士[武](6) 挑夫[傭](2) 兎馬[怪](1) 火炎怪[怪](2) 鼬[怪](3) 花々怪[怪](1) 雪蜥蜴[怪](1) 氷樹[怪](2) 海賊[怪](1) 熊[怪] 真仏郎機砲[戦](12) 投石器[戦](3) 憤怒羅漢[戦](15) 聖天[戦](14) 武天[戦](4) 猿公[霊](7) ヘテ[合怪](6) 氷怪物[合怪](8) 羅漢銅人[合怪](2) 武術家[主転](13) 星天師[主転](4)  
【台湾】
銃使い[傭](2) 斧使い[傭](1) 棒使い[傭](1) 念力使い[傭](3) 風水使い[傭](2) 獣使い[傭](1) 野人[傭](1) 銃士[武](7) 斧戦士[武](3) 棒術士[武](2) 念動師[武](5) 道士[武](2) 猛獣士[武](4) 野獣戦士[武](6) 担ぎ人[傭](5) 兎馬[怪](2) 牛面人[怪](1) 馬面人[怪](1) 人食い鰐[怪](1) 仙人掌魔人[怪](1) 原住民巫女[怪](1) 極悪商人[怪](1) 原住民[怪] 炎龍[戦](7) 鳳凰[戦](16) 吉祥天[戦](9) 雷功[戦](7) 羅刹[戦](2) 雷獣[霊](7) 原住民長老[合怪](2) タウ[合怪](2) 甲馬[合怪](3) 求道師[主転](8) 召獣師[主転](8)
【無国籍】
白虎[神](7) 朱雀[神](6) 玄武[神](3) 青龍[神](2) 麒麟[神](1) 
武術家【中国主転業】

主転業名
及び
基本能力

武術家 【主転業】

力量

220

敏捷

30

体質

180

知力

20

体力

720

法力

80

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

Lv150~

必要アイテム

転業証書

主転業内容

中国男性主人公「唐浩葉」の転業職。
【転業条件】転業任務を受諾・完了する事(転業証書・転業武器は任務報酬品として入手可能)
【特性ポイント】一定レベルを到達する毎に与えられる特性ポイントを特殊技能に割り振る事で技の強化が可能
【特性技能】「発剄(1ポイント毎に震脚の気絶効果発生率を8%上昇させる)」「鍛錬(1ポイント毎に体質+150、抵抗力(打撃・法力)を5%上昇させる)」

武器/
攻撃形態

武器

主転業武器(戦棍)

攻撃形態

近距離攻撃

攻撃技/
特徴

打撃抵抗60%
法力抵抗20%
積載量:力量×4
震脚(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]100+Lv)
頑強の刃(MP300、高Lv主転業武器装備)

雇用している方からの声

武術家【主転業】について  総投稿数(13件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
アプデで、ワザの威力が極端に落ちた気がする・・・・

No.13 [ @dlf[  2010/07/19 11:15 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
レベル180を超えてくると、鍛錬極フリで、真価を発揮します。

特性を全て鍛錬に振り、装備は最低でも海王鎧+悪霊面+悪霊帯+飛脚(真無影
武器は灼熱剣がオススメです。
ステは、技7~8発(8発が望ましい)、残り全て力量。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
基本的な狩り方として、
未札+高レベル生死決+高レベル虚影甲冑+雷功無限回復補助。

休戦が効く相手なら、休戦をして、歩いていって、念&生死→連打。
効かない相手なら、即、主を歩かせて、その間に念&生死をして、連打。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
レベ190までは、バッタ、霊魂、ウテ(出来れば沈黙)、魂喰(氷壁)、鬼熊が良いです。
190を越えてからは、蛇月、海星、血喰い氷蟲、火蜥蜴、朱雀の巫女。
青龍衛士は月読帯OR練悪霊帯+真無影があれば。

特に、氷蟲、巫女、衛士は、12~20秒以内で30~60万経験(天下&秘薬&百鬼)が入るので、オススメです。

玄武と白虎に対しても、念+銃士+氷壁サンドで雷針にも
負けない威力を発揮します。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対地万能、と言いたいところですが、霊騎、チャウ神、法力吸収をしてくる敵とは、相性が悪いです。

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
上記の装備(悪霊面、海王、月読帯、真無影)
で、体質に振らなくても、青龍、朱雀の十分な壁になります。

No.12 [ 鍛錬極  2010/05/30 08:33 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
Lvに強く依存、力量も依存
体質にある程度振り(HP1500~2000)、
法力は技8発分打てるように振り(100+Lv)、
あとは力量へ。
震脚は「爆雷4連撃+気絶効果」のような技で、連射性も高い。
技8発分の法力があれば、爆雷32連撃を一瞬で浴びせられるという極悪な技。
アップデート前はこれで対地制覇できるスペックだったが・・・(Q3後述)

現在Lv170で発頸9.Lv180で鍛錬に一つ振る予定。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷功、剣2次必須。
あと法力供給、念か鳳凰(技が打撃依存のため)。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
アップデートにより気絶が効かない敵が出てきた。
それにより狩れるモンスが激減。
特攻タイプのため、気絶が効かない敵にはひたすら弱い。
また気絶が効く相手には、法力がある限り
どんな敵でも狩れるが、こいつの持ち味は1リンク高速狩りなので、
途中で法力供給が必要な敵とは戦わないほうがいい。

Lv1~    冥界海底王
Lv60?~ チャウ神殿呪師、巫女御一行様(天下壮士あり) 
Lv80?~ チャウ神殿呪師、巫女御一行様
Lv100~  悲運霊魂(天下壮士あり)
Lv168~  イナゴ(天下壮士あり)

無論その他狩れる敵も多くいるが、
とにかくLv上げに徹して、狩れる敵を増やしたほうがいいと思われる。
また狩れない敵として確認済みなのは
「チャウ神、海星神、蛇月神、吼虎」などが挙げられる。
いずれも気絶が効かない。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
主 主転業
戦 鳳凰、剣2次、侍2次、雷功
武 戦術、幻
傭 探検、陰陽、荷物もち
霊 猿

戦部屋が手に入れば、朝鮮剣2次、聖天を作る予定

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
1リンク高速狩り。Lv180までとりあえず目指す。

転業までの道のり
戦術と法力供給*3が鍵。
個々の階の具体的な攻略はYouTubeなどに譲るとして、
少しコネタを。
「法力はなるべく満タンにしてはならない」
  例えば戦術、雷、術がいたとする。戦術は3秒に10法力回復させるとする。
  ここで3者とも法力が満タンでなければ3秒に30回復する。
  術の法力は1.2倍の価値があるので3秒に32である。
  しかし、術が他の2者の法力を全快にすると回復量は3秒に10、
  補正入れて考えても3秒に12.
  かなり損することになる。
  

No.11 [ TONRI  2009/08/21 12:54 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
HP3000-3500, MP2400, 敏捷未振り、残り全力量。ボーナスポイントはできれば発剄に10振りたいが、いろいろ考えて鍛錬にも最大2位なら振っても良いかもしれない。私の場合、Lv200で発剄9、鍛錬2。

発剄による気絶発生効果が決定的に重要。それが無いと安定的に狩りができないので、とにかく発剄にしっかり振ること。鍛錬はスカウタ上昇効果がはっきりしているので、序盤は振りたくなる誘惑が強いが、後で困る。相手が気絶さえしていればHPや抵抗はあまり関係ないので、とにかく発剄を重要視。

ちなみに、技の威力は申し分ない。敵の抵抗さえしっかり下げることができれば、対地で瞬殺できない敵はいない。

(追記)Ver.1.8805で一部の敵には発剄の気絶が効かなくなったため、鍛錬振りにも一定の有効性が出てきた可能性がある。それについては検証中。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷公、憤怒羅漢、MP回復傭兵、それに虚栄甲冑の使える傭兵は必須。しかし他はまるでいらない。言い換えれば攻略に必須の傭兵枠が少ないので、残りを術使いにしたり育成枠にしたり、いろいろ選択肢はある。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
ほぼ全ての対地敵に余裕で勝てる。特に海星神を瞬殺できるのはありがたい。他のキャラではそう簡単にはいかない。

それと、リンク向きではない。あくまで1リンクが基本。複数リンクも倒せない訳ではないが、遠距離攻撃の敵や足の速い敵だとうまく対処できないことがある。複数リンクの場合は守護符の午が有効。

日本男と同じで高速戦闘=ドロップ狙い向きだが、敵の陣まで歩いていかないといけないので、若干のタイムロスはある。それでも強力な範囲攻撃で敵を瞬殺できることや、総合的なMP消費量が少ないことを考えれば、こちらの方が優れていると言える(ただし、複数リンクの対処能力では劣る)。

ちなみに、こいつがいると武道場の攻略が極端に楽になる。12、20、22各段の対空敵さえ何とかできれば、他は全てこいつ一人で勝利できる。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対地ではほぼ万能なので、対空能力を高めるため、老黄忠臣や猿公などと組み合わせると良いだろう。尤も老黄忠臣は通常攻撃による休戦切れが大変迷惑なので、猿公がお勧め。

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
私のステータスはこんな感じ。

Lv200
力量:1600↑
敏捷:160(未振り)
体質:550+300(鍛錬×2)
知力:600

HP:3400
MP:2400

装備:先師の双牙の爪、龍鱗飛虎メット、天照鎧、天照小手、天照帯、無影風、赤色シウンヒの指輪×2。

強く、また鍛錬によってスカウタ上げも楽なので、お勧めできる。以上のステータス&装備でスカウタ約15万強。

(追記)Ver.1.8805で霊騎には休戦が効かなくなったため、事実上、中国男で倒すことは不可能になった。

No.10 [ 武術家  2009/08/12 21:48 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
数日前の段階(L115)、特性技能、発剄に5、鍛錬1の場合、海星神で全く歯が立ちません。ステ振りはMP2000。L90まで敏HP未振りでしたが、HP未振りだと、高レベルモンス相手では即死する感じだったので、徐々に振りその日でHP1850くらい。(守護符未付)今後も、HP極振りの予定。ある程度の高レベル武具装備なら、残り力量への総振りへも考えられるが、ここは落とし穴。飛ばないLまで体質へ振るべきかも。

L180(発剄7、鍛錬3、HP3756、MP2360、残り力量)に成長しましたが、HPは3500もあれば十分。どれだけ発剄と力量へ回せるかが鍵。特に発剄は、5以下は使い物にならず、7で海星神がやっと安定して倒せる。霊騎は、7では厳しい。与えるダメージ(力量)には問題ないが、鳳凰の羽でステの振り直しが今視野に入っている。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
雷功、中国剣2次
休戦、生死決付けても、高HPモンスには苦戦。

発剄のレベル次第

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥界海底王が楽勝。効率ではレベル上げモンス。
呪師は数秒。監視者は、残るが再技で撃滅。

L120~ 鍛錬1+で、シャオリンが安定して刈れます。

L180(自分の場合)
◎楽勝 悲運の霊魂、監視者、ヒョンウテ
○普通 吼虎、蛇月神
△注意 チャウ神、海星神(但し発剄6×)
×苦戦 霊騎

※霊騎戦だけ、武器を槍やはじまり戦棍を外して鉄砲を付けて向かわせたところ、発剄7でも余裕で蒼紅霊騎を倒すことができました。武道場でこれで通用して進めるかは未検証。上述の内容は、槍や戦棍での場合であるとして参考にして下さい。

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
転業時、装備の差が個々人で違うので、ステ振りは、他人の意見は鵜呑みにしないほうがいい。

L120~から、鍛錬に期待して、+20Lは気が遠くなるので、まじで要注意。

発剄>力量>>体質>知力の順で、どれだけボーナスP・装備武器補正が利かせれるかでしょうか。

No.8 [ ute  2009/05/30 20:23 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
MP1800~2400。
HPは鍛錬で勝手に上昇するため未振りでOK。
MPに振れば残りは力量極振りでより快適な狩りを目指しましょう。
海王鎧など、抵抗が大幅に上昇する装備をしていると、気絶が発動しなくても死に瀕する危険度はかなり低くなります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
憤怒羅漢の生死決と併用すれば、チャウの技でも一撃で死ぬことはなくなります。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
対地の全てのモンスに相性○。
唯一、霊騎とだけは相性がさほどよくない(気絶しなければ確実に負けます)←現在、打撃抵抗165%、法力抵抗85%、HP4560で、生死決併用でもほぼ即死。

No.9 [ 乂赤鯱乂  2009/05/11 14:37 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『震脚』を発動すると地面から岩がせり出し、範囲内の敵に数秒間(3,4秒程度)で4回のダメージを与える※1。
また、一定確立で敵を「気絶」状態にする事が出来る。効果範囲は主人を中心とした爆雷撃型。連射性は高い。

○「気絶」は、技を発動した瞬間に範囲内にいる敵の動きを3~4秒程度止めることができ※2、
「気絶」状態の敵に更に「気絶」効果を付加すると、気絶時間が伸びる※3。
 

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
●※1:ダメージは範囲内一定。
●※2:「4回のダメージ」は技の発動から約1秒で発生するが、「気絶」は技を発動した瞬間から有効。
●※3:ただし、先に掛けた「気絶」効果は解除される。

No.7 [ ouma  2009/05/09 13:36 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
打撃属性の技です。
連射は爆雷と同じなので爽快です。
全ての敵を撃退できます。(もちろん羽の生えた馬みたいなのもOK)
特性技能は、初期に発剄に5(40%)を振り、残りは鍛錬。
ステ振りは、HP敏捷は振らず、MP1800~2400、残り力量でOK。
技の威力は攻撃力&力量依存(攻撃力の高い武器装備で威力がグンとUP)
範囲は地天雷とまったく同じで、技の活用法は爆雷と同じです。
※主が装備する武器によって連射の速度が変わります。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
高HPのボスには生死決有効、休戦簿有効、念術の技有効。
守護符「午」でリンク狩りが超快適。
1発で4連続ダメージとなります。(1ダメージが1000なら4000ダメージ)
5連発なら4000×5で20000ダメージです。(呪怨巫女とかなら即死します)
「発剄」が40%の連射なら、ほぼ途切れることなく失神状態を保てます。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
対空以外全ての敵に勝てます。
レベル100でも冥界は閻王以外全て1発で仕留められます。
(6リンクなら6発でOK)

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
PTは術+中国剣+雷公+念術+がある程度高レベルならOKです。

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
HP80000等のボス敵は生死決+休戦で、
術を後ろに配置しておいて、
主のMP技1回分になったら途切れる前にMP回復をするを繰り返し、
ひたすら連打すれば楽勝です。
レベル100でチャウ神、ヒトデ、ヘビを退治できます。

No.5 [ (TT)  2009/04/26 18:04 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
技10回打てる位法力、残り全力量
武器の性能で威力が上昇・下降するので恐らく攻撃力依存、しかしLV依存が一番大きいと思います

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
打撃抵抗下げる技使える兵

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
地上の敵全部倒せます、ヘテリンク等は苦手です

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
万能、ヤニか鵺等の地上遠距離攻撃持つ兵は居た方がいいと思います

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
LV170位でヒョンウテもカウント以内で倒せます(抵抗下げ技併用で1ダメージ1000以上)
武器は連射速度に優れる爪がいいと思います

No.6 [ 隠居中の雑魚  2009/04/23 05:21 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
現状Lv160ですが、特性ポイントの振り方は、5~6(Lv100~120)までは発勁に振り、その後、鍛錬で良いと思います。
この頃になると、現状はチャウも失神するので、対地は何でも狩れます。
5~6振っても、たまに最初の1発目の攻撃をくうことが有りますので、守護府の「未」は必須と思います。(こちらの攻撃が当たった時点でHPが倍になりますので、死ぬことはありません。)
不安な場合は憤怒羅漢で生死決しましょう。
MPですが、転業時のボーナスポイントの余裕にもよりますが、震脚を8発打てる程度(MPは2000程度)が良いと思います。(Lv100でその位ほしいなぁと思いました。)

No.4 [ momo  2009/04/22 10:43 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
震脚については上の方と同じ。
ステは体質を整え、全て力量に振っていますがレベルが上がれば法にも振ってるといった感じです
念力の技で威力が上がりましたので、おそらく打撃技
威力は半端ないですが、体力の高すぎる相手には負けます(日本主で勝てた大観嶺にいる蛇に中国主では負けた)

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
念力、鳳凰が相性良い(打撃抵抗下げる技)

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
現在レベルは100ですが、呪霊巫女を数秒で片付けます
ヒョンウテを秒殺といっている人もいるようですが、レベルがどれほどのものなのか気になります(戦いましたが相手が打撃に強いのか呪氷精霊、ヒョンウテは残りました)

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
対地に物凄く使えます

Q5.補足(転業までの道のり、この特殊技能でどんな使い方や戦い方をしているか等)
休戦をかけて、敵陣に突っ込み技連打してます。

No.3 [ 三刀挑蛇  2009/04/22 07:13 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
「震脚」消費法力は100+LVです。
場所指定での発動ではなく自分の周りに技が出ます。
初期の気絶効果は0%で、1ポイントにつき8%上昇で最大80%気絶。
技連打で敵の動きを封じたままダメージを与えれます。
気絶状態は捕縛などと違ってすぐ切れるので
素早く法力供給しないとダメージを受けてしまいます。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
氷壁を張って内側から技連射。
雷功がいれば休戦符をかけて、敵陣形が崩れない状態で
敵のど真ん中に入り込み技連打。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥界の敵は楽勝です。
レベルの問題で神殿内部には入れてませんが、
近衛隊などでも楽にかれます。
自分の推測で、あてになりませんが高レベルになれば
神殿内部の敵も楽に狩れると推測してます。

No.2 [ rotter  2009/04/17 23:31 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
震脚 MP使用量=100+(レベル)

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
楽勝=冥界エビ、冥界マンモス

No.1 [ sasurai  2009/04/17 17:23 ]

PAGE TOP
Special Thanks to
 

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG