傭兵一覧

各国の戦騎将一覧です。Ver.1.5401 より各国に 2 名ずつ追加されて、よりパワーアップされました。どの武将を戦騎将にするかどんな PT を目指すのか、ますます悩んでしまう事でしょう。ここでは戦騎将についての簡単な説明と、各国戦騎将の基本能力について紹介します。

>>> 各国戦騎将【旧】(2006/12/23~2007/11/17) / 各国戦騎将【旧】(2004/09/10~2006/12/23)

戦騎将について  ← クリックで「表示/非表示」切り替え

無想転生とステPt数計算式について  ← クリックで「表示/非表示」切り替え

日本傭兵 朝鮮傭兵 中国傭兵 台湾傭兵 各国戦騎将 各国霊獣
日本怪物 朝鮮怪物 中国怪物 台湾怪物 傭兵参考情報 攻撃技一覧
主人公転業 神獣 経験値一覧      
日本戦騎将朝鮮戦騎将中国戦騎将台湾戦騎将

戦騎将名
及び
基本能力

真仏郎機砲 【戦騎将】

力量

170

敏捷

55

体質

290

知力

60

体力

1160

法力

240

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

火筒士Lv90~

戦騎将内容

火筒士の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

火砲

攻撃形態

遠距離攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

打撃抵抗20%
法力抵抗90%
連爆砲弾(MP150、高Lv火砲装備と封技札
仰天大笑(技発動時にMP200、砲弾1発に対してMP25)

雇用している方からの声

真仏郎機砲【戦騎将】について  総投稿数(12件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
基本的な力量振りで、MPは700程度はほしいです 奇跡を数個装備すれば、極力量で大丈夫です(奇跡の閻王の鎧など力量もあがる装備をオススメします)
仰天大笑は発動にMPを200消費し、1発撃つ度にMP25を消費します
レベルが低い時はあまり使えませんが、レベルが上がるとかなり使えます

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
仰天大笑は打撃攻撃なので、念や鳳凰と相性がいいでしょう
氷壁を張り、放置狩りなど、戦術Lv130以上などで、無限に撃てるなどあります

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
冥界あたりなら時間はかかりますが、いけなくもないです
シャオリンやチャウ神は、雑魚掃除をして氷壁でサンドすれば後は放置でいけます
レイキや吼虎あたりがしんどいでしょう

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
雷功以外は旧PTです

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
ついでに発動してる感じです^^;

No.13 [ 適当者  2010/01/08 15:17 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ステータスは体力が1400、法力が600になるように。あとは力量です。
仰天大笑(ぎょうてんだいしょう?)は砲台に変身するワザです。
ビョコン!ビョコン!と飴玉みたいな砲弾をすごい速さで飛ばします。
法力がなくなりきるまで、敵さんがいればずっと撃ち続けます。
あたった真ん中がいちばん痛そうですが周囲もだいぶ痛そうです。
絶対に当たるっていうワザでもない感じです。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
この二次は砲台に変身すると動くことができません。遠くから隠れて撃つみたいなのが似合ってます。氷壁をつかえる幻術士とも相性はとってもいいです。でも、封技札をつけた鳳凰と相性がいちばんいいなとも思っています。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
封技札をつけた鳳凰とペアにしていれば、打撃抵抗を落としてもらいながら、鳳凰がワザで攻撃している間に、うしろからダメ押しの攻撃をすることができます。隆山にいるヘテや巨山、大イナゴなんかは、鳳凰のお供につければとても心強いです。
これにさらに吉祥天がいるなら、アウタが上と右と左から迫ってる!なんて時も、上側は鳳凰で焼いてなんとかしながら右側はパンダで壁にしてうしろから砲台で攻撃などというふうにしのぐことができます。

雷公 鳳凰 吉祥天 筒二次 ヤニか鵺(か雪霊か刀聖?)

この組み合わせなら神殿まででも、それなりにきびしいですが、なんとかいけます。
参考に。。おおいなごにはLv127の時点で命中してかつ169の鳳凰の虚栄甲冑をかけていれば2100くらい、チャウ神には1200くらいあたえます。虚栄甲冑をかけてないとチャウ神には880くらいです。おおいなごには1300くらい。ちょっとなけてきます。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
書いている今のところは主人公のほかに 筒二次 幻術 鳳凰 吉祥天 ヤニ 雷公 です。傭兵は 術3に回復1と捕縛1です。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
大イナゴは鳳凰と筒二次でたおします。氷壁でどこかにまとめられるなら、どんな状況でも楽にたおせます。氷壁も時間でなくなるので、法力チャージ中の無駄な時間を少なくできます。鳳凰のたりないぶんを、筒二次でおぎなうかんじです。
ファンア状態で氷壁で足をとめれば127のときでもチャウ神をたおせました。変身までの過程をヤニでなんとかしないといけないのと、全弾命中じゃないとか、鳳凰の虚栄甲冑がないとだめとか、氷壁がもたないかもしれないとか。。
色々条件がきびしくて勝てるかは運次第です。なので神殿はにがてです。霊騎やクコ?も多分たおせないので、ボス系専攻のひとには絶対むいてないです。きをつけてください。

No.12 [ スターダスト  2009/09/29 11:19 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『仰天大笑』は発動と同時に真仏朗機砲が砲台に変形し、自動的に視界内の敵に強力な砲弾を撃ち込む※1。発射される砲弾は敵の頭上で炸裂し、周囲にいる敵にもダメージを与える。効果範囲は着弾点を中心に5×5マス。変形後は移動が出来なくなる※2。
砲弾の威力は着弾点が一番高く、そこから離れるほど低くなる(1番端で中心の1/3程度)。
射程は2~18マスで真仏朗機砲の視界は16マス。再発動で解除できる。


○「仰天大笑」発動中の攻撃は自動で行われるが、右クリックで攻撃する敵を指定することも出来る※3。また「仰天大笑」の射程は真仏朗機砲の視界より僅かに広いため、攻撃指定をすることで自動状態では攻撃できない距離にいる敵を攻撃することも出来る。

※注意点
○「仰天大笑」の発動中に敵に隣接されると自動攻撃をしなくなる。指定攻撃は出来るが、指定した敵が倒れると再び何もしなくなる。
○「憤怒羅漢」の「生死決」を使用した状態で「仰天大笑」を発動すると、「生死決」の効果が無効になる。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:MPが無くなると攻撃しなくなる。
●※2:味方傭兵によるHP・MPの回復、「軍の御呼び」、「生死決」の使用などは可能。
●※3:指定すると、その敵が倒れるか、射程外に行かない限りその敵を攻撃し続ける。(「H」を押すことで指定は解除できる。またMPが切れた場合にも指定は解除される。)
●「仰天大笑」は「A」+右クリックで味方を攻撃することも出来(味方にはダメージなし)、指定した味方を操作することで砲弾の着弾位置をコントロールできる。

No.10 [ ouma  2009/04/23 19:59 ]

PAGE TOP

戦騎将名
及び
基本能力

投石器 【戦騎将】

力量

130

敏捷

50

体質

230

知力

105

体力

920

法力

420

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

幻術士Lv80~

戦騎将内容

幻術士の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

攻撃形態

中距離攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

打撃抵抗30%
法力抵抗80%
昇天砲(MP200)
魔力火炎(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]Lv×2+20、高Lv装備と封技札

雇用している方からの声

投石器【戦騎将】について  総投稿数(3件)

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『昇天砲』は指定した場所に砲弾を投げ込み、砲弾の爆発とその爆風でダメージを与える。
砲弾の飛行速度は遅く、着弾までに1~2秒を要する。連射性は高めで射程は13マス※1。

○「昇天砲」は1発の砲弾で「爆発」と「爆風」の2回の攻撃を行う。

「爆発」は“砲弾が着弾した場所を底角”とした3×3マス内に居る敵に大ダメージを与える。
範囲の中心(つまり着弾点の一マス上)が最大の威力を発揮し、周辺8マスに比べて2倍のダメージを与える。

「爆風」は砲弾の爆発後、砲弾の着弾した場所を中心とした爆雷撃型の範囲攻撃を行う。威力は小さい。


 ※砲弾の着弾についての注意点
上記のように「爆発」の効果範囲は“砲弾の着弾点を底角”とした◇型になる、その為敵のグラフィックの上部(頭部分など)をクリックすると、その敵には「爆発」のダメージが入らない事がある。なるべく足下を狙うといい。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:隣接されていても発動可能。
●「投石器」の通常攻撃の射程は17マスと武将内でもトップクラス。しかし視界は10マスしかないのでほとんど活躍しない。

No.3 [ ouma  2009/04/23 20:01 ]

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
吉祥天、宣武功臣、憤怒羅漢、雷功、高レベル戦術家、術使い多数
このメンツなら転業させても大丈夫。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
リンクしたら壁の操作をがんばらなければならない
動きが早い、射程が長いのも厄介

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
声を聞きたいがために転業した。後悔はしていない。

『無茶しちゃダ・メ・よ』

No.2 [ 七さん  2008/02/05 00:39 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
昇天砲は基本的に力量依存です。法力800~1000ほどあれば、残り全力量が基本になります。ただし、氷壁がないため接近される場合が多いので、体質にもある程度振っておくことをおすすめします。法力抵抗が高いので、装備と体質次第では壁役もつとまります。
技発動から着弾までは飛距離によって時間が変わりますが、遅いです。デッドポイントも敵マーカーの1マス下と狭いので、先読みが必要になってきます。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
メイン火力としても申し分ない威力ですが、大ダメージを与えにくい欠点があります。技の連射はきくものの、大量リンクした場合の対処には役不足かもしれません。
敵の動きを止めておくと攻撃があてやすくなるため、雷公との相性が大変良いです。また、法力回復必須のため、術使いも数人入れておきたいところです。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
敵単体に大ダメージを与えやすいため、各種ボス戦向きです。しかし射程が鉄砲装備の主人公とほぼ同等のため、遠距離攻撃をしてくる敵とは相性が良くありません。
また鬼門衆徒など、体力がある程度あり大量にリンクしてくる敵とは大変相性が悪いです。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
移動速度が遅く、技も使いづらいため、安易な転業はおすすめできません。また幻術士の氷壁と法力供与が失われるので、吉祥天など壁役が必須となってきます。氷壁無しでシャオリンの庭園やチャウ神殿などの敵と戦うにはそれなりのレベルが必要となってきますので、そこが辛い場合は転業させないほうがいいでしょう。
デッドポイントの攻撃力も似たタイプの雷針車に劣りますが、雷針車よりも射程が広いので使い勝手は個人しだいかと思われます。
女性パーティにこだわる場合などは、吉祥天と合わせて主力になってくれるでしょう。

No.1 [ やしろ  2007/11/20 00:40 ]

PAGE TOP

戦騎将名
及び
基本能力

憤怒羅漢 【戦騎将】

力量

130

敏捷

40

体質

190

知力

100

体力

760

法力

400

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

剣術家Lv90~

戦騎将内容

剣術家の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

攻撃形態

直接攻撃、通常攻撃および技共に非対空

攻撃技/
特徴

爆雷撃(MP100、高Lv装備と封技札
煉獄の術(MP100、高Lv装備と封技札
打撃抵抗50%
法力抵抗30%
地天雷(MP消費量はレベル依存で増加、MP消費量:[式]200+Lv、PT内全員のMPを消費しMP300を残す)
生死決(MP消費量はレベル依存で減少)
氷の刻(MP200、高Lv装備と封技札

雇用している方からの声

憤怒羅漢【戦騎将】について  総投稿数(15件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
◇『地天雷』は味方全員の法力を半分ずつ吸収し、一定時間待機した後、指定した場所に強力な範囲攻撃を行う※1。
効果範囲は爆雷撃程度。射程は15マス。待機中の憤怒羅漢は操作することが出来ず、無防備になる※2。 

◇『生死決』は指定した味方の上に憤怒羅漢の頭上に居るのと同じ鳶が現れ、ダメージを分け合うようになる。射程は14マス。
「生死決」をかけた味方がダメージを受ければ憤怒羅漢もダメージを受け、憤怒羅漢がダメージを受ければ味方もダメージを受ける※3。

○「生死決」は「D」で解除できるが、憤怒羅漢か発動中の味方傭兵が倒れた場合も強制的に解除される。
○生死決中の抵抗値によるダメージの減少量は“ダメージを受ける傭兵の抵抗値”に依存する。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
●※1:待機時間は、「モーション開始から法力吸収」が3秒、「法力吸収から発動」までが7秒の合計10秒。
また、最初の3秒間ならば発動をキャンセルすることが出来る。
●※2:待機中の憤怒羅漢に対するHP・MPの回復、補助系の技の使用は可能。
●※3:共有されるのはダメージだけで、麻痺や毒などの状態異常、HP・MPの回復、補助系の技の効果などは共有されない。

No.16 [ ouma  2009/04/23 20:09 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ver18401では地天雷を使いながら生死を使うことはかなり厳しくなりました。そのため、特化して育てたほうが吉。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
メイン使用。
地天雷をメインに使って現在lv150力750程度ですが
ver18401
では敵の抵抗が変更され閻魔に対するダメも半分程度になってしまいました。
休戦→地天雷を繰り返しメイド、バミを倒していくと経験地もドロもいいので良いかと。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
レベルが上がってくれば弱くなったとはいえ閻魔以外の冥界は余裕です。(動きを止めれば)

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
主、朝剣2次、中剣2次、風水2次、幻術、術×3です。
吸収法力によってはかれる範囲が広がるかと。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
休戦→地天雷を繰り返しメイド、バミを倒していくと経験地もドロもいいので良いかと。

No.17 [ ex  2008/12/28 18:32 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ステ振りは、力量振りと体質振りに分かれます

火力として地天雷を使うなら、ほとんど力量に振るのが基本となります
知力は地天雷2~3発分がいいと思います
3発分あるとリンク狩りも楽になります
体質に振る必要はないですが、LV200に近くになる頃には振っても良いかもしれません

生死決を使っていくなら、最低体力3000はほしいです
すべて体質でも良いですが、レベルを上げるために必要な力量と知力があると良いかもしれません
 

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
地天雷用で使用するなら
くノ一、九尾の狐、痘瘡公、鎌使い、のように法力をチャージできる分身や天狗召還ができる傭兵がいると良いです(チャウ神殿以外では必須ではない)
陰陽生の技、呪縛重音とも相性が良い

生死決用で使用するなら
梵天丸、宣武功臣、猿公、その他敵に近づく必要のある傭兵、と相性が良いです
 

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
陰陽生の呪縛重音と分身や天狗召還を使えば、チャウ神と悲運な霊魂以外なら一撃で勝てるようになります

悲運な霊魂も一撃で倒せますが、梵天丸がPTにいるならば一撃にする必要はないでしょう

チャウ神を憤怒羅漢だけで倒すのは試したことがありません
 

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
地天雷をセットしてしまえば、爆発するまでボーっとしていればいいので、とても楽です

氷壁や壁役傭兵も必要なくリンク狩りできるので、リスクも少ないです

スリリングな戦闘、楽しい戦闘をしたい人にはお勧めできません

憤怒羅漢は、楽を追求した戦騎将です
 

No.15 [ hyde  2008/07/30 07:46 ]

PAGE TOP

戦騎将名
及び
基本能力

聖天 【戦騎将】

力量

90

敏捷

50

体質

150

知力

160

体力

600

法力

640

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

冒険家Lv80~

戦騎将内容

冒険家の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

扇子

攻撃形態

中距離攻撃、通常攻撃および誘惑は対空、連爆飛蝶は非対空

攻撃技/
特徴

捕縛術(MP100、高Lv扇子装備と封技札
麻痺(MP必要)(MP2、自動発動)
対空麻痺(MP2、自動発動)
打撃抵抗40%
法力抵抗40%
連爆飛蝶(MP消費量はレベル依存、MP消費量:[式]60+Lv×1.5)
誘惑(MP消費量はレベル依存)

雇用している方からの声

聖天【戦騎将】について  総投稿数(14件) >>> 全投稿を見る

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
聖天(連爆飛蝶)・銃士(ハロウィン)・朱雀など(攻撃要員)・宣武功臣や幻術士など(壁要員)

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
使い方:例
1.壁要員を使う
2.銃士をHPの低い敵に攻撃しておく
3.銃士が攻撃している敵に聖天の連爆飛蝶をあてて聖天を後退させる
4.攻撃要員の技を放つ

この手順で狩る早さがかなり上がります(特に高HPの敵において)

問題点としては
・遠距離攻撃の敵が相手だと高レベ装備や憤怒羅漢の生死決がないと辛い
・操作が少し複雑になる
・対地のみ
・経験値は攻撃要員よりも聖天へいく場合が多い
などです

敵によって異なりますが、聖天・銃士を使った狩り方は高HPの対地の敵において
飛躍的に狩る早さをあげることができるのでおすすめです。


■補足として銃士は<鷹の目>装備でハロウィンの射程を伸ばしています。
聖天も鷹の目で技の射程が伸びるかと装備してみましたが、伸びなかったはずです。
(1年ほど前に試しました)

No.14 [ 弁天のにまめ  2011/03/24 05:07 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
ステは基本的に連爆を5~6回程度使用できるMPを確保した上で体質全振りが良いと思います。連爆はLv200で消費MP360なので、仮に6回とすればMP2160、知力になおせば540というところです。連爆は後述の通り最低三回は使えないとダメなのですが、実際には通常攻撃でもMPが減ったり(麻痺)、連爆の有効範囲に限度があるので三回以上撃たなくてはならなかったりするので、最低でも五回は打てた方が良いと思います。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
聖天の最大の使い道は誘惑で敵のボスキャラを止めることです。これは様々な機会に応用が効き、たとえばヒョンウテを止めて反撃技を防ぐ、チャウ神を止めて雑魚敵を一掃する、などの際に便利です。また、朱雀・青龍などの滞空の神獣を倒すときには殆ど必須になりますし、白虎・玄武・麒麟などの対地敵でも止めておくと何かと便利です。

さらに、もっと応用範囲を広げれば、強敵が一匹だけ本陣に近づいて来てしまった場合、それを聖天で止めて戦闘を継続するのにも役立ちます。本陣の壊滅を恐れての撤退を避けることができるので、経験値獲得の際などには大変便利です(特に瘴気の密林の犬に対して使うことが多いです)。

誘惑中、聖天は動けなくなり、場合によっては敵の攻撃を受ける肉壁として機能しないといけない場合もあるので、HPはかなり大目に振ることをお勧めします。

なお、連爆はおそらく全戦騎将の中でも最強の技です。かけた敵が倒されると、周囲にその最大HPの約1/3のダメージを与えます。ということは、敵が密集している時に三匹に技を仕掛けておけば、どれかが倒されたときに敵全体を倒すことができるということであって、これを応用すると強敵の集団を一撃で全滅させることが可能です。

これは敵のHPに関係ない話なので、例えば上記密林の犬を宣武の鉄壁で食い止めつつ、後ろから連爆をばら撒いてやるだけで敵を一掃できたりします。神獣クエの敵のようなHPがやたらと多い相手にはこの戦法がかなり有効です(神獣相手の場合には誘惑使用が優先されますが)。経験値も全部聖天に入るので、実は結構成長も早い存在だったりします。

基本戦法は壁で敵を食い止め(密集させ)、連爆をばら撒いて、さらに後方からとどめの一撃を誰かが放つ、というスタイルです。連爆の射程は思いのほか短いので、聖天が敵に近接する必要があり、このためにもHPという要素が重要になってきます。また、連爆は保険のために最低五回はばら撒いておくと良いと思います。連爆自体にも有効時間があるし、敵全体をカバーできなかったりする場合があるためです。

この戦法で相性がいいのは強力な壁、とりわけ宣武です。宣武は長時間敵を食い止めるだけでなく、反撃爆雷で敵の一掃にも貢献します。後は法力抵抗下げの傭兵、そして強力なとどめの一撃を放てる存在です。朱雀がベストだと思いますが、転業日本男やその他、ヤニとか雪霊とかでも良いでしょう。相手としては近接攻撃してくる相手がベストで、瘴気の密林の犬が特にお勧めです。

No.13 [ syouten  2010/05/13 20:21 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
対朱雀戦では誘惑が不可欠なので、聖天にも再び活躍の道が見えてきました。神獣戦ではおそらく連爆も有効ですが、日本男などの強力な火力があれば、そこまで必要でもありません。それよりは体質の方がよほど重要です。

連爆で育成も不可能ではありませんが、基本はおこぼれ育成キャラと割り切った方が良いですね。育成大変ですが、育てておいて損はありません。

No.12 [ nanashi  2010/03/27 13:53 ]

PAGE TOP

戦騎将名
及び
基本能力

武天 【戦騎将】

力量

200

敏捷

75

体質

100

知力

125

体力

400

法力

500

転業
必要条件

転業金額

0両

転業可能Lv

武道家Lv90~

戦騎将内容

武道家の2次転業武将。

武器/
攻撃形態

武器

腕輪

攻撃形態

近~中距離攻撃、通常攻撃は対空、技は非対空

攻撃技/
特徴

打撃抵抗40%
法力抵抗50%
殺身成仁(MP0、最大HPの5分の1(端数は切捨)、高Lv腕輪装備と封技札
太極砕破(MP消費量はレベル依存、MP消費量:[式]100+Lv、Lv1~太極陣1個、Lv100~+1個、Lv150~+1個の合計3個)

雇用している方からの声

武天【戦騎将】について  総投稿数(4件) >>> 全投稿を見る

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
この技は1回に与えるダメージはそれなりに高いのですが最初は2回で100Lvで3回と少ないため150↑になって4回になってから真価が発揮されます。
ダメージの与え方は1回目は指定したユニットに2倍ダメージを与え周りには1倍のダメージを与え周りのユニット(いない場合は同じユニットに発動)をランダムに1体指定し、1回目と同じように2倍、周りに1倍とダメージを与えるを繰り返し最後に1倍ダメージを均等に与える。この際に途中で指定された敵が死んでしまったら攻撃はそこで止まる使用だったがアップデートで途中で死んでも別のユニットに移って発動されるようになった。敵が近くにいない場合は死んだユニットの場所に次が発動される。
これにより今までに比べて雑魚狩りがだいぶ楽になった。
連射速度はとても早いのでMPは技5~6回分あると便利です。

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
範囲火力としてみれば威力は朱雀>雷法師>雷獣>武天>鳳凰といった感じでしょうか。しかし単体火力もそれなりにあるため凡庸性は高いです。
聖天で指定したユニットを攻撃しまくれば綺麗に掃討できると思われます。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
氷壁や囮役がいれば基本的にどれでも倒せますが神獣クラスになると150以下ではかなり厳しいです。こいつ単体ならチャウ神まではいけます。

Q4.PT紹介(PTが主に対空か万能か対地の内のどれか、各傭兵のLvやステ振り等)
帰化、孫子無しの中国縛りで
主124 幻術87 武天128 戦術家110 陰陽95 残り術でシャオリンまでは余裕でいけました。

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
このまま主転業を目指そうと思っていましたが飽きてしまい今は術を遊牧に変えてコス部隊に・・・・
無限法力弓は大抵の雑魚敵を一撃で葬るのでとても優秀です^^

No.4 [ 恵比寿住人101  2011/03/31 22:07 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
他の方の補足になります。
現在レベル130ほどなので、150以降の効果はわかりません。

○太極砕破は場所でなくユニット指定で発動します。指定したユニットが二倍ダメージになり、その周辺の敵に指定敵の半分のダメージを与えます。
○レベル100から陣が2つ、時間差で出現しますが、後から出た陣は最初に指定したユニットの近くのユニットに付きます(近くに誰もいない場合は指定ユニットに再出現・範囲不明)。二倍ダメージは陣が付いたユニットになるようです。
○レベル99までは【陣ダメ→追加ダメ】ですが、100~149では【陣ダメ→陣ダメ→追加ダメ】となるように見えます。

○通常攻撃は非対空とありますが、対空攻撃可です。金龍で確認しました。

No.3 [ やしろ  2010/11/06 21:16 ]

Q1.特殊技能の効果について(ステ振り、能力値依存関係と威力について等)
太極砕破のMP消費量は100+LVで増えてっていきます
LV、力量依存だと思われます

Q2.他傭兵との関係(メイン使用かサブ使用か、どの傭兵との相性が良いか悪いか等)
基本的にどの傭兵とも相性いいです。

特に氷壁と法力抵抗さげる陰陽が相性いいです。

Q3.モンスターとの相性(楽に勝てる相手、普通に勝てる相手、敵わない相手等)
遠距離モンス以外は狩れない相手はいないかと^^

Q5.補足(どんな使い方をしているか、この傭兵を使ってこんな戦い方をしている等)
中国男がいれば魂喰を削って武天で止めを刺してレベ上げすると早く育ちます^^


100レベ超えると中国男ほどの速さではないが1人でも魂喰が狩れるようになってきます。

現在106レベ法力1200、力量661、体質未振りって感じで振ってます。



無限射程の噂は幻に・・・

No.2 [ daaaa  2010/10/31 14:18 ]

PAGE TOP
日本戦騎将朝鮮戦騎将中国戦騎将台湾戦騎将
Special Thanks to
国士無双失敗続きさん、愛鱗さん、ダヌさん、通りすがりX◆Tegn1XdAno さん、ouma さん、すらこさん、 popo さん、 hkda さん、イガイガさん、7さん、瞬さん、しっぽさん、布袋民さん、はくりゅう@恵比寿さん、やしろさん
資料参考サイト:巨商徒然草さん、GWORLD

Copyright © 2004 - 2011 moyoroya

巨商伝・韓国MMORPG・無料オンラインゲーム・ガマニア・ネトゲ・掲示板・攻略サイト・情報サイト・ネットゲーム・PCゲーム・戦闘・交易・オンラインRPG・MMORPG